タグ別アーカイブ: NewsPicks

The UPDATE 「オンラインサロンになぜ人は集まるのか?」


NewsPicks史上最長の延長かな。

これはおもしろかった。

途中から見て、
というか音声だけ聞いてました。


「オンラインサロンになぜ人は集まるのか」

結局、
Facebookのグループ、
mixi、
集落、
宗教、
みたいな感じ。

居心地の良さだったり、
やりがいだったり、
方向性が一緒ってことかな。

個の時代は終わり、
集団の時代ってことか。

でも一人一人がすごくて、
自分は何ができるのかって話ではあるものの、
何もできなくてもいいんでしょう。

その場を共有するのがおもしろい。

そしてコンテキストが共有され、
コミュニティが作られるのか。


The UPDATE 「承認欲求型は終わり?SNSの未来」


初回の「The UPDATE」から見てなくて、
久々に「仮想通貨は死んだのか?」を見て、
お、変わったなと思い、
また見てみました。

「承認欲求型は終わり?SNSの未来」

コミュニティ論になりますよね。

Weekly Ochiaiもいいけど、
ここのメンバーもいいね。

豪華です。


まずツイッターについて、

・ ツイッターは日本では人気
(世界的には下火)

・ サブ垢をいくつか作って別人格を形成
(これにより普段言えない、言いたいことを言う)

これが日本的ってことらしいですね。

外国人は言いたいこと言うから。

普通に。

当然日本語の文字数有利もあり。


今回は、

・ 承認型ではなく自己実現へ
(オンラインサロンなどの閉じた空間)

・ サブ垢ではリアルの為にならないので実名が基本

・ マスの支持は必要なく少人数の支持でOK

・ 承認欲求でも自己実現でもなく、
力のない者が手を取り合っていくコミュニティ
(セーフティネットに戻る)

最後のはシェアエコの話にもつながりますね。

明石さんはプロレスって言っちゃってましたが、
これも東京ポッド許可局の話と一緒でホントなのかどうなのか。(笑)


箕輪さんも言ってましたが、
承認欲はなくならないのでそれはそれで残る。

ゆうこすさんも言ってましたが、
実名SNSもやりつつ仮名SNSをやればいいのではないか。

オープンもやりつつクローズもやる。

動画もやりつつテキスト型もやればいいのではないか。

コンテンツに適したメディアに載っけるってことかな。


今後はVR系を発信できる個人メディアができるとすると、
何が発信できるのか。

早めに考えた方がいいですね。

5Gになればいろいろできるでしょ。


【WEEKLY OCHIAI】クリエイティビティをアップデートせよ


この回はすごかった。

クリエイティブとかよくわかりませんが、
すごかった。

落合陽一をどう活かすか。


東京ポッド許可局で話していた、
おぼんこぼんドッキリの話。

プロレスに例えていました。

どこまで本気かわからない。

他流試合でどちらもwin win的な話。

そしてドワンゴ川上さんが言っていた、
ぎりぎりダメなところを狙うって話。

今回のWeekly Ochiaiの話は、
こんな感じですね。


わからせようとしているので、
それではダメだと。

特徴を出すのであれば、
わかりにくいものを作る。

すごいものなんかは、
普通はわかんないから。

現代アートもそう。

真剣勝負、
必死さがいいものを生む。

リラックスからはそんなにいい物は生まれない。

とにかく、
まずは深く考えることが重要だった気がする。

行動することも当然重要ではあるが、
深く考えなければいいものは多分生まれない。


【WEEKLY OCHIAI】身体をアップデートせよ


暇なのでNewsPicksの、
Weekly Ochiaiを見ていこうかと。

なかなか時間がないと見れないし。


いくつか神回と言われているのがあると思いますが、
さっき見た「身体をアップデート」もおもしろい。

いや毎回おもしろいんだけど。

何が違うのかっていうと、
おそらくわかりやすいかどうか。

乙武さんの話がわかりやすい。

いままでも、
一般人にわかりやすく説明してきたんだと思います。

その積み重ねなのかな。

専門家って話がわかりにくいってよく言われますから、
(当然落合さんも)
違いが出ますかね。

って思ったけど、
より一般人に身近な話題だからかも。

ん、
身近な話題にしているのか。

しかし、
難しい話とかなかなか身近な話にしづらいってことも。


何をもってパラリンピックなのかとか。

眼鏡だめだろとか。

自転車は飲酒だめで、
車椅子はどうなのかとか。

身体っている?とか。

なかなかおもしろい。


もっと眼のことが多くなるのかと思ったけど、
(VR,AR,MRや網膜とか)
乙武さんが来てるわけだから、
全体的な話になってよかったと思います。


田舎と都会の地域格差についての考察 2018春


NewsPicksで、
田舎の若者の機会損失についての記事が、
すごいPick数ですね。

早めにコメントしたら久々に少しいいねが付きましたが。


田舎の若者の中には、
ポテンシャルがあるのに、
それをいかすことができない環境が残念ってこと。

だと思う。

これを読み違えてる人がいると思うし、
私も違ってるかもしれんけど。

気付くことができないってこと。

そもそも都会人は近くにあって当たり前のものだが、
田舎にはそれがなく、
存在すら知らないってこと。

これが、
地域格差、情報格差ってやつですかね。

記事では大学を例に挙げていました。

頭が良くても、
周りで大学に行った人がいなくて、
「大学って何?おいしいの?」
ってことでしょうか。


ネットで格差がなくなるか。

これはもう格差が広がってるんでしょうね。

結局取りに行かないと情報が入ってこないわけで。

なので、
大学ってなんなのか、
って思わないと検索しないわな。

松之山って知らないとそもそも検索しないわな。


筆者は北海道の田舎らしいけど、
松之山ほど田舎ではなかろう。

しかし、
松之山は観光地なので、
そこが違うんでしょうね。

関東からもお客さんが来ますし、
情報が入って来やすいかも。

角栄さんのおかげなのか。


文化格差。

都会と田舎の差は、
美術館とイベントってコメントがありました。

これはもうたまに行けばいいじゃんって思ったけど、
結局近くにあるってことが存在を認識させるわけだもんね。

ただ、
文化ってその地域ごとにあるわけだ。

だから旅行がおもしろいんだよね。

大地の芸術祭って、
文化、歴史、地域性と現代アートの融合のわけで、
それを都会の人に見てもらえる機会だと思います。

そう考えると北越雪譜はすごいね。


環境で人は変わるだろうね。

私が記事にコメントしたのは、
「田舎は情報量が少ないので、
想像力が育まれる」ってこと。

ちょっと違うかもしれんけど、
自然の中で育つと、
圧倒的な自然の強さというか、
どうしようもなさというか、
人間の弱さとか、
共存とか、
そういうのが子供ながらにわかるのかも。

それが都会人にはわからないかも。

これが地域格差・文化格差かな。


Make Money 起業家グランプリ 2018


NewsPicksからのプッシュで、
マネーの虎的のをやりますよって来ました。

ライブかと思ったら録画の番組初回放送。

コメントが見れるし、できるってことですね。


指輪はすごいね。

おそらくいろいろ応用できる。

やりとりであったのは、
音楽ライブの物販。

コメントであったのは、
声優とのコラボ。

なんでもできますね。

音声のリアルに視覚化、
そして再生。


はっきり聞こえるっていうシステムは、
今後標準化していくのかな。

コメントでもあったけど、
私も骨伝導かと思いました。


鹿とかを追うのは、
田舎に住んでるのでやってほしいですね。

ジビエの安定供給にも繋がるか。


スキーの役員とかやってる人は、
スポーツのアプリが欲しいでしょう。

ウーバーやエアビーもそうだけど、
互いに評価するって感じになるんでしょう。

そして決済も。


これはいろいろな分野に詳しくなりますね。

マネーの虎は見たことないけど、
こんな感じだったのかな。


土屋さんの新メディア論


LivePicksを見れなかったので、
ホウドウキョクで土屋さんの回を見ました。

欽ちゃんの映画も見たいね。


M-1に才能が集まっているって話。

やはりお笑いの人は頭いいもんね。

さらに、
テクノロジーを使うとどうなるのか。

最近はお笑いのライブに行ってないけど、
どうなっているのか。

テクノロジーを使っているのか。

これはお笑いだけではないですね。

音楽のライブもか。

音楽もクリエイティブですけど、
お笑いに才能が集まっているとすると、
おそらくテクノロジーを使って何かするってのは、
お笑いのライブの方がいろいろ生み出せるんではなかろうかと。

というか、
コンテンツを作り出すメーカーになりえますよね。

やはり漫才で勝負したいって人はいますでしょうが。

おもしろい演出であったり、
新しいことができるのかな。

逆にULTRAの小橋さんとか、
お笑いのネタとか書けそうですね。


ドキュメンタルの話。

私はドキュメンタル見てないんですけど、
これはめちゃイケ台湾を思い出した。

見た人は結構いると思いますが、
言葉がわからない中で、
自分1人でいかに笑わすか。

これは超笑いました。

そう思うと、
ドキュメンタルは多分おもしろい。


修行の話。

非効率的な中に何かあるのではなかろうかと。

これは私も思います。

まあおもしろいかどうかかな。


Airbnbと民泊についての考察 2016冬


さて、
民泊関連の記事をNewsPicksで読んだりしてますが、
徐々に新しい動きになっていってますね。

前回は、
Airbnbが巨大なポータルサイトになるかもって書きましたが、
さすがにそうはさせまいと出てくるとこはあるでしょう。

特に民泊の規制が緩和されて、
ビジネスチャンスが広がっていくわけですから。

それが、
普通にじゃらん、楽天だと思ってましたが、
NewsPicksではアパマンが出てきましたね。

アパマンが今後どうなるのかわかりませんが、
貸した人にオーナーになってもらうと思ったら、
アパマンがオーナーになって短期で泊まってもらう感じにするのかな。

つまり自社サイトのポータル化で、
Airbnbと競合して民泊に特化する宿泊仲介業者になる可能性。

オーナーになって直予約を取り、
さらに他のオーナーの仲介をするのかな。

海外展開は難しいでしょうから、
日本人向け。

どうなるんでしょうか。


民泊でホテルは打撃を受けるところもあるでしょうが、
シティホテルは大丈夫でしょう。

まず、
NewsPicksのコメントでもありましたが、
ホテルは宿泊だけではないってとこ。

レストラン、宴会、婚礼など、
ホテルは泊まるだけじゃないからね。

もう一ついいね押したのは、
漫喫が打撃を受ける可能性。

これもどうなるんでしょうか。


民泊は、
東京で一回泊まってみようと思ったけど、
多分落ち着かないと思ってやめました。

池袋の本屋に泊まれるとことかもそうだけど、
ゆっくりできなさそう。

しかし、
いつかレポートしたいですね。


NewsPicksが新コメントポリシーについて発表


NewsPicksがコメント欄についての考えを、
変えてくるみたいですね。

徐々に実名制に近づきます。

荒れるのを防ぐみたいです。

私はそんなに見てないので、
荒れてきてるとは知りませんでした。

人数が増えて質が落ちるって話は前からありましたが。


個人を売っていく分にはブランディングになるんでしょうね。

実名で。

組織の人間は、
上からの圧力というか、
情報の漏洩とかが問題なのかな。

企業や業界の最新情報。

公式発表前に広まりたくないのかな。

匿名でブログ・ツイッターとかやって広まるんだろうけど、
NewsPicksで書きたい人はいるでしょうね。

実名じゃなくても重要な情報を持ってます。

専門的な最新情報を持ってます。

情報を欲しい人はいるでしょう。

ただ、
他の人も書いてたけど、
実名で書けないことは、
書くべきではない気がします。

企業からすると、
匿名だったら書いていいよってわけではないでしょう。


車が完全自動運転になると世の中が変わるのか


前から書こうと思って書いていなかった、
NewsPicksのモータリゼーション2.0。

かなり世の中が変わるという話ですね。

特に「自動運転」が大きいかな。


この春から十日町によく出かけるようになりましたが、
車で30分以上かかるんですね。

これが自動運転だったら、
その時間を何かしらに使えるわけです。

音楽聴くくらいは運転しててもできますが、
本読んだり、
映画観たり、
昼寝したり、
ステーキ食べたりってのはちょっと無理。

ホリエモン曰く、
「結局スマホを見ている」
ってなるんだろうけど、
寝ている間に着くのは大きいですね。

旅行の場合は、
移動の間も景色があれば楽しめますが。

電車と違うのは、
個室で「家のような感じになる」をNewsPicksは推してました。

キャンピングカーが自動で動くイメージでしょうか。


大半の車は動いてない時間が多い。

ということで、
カーシェアが加速。

誰も乗ってなくても走るわけで、
Aさんを降ろした後、
Bさん宅まで向かってくれるわけだ。

タクシー会社はどうなるのか、
って話はどうだったか忘れましたが、
レンタカー屋と競合するってことでしょうか。

駅前から宿まで来て、
翌朝まで使わないとすると、
その間どこかで車が使える。

朝には宿の前で車が待っていると。


カーシェアによって車の台数が減ったり、
電気自動車によって車の部品が減ったりしたら、
自動車業界はどうなるんでしょうか。

今の技術を応用した何かが生まれるんでしょう。