朝10:30出発。
キョロロでパスポートを買って、
大昆虫展を見学。
松口~大荒戸~松代ファミリースキー場~農舞台と走り、
松代エリアの農舞台周辺の作品をチラ見。
国道253で十日町エリア、
キナーレを目指します。
キナーレは新作が多く見ごたえあり。
越後しなのがわバルでランチ。
この芸術祭は、
ランチをどこで食べるかがポイントだと思ってます。
決めずに適当に回ってると、
山の中でお店がない場合があります。(笑)
おそらく芸術作品のところで食べたいでしょう。
広範囲に点在する作品の中で、
この時間にこの場所、
とランチを決めれば計画が立てやすいです。
やはり人気があるのは、
「うぶすな」「鉢」「キナーレ」「農舞台」でしょうか。
キナーレから妻有大橋を渡って川西エリアへ。
光の館に久しぶりに行きました。
川西エリアの田んぼ道をまっすぐ南下。
そばの小嶋屋さんは並んでますね。
国道253を突っ切って鐙坂から鉢へ。
人気の絵本と木の実の美術館に到着。
新作がありましたね。
名ヶ山を目指し山越え。
しかし名ヶ山の学校は工事中だし、
写真館は休みかな。
おそば屋さんはやってますね。
国道253で帰ってきました。
14:30到着。
時間は4時間。
走行距離は70km。
松代の「農舞台」をスルーしてますが、
近いのでいつでも来られるかなと思ってます。
「最後の教室」は、
津南エリア、中里エリアと組み合わせると回りやすいと思います。
下条は遠いのでまた今度行きましょう。
今回は有名どころのみ、
「キョロロ」、「キナーレ」、「光の館」、「絵本と木の実の美術館」でした。