カテゴリー別アーカイブ: 考察

何を考えているのか。

AbemaTVのコメント欄でのツッコミについての考察


AbemaTVでドラえもんの映画祭り的なのが、
やってるみたいですね。

ちょっと見たら鉄人兵団がやってまして、
そのまま見てしまった。

もはやストーリーを覚えてないので、
どうなるのかと思ったら力技ですね。

おもしろいし、
なつかしいんですけど、
なつかしさの中に怖さがあったなと。

そして、
みんなのコメントがおもしろい。


ツイッターもそうですけど、
みんなで見てる感があります。

志村後ろ的な。

昔アニメを見ていて、
ツッコミどころってありましたよね。

多分いっぱいあった。

それを友達と話して盛り上がる。

それもアニメの面白さ。

何でそうなるんだ的な。

それをコメントで突っ込むわけですね。

大喜利的な感じなのかな。

現代のツッコミは、
ノリツッコミ以外にも個性的なツッコミで笑わせる感じもあるので、
そこも見せどころかもしれないけど、
物語はどんどん進むのでそれは無理か。

なので、
シンプルに短く突っ込むのがいいんでしょう。


特に鉄人兵団は、
ロボットがいっぱい出てくるわけですが、
ドラえもんもロボットなのがややこしい。

さああなたもチャレンジしてみましょう。


競技シューズの技術革新についての考察 2020新春


先日マラソンの靴が進化していて、
その影響なのか駅伝のタイムが伸びているという話を聞きました。

水泳の水着も進化してタイムが伸びてるって話が、
何年も前にあったなと思っていたら、
放送室でちょうどさっき聴きました。

裸でやれ、
卓球は手で打て、球もいらないって話ね。

陸上なら裸足ですよね。


競技シューズはどこまでいいんでしょうね。

もうルールも決まってるんでしょうけど。

ドクター中松のシューズとかいいんでしょうか。

すごい跳ねてどんどん進むのとか。

まあタイヤが付いたらダメですよね。

ローラースケートみたいに。

それはスケートですね。

靴じゃなくて。

義足も進化してますし、
その方が速い時代も来るでしょう。

完全にアウトでしょうけど、
原動機付義足とかね。

給水でガソリン入れたり。


お金をかけて、
いい製品を持ってる人が勝つのか。

スポンサーが付くとこまでのし上がったので、
それが実力なのか。

じゃあ記録とはなんなのか。

パラリンピックもいろいろ階級があるんでしょうね。


競技はそういう技術革新も見どころかな。


時間の流れが速くなっているのではないかについての考察


radikoで東京ポッド許可局を聴いています。

先週のは、
歳をとると時間の流れが速くなるのは、
なぜなのかって話。

50歳の1年は1/50、
5歳の1年は1/5って話は、
私もそう思ってました。

割合が違うって。

マキタスポーツさんは、
1日は24時間じゃないんじゃないか?
って言ってました。


サンキュータツオさんが言っていたのが、
なるほどと思った。

自分の自由な時間がないってこと。

1日は24時間ではなかった。

そのほとんどは、
やらなければならないこと。

予定が決まっていること。

大人になると、
仕事から帰って寝るまでの数時間しかないわけ。

赤ちゃんや小さい子供がいればなおさらです。

もはや自分の時間なんてないんですよ。

1日が1時間だとすると、
あっという間に1年が終わります。

この考え方はおもしろい。


若者もコミュニティがあるだろうから、
多分あっという間の1年でしょう。

都会の子供は塾行ったり、
予定が詰まってますよね。

田舎の子供は多分自由なんじゃないかな。

小学校は長いもんね。


徐々に美術館の入場者数が増えているのではないかという考察


NewsPicksで、
森美術館の塩田千春展が歴代2位の入場者数、
ってやってました。

コメントもしたけど、
これはすごい。

没入感がすごかったエルリッヒさんを超えてますからね。

期間はわかりませんが。


SNSは大きいですよね。

そして、
芸術祭が全国各地で行われている。

それがどんどん発信されている。

チームラボなどデジタルなものも、
昔はなかっただろう。

それがどんどん発信されている。

ネット上で、
アートに関することに触れる機会が、
増えていますよね。

そして、
行ってみようかなってなるのかな。

清津峡なんかもすごいですよね。

いまだに私は行ってませんが。

アートになって雑誌に発信されて、
個人に発信されて。


今後もアートは注目されて、
美術館や芸術祭にはたくさんの人が訪れると思います。

日本のアート市場はまだこれからでしょうし。



リアルからwebへの流れについての考察 2019


ヤンジャンの「童子軍艦」がwebへ。

これが最近の流行りってことでしょうか。

「魔風が吹く」もおもしろいのに紙からwebに移った。

ヤンジャンすごいな。

これはリアルで集客し、
webへ流すってことか。

何年も前からAmazon等も、
リアル店舗に力を入れているわけだし。

世界的な流れでしょうか。


ワンパンマンを知ったのは何だったか。

おそらく、
紙で見たからだと思う。

そして検索。

ヤンジャンすごいな。

リアルに毎週紙を出しているのは強い。

ここで告知してwebへの流れですね。

webだけではなかなか届かない。

それをリアルで補完。

今後もマスメディアを持っているのは、
強いですね。

プロ野球もそうなのかな。


幸福洗脳の乃木坂駅ホームにある広告についての考察


その日私は乃木坂の駅にいた。

ホームを歩いていると、
線路の向かい側の壁に幸福洗脳の看板が。

幸福洗脳がリアルに広告看板を。

普段乃木坂駅を使っている人には、
当たり前の風景なのだろうか。

私はこの看板で幸福洗脳を思い出した。

そして行ってみることにした。


確か住宅街みたいなとこにあるはず。

地上に出てGoogle mapで探し、
進んでいく。

路地から路地。

近くまで行くと、
電柱にこの先何mの看板。

そして店を発見。


店に入ると誰もいなく、
意外に狭い店内。

商品を見ていると、
スタッフが姿を現す。

軽く話しかけると、
店についていろいろ教えてくれた。

初期メンバーのアイドルのようだ。


商品は高いので買わなかったが、
来てみてよかった。

帰り道ですれ違う若者は、
スマホを見ながら幸福洗脳方面に向かっていく。

あのラジオでやってきた成果が、
この店を作った。

そして驚きは、
リアル店舗を作って、
リアル広告を出していること。

それに半分ターゲットである私が、
実際に店まで行ったこと。

いや完全にターゲットか。

看板広告の狙いは、
思い出してもらうためかなと。

つまりターゲットは、
幸福洗脳を知っているけど忘れている人。

知らない人は当然看板の存在に気付かない。

知っていてこれから店に行く人は、
「広告だしたんだあ」くらい。

私みたいに忘れていて、
広告を見て、
「そういえば乃木坂に店があったな」
せっかくだから、
みたいな感じがターゲットではなかろうか。

実際に7月に乃木坂駅から国立新美術館に行ったけど、
幸福洗脳は忘れてました。

いつか行こうと思ってたけど。

今回も忘れてまして、
六本木ヒルズまで歩こうと思って、
乃木坂駅にいたんですね。

これがリアル広告看板の実力か。


服屋に着ていく服装についての考察


放送室を聴いていたら、
服屋に行く服装について話していました。

二人とも、
その店の服を着ていかないという話。

これは私もそうですね。

服の話をしてないかもしれないので、
書いときましょうか。


まず、
その店の服を着ていくのが、
なぜ嫌なのか。

二人は、
店のキュレーションというか、
おかんみたいだからではないかと。

おかんに着せられている感覚。

これは私はそんなにはないかな。

その店のセレクトしてるものが置いてあるわけだし、
どれを買ってもどこで買ってもそうなるわな。

個人的に大きいのは、
自分が着ている服がまだ売れ残っている場合ってどうなんよと。

これ嫌じゃないですかね。

人が着ている人気がある服を着たくないけど、
売れ残って人気がないのも嫌なんですね。

どないやねん。


高須さんは、
1点ではなくダブルで着ている場合は最悪って話してましたかね。

そんなん言ってたら、
全身PPFMの人とかいたでしょ。

よく全身PPFMでPPFMに入って行けるなと。

店員か。

カフェで、
誰がスタッフかわからない問題がありましたが、
服屋で全身そのブランドだったら絶対スタッフって思うね。

そもそも買う時点で、
セットで買うことはないかな。

「このジャケットに、
このシャツを合わせるといいです!」

みたいなのは、
ああそうですねって流しながら、
実際は自分の持ってる服と合うかどうかを考えます。


つるんでる人は同じような服装になるのか。

つるんでいれば、
似たような志向になるだろう。

似たような志向だからつるんでいるわけだ。

だから同じような服装になるのは当然なのか?

これについてはまた別の機会に。

結論は、
日本人は特殊ではないかという話。


あまり服を買ってないし、
もはや持ってる服のブランドがわかりませんよね。

そして店に行かなくなったかな。

ネットで買うし。

東京に行ったときに買ってたけど、
時間がないんだな。

服を買う時間がもったいない。


SNSの評価についての考察 2019


この春にSNS界隈で、
フォロワー数やいいねを表示しない方がいいのではないか、
って話がありました。

これは競争であったり、
外面であったり、
フォロワー数を気にすると、
がんばらなくちゃいけない感じがするんでしょう。

フォロワー数を買ったりするわけだし。

Facebookは友達数を競うことはないでしょうけど、
Facebookページはあるでしょうし、
インスタも当然フォロワーが多いに越したことはない。

でもツイッターって違うと思うんですね。

おそらく、
実名かどうかって話だと思います。


実名だと、
その人の評価というか、
こんなにすごいんだぞってマウント。

これは前回書いた、
匿名はどんなにがんばってもリアルに評価されないって話。

ツイッターは別垢をいくつか作って、
それぞれに個性を出していけるわけですし、
リアルとは関係ないことをやっていけるわけですよね。

マウント獲ったからといって、
それはリアルには関係なく、
単なる自己満。

マウント獲られたからといって、
別にリアルには関係ない。


実名で評価が上がると、
マネタイズに関係してくる。

これが大きいでしょうね。

YouTuberとか。

評価されないと、
すごさがわからない。

世間的に評価されてると、
すごいと思うんですよね。

自分がどう思うかなんですけど。

いいね数を表示しない方が、
他人の評価を気にせずに見ることができる。

それがSNSの方向性ってことかな。

じゃあマネタイズはどうするのか。

プラットフォームもユーザーも。


リアルタイムについての考察 2018年末


オリラジ中田さんのラジオや、
キンコン梶原さんのM-1直後のYouTube liveなど、
リアルタイムの可能性とコラボとかっていろいろありますよね。

今までの業界の規制とかを壊して、
新しい何かを生み出す人。

すごいね。


ラジオの裏番組に出るとかできるんですね。
(どっちも生放送なのに)

昔TVで、
2つのチャンネルがコラボして、
同じ番組を違う登場人物にそれぞれスポットを当てて、
ってドラマがあった気がする。

ってことは、
両方生中継ってパターン
(ラジオとYouTube liveもあり)、
そして、
録画放送と生中継ってパターンもあるのかな。

何年か前に、
録画リアルタイム放送の将棋に本人がツイート解説ってのがあったけど、
生中継しながらドラマを見るパターンとかあるのかな。

ラジオでやれば副音声的な。

生中継しながらサッカーを見るってのがいいかも。

ん~、
しかしこれは普通に解説だな。


ラジオ、動画中継、ツイッター、
リアルタイムの良さってありますよね。

ネットとリアルの融合も含め、
チャネルが増えてきて、
いろいろできそうなんですよね。

生中継で物を売ったりってのが今は流行りなのかな。


大地の芸術祭にファミリーが増えた気がするって話の考察 2018


大地の芸術祭にファミリー層が増えたのではないか、
って話を聞きました。

今回はあまり回ってないので気づきませんでした。

これはなぜなのか。


ファミリーって何歳?

親が30代で、
子供が小学生かな。

ということはだ。

おそらく、
2000年代に来ていた若者が、
結婚して来ているリピーターではないかと。

これ正解でしょ。


芸術祭初期は学生とか若者が来る感じだったけど、
徐々に浸透していき様々な客層になっていったのかな。

そして毎回取り込んだ新規がリピートしていき、
リピーターは増えるわけです。

そうすると、
若者はリピートしていく中で、
結婚してファミリーになる。

これ正解でしょ。


雪マジって、
若いときにスキー場に行かない人は、
大人になったら絶対行かないって話だったと思う。

当然子供ができても、
ファミリーでスキー場には行かんわな。

音楽は、
若いときに聞いてた曲を、
一生聴くって聞いたことがある。

子供ができると、
その子供は親が聴いてる曲を聴いて育つでしょ。

ライブとかも親子で行く人いるでしょ。

子供も嵐ファンでしょ。


芸術祭も、
子供ができれば子供連れて行くよね。

このサイクルの広がり、
知的文化水準の高まりっていいですよね。

それが新潟で見た、チームラボだったのではないかなと。

ファミリーばっか。

都会と田舎の違いは、
イベントと美術館って話ですが、
新潟でもこういうのが密かに広がっているのではなかろうか。