タグ別アーカイブ: アマゾン

レジなし無人店舗の実証実験に行ってみた 2018


前から行こうと思っていた、
レジなしで無人の店舗。

Amazon GOが有名ですが、
日本でも実験が進んでいます。

昨年大宮駅で行っていたシステムの改良版が、
この秋に赤羽駅でやっていました。

サインポストさんの「スーパーワンダーレジ」です。


赤羽駅のキヨスクの店員に場所を聞いてみよう。

もう何度も訊かれているであろう質問に、
食い気味で答えてもらいました。

5,6番ホーム。

関係者は、
JR東日本、JR東日本スタートアップ、サインポスト、
の3社でしょうか。

誰も並んでいない。

なぜだ。

もう赤羽では当たり前ってことか。

店舗内は写真ダメです。


まずはSuicaをかざして入店。

店内で商品を取り、
出口付近の床にある枠に入ります。

すると持っている商品を認識して、
合計金額が表示されます。

そしてSuicaをかざして決済完了。

出口が開きます。


普通はこうなりますが、
そううまくはいかないわけだ。

飲み物を1つ普通に取って出口に行くと、
商品の認識はするけど、
決済ができない。

係の者を呼んでください的になりまして、
スピーカーから中の人が、
「もう一度お願いします」
てことでやってみるけどやっぱ無理みたい。

なぜだ。

って最初思ったけど、
多分私のSuicaが古いからだと思う。

確かね、
Suica決済の自販機が使えなかった気がするんですよ。

これは多分古いからだろうなってずっと思っていて、
それからSuica決済使ってないんですね。

チャージと改札しか使ってない。

システムが違うのかどうかわからんけど。

ってことで、
出口を外から開けてもらって脱出成功。

決済できなかったので、
そのまま飲み物いただきました。

今後は何かあったらすべて
「俺のSuicaが古いからや」
って言い訳にしようかな。


今回の店舗は、
天井と商品棚合わせて100台以上のカメラがあるみたい。

スタンダード・コグニションも来年日本で始めるみたいですね。

本格的に来年辺りからいろいろ日本でも店舗ができそうです。

果たして私のSuicaは使えるのか。

アプリになるのかな。



読書 2018冬


ここ数年ほぼ本を読んでません。

にもかかわらず、
本は買っているという。

積んでいます。

ネットで見て読みたい本をどんどん買って、
積み上がっております。

何買ったは書かないが。

そして、そろそろ発売の
「日本再興戦略」落合陽一
を買おうと思って、
yodobashiを見たら、
電子書籍でしか売っていない。

Amazonは売ってますけど。

またかyodobashi。

がんばれ。


ちなみに前回の「オリジナリティ」は、
無事yodobashiで買いました。

当然積んであります。

ってことは、
しばらく待てばyodobashiでも売るのか。

どうせ読まないんだったら、
待てばいいじゃん。

そういうことか。


リアル本は10冊くらい積んであるけど、
電子書籍も読んでないのが何冊かあります。

これも読めるのか。


なぜAmazonで買うのか


アンチAmazon宣言してからだいぶ経ちますが、
久々にAmazon使ってみました。

やはり種類が多いってことですかね。

物によって買うとこが違う人は多いと思います。

Amazonはなんでもあるから、
Amazonでいいじゃんって人も多いと思います。

どっちやねんと。


今回はまず本。

本田さんの「オリジナリティ」。

これがAmazonでは売ってるけど、
yodobashiだと売られてないわけ。

登録されてるけど販売中止みたいな感じ。

予約の段階でね。

そのうち売るかなと待ってたけど、
いまだ売られていない。

がんばれyodobashi。

もう一つがバタフライボード2。

これも限られたとこでしか売ってない。

まあクラウドファンディングの時点で予約しろって話ですけど。

売りだしたら買うって思ってたら、
公式では売ってないっぽい。

そしてAmazon。

う~む。


Amazonはプライム推しがすごいぞ。

遷移するたびに推してくる。

確かにいいらしいけど。


結局、
コンテンツというか商品というか、
それがあるからそこで買うってパターンはありますよね。

そこでしか買えない、
そこでしか食べられない、
そこでしか体験できない。

VRなどの発達で旅行に行かなくても、
そこそこ体験出来たりするんでしょう。

そしてそれを確認しに旅行に行くのかな。

キンコン西野さんが言うには。

商品の良さをどうやって伝えるか。

私がこの商品をどうやって知ったのか。

それはまたいつか。


現在私の場合は、
本はyodobashi、
服はzozo。

服の話もまたいつか。


SNSとECサイトの連携についての考察 2014春


先週くらいから、
ECサイトと連携しているSNSが多いですね。

大きいのはAmazonとtwitterかな。

その他、
Facebook、instagramなど。

なかなか収益源がないSNSには、
他と組んで利益があがればいいですよね。

店側も有名なSNSと組めれば、
商品を売りやすい。


いかに楽で、
買いやすいようなシステムにするか。

ホテルや旅館も、
SNSから予約できるようになるんでしょうかね。

海外で人気のSNSから、
外国人が予約してくる可能性もあるのかも。


yodobashi.comで買ってみた


ネットでお買い物。

アマゾン以外で買うとしたらどこで買うのか。

本は紀伊国屋ウェブストアで買いました。

今回は、
名刺を印刷しようと思い、
A4名刺サイズ10面をどこで買おうかなと。

紀伊國屋はありませんでした。

そこでヨドバシ。

値引きがあってポイントが付いて。

これは本もヨドバシでいいのではないかと思いますが、
どうしましょうかね。

到着も早い。

納品書の裏には、
返品・交換のご案内。

アフターサービスについての案内も書いてありますね。

リアル店舗があるから、
なにかしら対応ができるってことかな。


クローズアップ現代 租税回避マネーを追え


クローズアップ現代見てたら、
租税回避についてやってました。

前にも書いたけど、
アマゾン問題ですね。

イギリスではデモになって、
スタバが叩かれてるみたいです。

こういう企業が納めない税金を、
国民が代わって払わなきゃならないわけですね。

そして消費税が上がると。


租税回避は、
違法なのか合法なのか。

合法だけどおかしいよねって話。

これ聞いて思い出したのが、
ホリエモンのライブドア事件。

しかしこの租税回避は、
グローバルでなかなか訴えられないみたい。

TPPもこんな感じになりそう。


マスメディアがもっと取り上げて、
デモでもやって不買運動するしかないな。

番組の最後もそんな感じで終わってたけど。

しかしマスメディアはすでに外国勢力が入ってるみたいだし、
難しいのかな。

TPPも進んでるみたいだし、
このまま日本国民は巻き上げられる感じになるのか。


ネットで本を買うのは紀伊国屋に決めようかな


いつだったか忘れましたが、
アマゾンが法人税を払ってないって話。

おいおいって思ってとにかく、
それからアマゾンから買ってないんですね。

知ったの去年くらいですけど。


あるブログでは、
日本が疲弊してる時に、
わざわざアマゾンから買うのかってことで、
日本企業はどこかないのかと。

アマゾン以外だと楽天になるのかなって話。

まあ楽天はポイントがたまって、
いいらしいけど、
いまいち好きではない。

私は紀伊国屋のサイトから本を買おうかと考えてました。

がんばれ本屋ってことで。

あるブログでは、
ヨドバシが電化製品が安いし本もあるってことで、
薦められていました。

もちろんポイントもたまる。

しかし、
私はほぼ本しか買わないんですね。

ヨドバシよりもやはり紀伊国屋かな。

新宿いたころはよく立ち読みさせてもらってたし。

すいません。


アマゾン離れって進んでるのかね。

あんまり聞かなかったし、
知ってても別に気にしない人もいるだろうし。

外国が潤うために日本人が働いてるって話もありますよね。

それは財務省批判か。

アマゾン離れが進んで、
法人税払うから許して、
って言ってもよっぽどじゃなきゃ戻らないかな。


しかし、
今は読む本が多くてまったく買う気はないですけど。