カテゴリー別アーカイブ: 生活

何をして暮らしているのか。日常とはなんなのか。

【HORIE ONE】”ヒトの意識とAI”進化論


“ヒトの意識とAI”進化論

ゲスト: 川上量生


堀江さんの、
プランクトンが1匹もいなかった話がおもしろい。


画像認識や音声認識は結構進んでるみたい。

堀江さんは、
ロボットからの触覚で、
ラーニングした方がいいという話。

こういうのは職人の暗黙知的なものを、
データ化できるってことですか。


肉体と意識は分離できるという話。

ロボットやコンピューターに、
意識を移すことができる。

ではAIのロボットやコンピューターに、
新しい意識をインストールできるのか。

ここの話が難しい。

コンピューターに詳しくないと無理だ。


哲学や仏教に詳しい人は、
意識とか自分とか、
昔から考えられてたわけですね。

これが最近では、
コンピューターができたり、
語彙が多くなり、
説明できるようになった。

しかし、
概念では昔からあったわけ。


攻殻機動隊みたいに、
身体を入れ替えることもできるのか。

ブレードランナーみたいに、
何をもって人間なのかって話にもなるのか。

そして、
AIが意識を持ったら、
自意識を持ったらどうなるのか。


日本遺産シンポジウム @ 新潟県十日町市


日本遺産シンポジウム

十日町市
越後妻有文化ホール
段十ろう


十日町市のストーリー、
丁野朗氏の基調講演、
石川県小松市の事例、
福井県小浜市の事例、
そしてパネルディスカッション。

十日町市の日本遺産は、
「信濃川流域の火焔型土器と雪国文化」
「究極の雪国とおかまち」
と2つあります。

国宝とか文化財とかは保存がメインだったわけですが、
日本遺産は活用を重視するということみたいです。

確かに、
保存するにはお金がかかるし、
人材育成、伝承、環境整備、
って大変ですもんね。

活用して地域経済を活性化することにより、
保存に繋がるってことでしょう。


文化観光がメインテーマですが、
文化にもいろいろありますね。

食や産業が地域の文化になっています。

小松市の巨大重機とか見に行きたいし、
小浜市の流通の拠点も見たいですね。


文化財に泊まったり、
そこで地産地消レストランとか。

イベントとかもよくありますよね。

将棋の電王戦はいろんなとこでやってましたし、
漫才もマイクがあればできます。

松之山もジャズを、
地炉や薬師堂でやってましたし、
美人林でコンサートやダイニング。

お金が結構かかることもありますが、
お客さんもわかりますよね。

ESGもそうですが、
理解してくれてる人が来る。


滝澤さんがやっている織物体験はいいですね。

どれくらいコストがかかるのかわかりませんが、
旅行者がすぐにパッと行ってできるかどうか。

それこそ、
2日かかりでやったり、
染物も何日かかかったりして、
滞在してもらい、
その土地に住む疑似体験になる。


最後にコーディネーター渡辺さんが、
妻有の意味を話していました。

よく言われているのが「どん詰まり」。

ただ、
始まりでもあり終りでもあり、
シルクロードもそうだけど、
そこには文化が詰まっている。

その文化を発信していこうってこと。


【HORIE ONE】「音楽フェス」の復興とマネタイズ


ゼロリスク信仰はありますよね。

マスメディアが煽るでしょうし。

問題はどうすればできるのか。


VIPが多く払っているので、
一般の人が安く参加できる。

これはキンコン西野さんも言ってましたね。

そして、
いろんなエンタメの組み合わせ、
というか多様性というか。

まあ今はイベントでの飲食が厳しいですけど。


あとはプロセスエコノミー的な話になるかと思ったけど、
そうはならなかったですね。

まあオンラインではなく、
リアルにどうするかって話がメインでしたけど。

ワクチンパスポートでいい気もしますが。

打てない人もいるでしょうから公平ではないのかな。


TwitterのFleetがサービス終了へ


TwitterのFleetが終了、
というニュースが今朝流れてきた。

使う人少ないってことかな。

Fleetを知らない人がほとんどだと思うけど。


インスタのストーリーズみたいな感じで、
24時間で消えるTwitter版です。

実は私は使っていまして、
8/3の終了まで使ってみようと思います。

Twitterをどの端末でやるかにもよりますが、
PCでやってる人には現れないのかな。

スマホのアプリでしか表示されないかも。

タブレットも見れるか。

ということで、
そもそもスマホユーザーのみのサービス。


何に使うのか。

使い分けは?

私の場合は、
会社のTwitterは会社や地元の事、
会社のFleetで個人の事をアップしてました。

ほぼ毎日30秒の動画をアップして、
消えていくと。

30秒くらいなら毎日あるなと思い、
残るようにしてもいいなと思っていました。

結局音声コンテンツとして、
noteに残すことになるわけです。

別どりで。

なので、
この春は、
1分のTwitterライブ配信、
30秒のFleet動画、
2分くらいの音声note、
という3本を午前中に毎日アップしてました。

そんなに話すことあんのかって感じですが。


8/3以降はまたちょっと考えましょう。


MステでL’Arc~en~Cielの名曲を国民投票した結果


ツイッターのトレンドで「HONEY」があって、
それだけじゃなくその下に小さく、
「瞳の住人」があって、
これはラルクだろと。

ドエルは、
「HONEYに投票する人いるのか?」
ってツイートが多かったかな。

ラルクファンの投票ではないと。


名曲ってなんでしょうかね。

自分の選ぶ好きな曲ってことかな。


Mステ国民投票

1位 HONEY
2位 虹
3位 Driver’s High
4位 瞳の住人
5位 winter fall


だいたいあの辺りの時期ってことですかね。

まあでも「flower」「Vivid Colors」とか入ってもよさそうだけど、
事件以前は入んないか。

メンバーが違うし。

私が選ぶとどうなるかな。

「HONEY」は入るかな。

結局カラオケで歌う曲になる気がする。


1位 Brilliant Years
2位 Vivid Colors
3位 flower
4位 HONEY
5位 winter fall


1位はブログ名にもなった、
「Brilliant Years」かな。

あんまり歌ってないかも。

2位以下は結構歌ってますね。

最初に聞いたのが、
「heavenly」だったので、
だいたいそんな感じになりますね。

ちなみに「Vivid Colors」のイントロを弾きたくて、
ギターを買いました。


ドエルって知らなかったな。

ラルヲタは聞いたことあったけど。


【WEEKLY OCHIAI】東大は成功へのチケットなのか?


WEEKLY OCHIAI
東大は成功へのチケットなのか?

三田紀房
佐渡島庸平
土居明莉
宮田裕章


そもそも成功の定義とは何なのか、
って思ったけど、
最初に宮田さんも言ってましたね。

落合さんは興味ないと言っていたけど、
東大を持ち上げるのは悪影響であるってスタンス。

メディアは儲かるから持ち上げる。

佐渡島さんが言うには、
ドラゴン桜2は東大東大というよりも、
学び方の多様性の話らしい。


大学が画一化してしまって、
その中で総合ランキングみたいなのがダメってことかな。

ただ受験は、
金持ちじゃなくても評価される基準の一つではある。


落合さんが言うには、
東大は大学の一つでしかないってこと。

多くの人は東大を特別な物だと思っている、
それは間違いである。

でもそれは人それぞれだと思うけど。

しかし、
それがメディアによって作られたものだとしたら。

メディアが、
東大は特別なものである、
って洗脳しているのではないかと。

それを落合さんは危惧してるってことでしょう。

メディアによって、
多様性が阻害されているのではないかと。


この回は緊張感がありましたね。

佐々木さんの、
「落合さんだけの番組ではない」って話。

コメントで、
「これはTHE UPDATEでやることではないか」
ってコメントがあり。

確かに。

そもそも落合さんがやりたいことをやる番組だった気がする。


Audibleの不具合 2021春


4月に入って気づいたのですが、
オーディブルで買った本がダウンロードできないんですね。

買うだけ買ってダウンロードしてなかった本が結構あります。

ほとんど無料のやつだけど。

勝手にアップデートからの、
不具合かなと思いました。

そのうち直るかなと思ったけど、
1日経っても直らず。

再起動してもダメ。

これはお問い合わせかなと。


アプリからお問い合わせがあり、
電話がおススメということで、
22:00まで対応という電話に連絡。

向うからかかってくるんですね。

取ると機械が対応、
しばらくお待ちください的な感じ。

意外にすぐつながりました。

どうやらAndroidのアプリが不具合のようです。

代替案が出されました。

ブラウザのchromeからオーディブルのサイトに入り、
そこでpc版に切り替え、
ストリーミング再生ができます。

ダウンロードはできないけど、
聴けるってこと。


サポートデスクの対応が良かった。

感じもいいし、
代替案もわかりやすいし、
問題なく使えた。

スマホアプリの、
メインで使ってるうちの1つであり続けるであろう。


【WEEKLY OCHIAI】”インターネットの息苦しさ„を考える


”インターネットの息苦しさ„を考える

宇野常寛
津田大介
明石ガクト
山口真一
佐藤大和
関屋裕希
宮田裕章


SNSの話題を、
まとめサイトなどが広げ、
マスメディアが取り上げる。

MC「この人どう思います?」
雛壇「よくないね」

いじめと一緒で、
誰かが叩いていると、
自分も叩いていいと思ってしまう。

正義だと思ってしまう。

ワイドショーはショーで、
視聴率が重要。

視聴者に寄り添う。

正義の名のもとに叩きたい視聴者のために、
話題を提供しているわけですね。


こういうメディアを規制できるのか。

多額の制裁金。

これに耐えられるのは、
GAFAとかくらいで、
メディアが育たなくなる。

それでも、
制裁金の額は上げた方がいい、
って落合さんの結論。

PV至上主義にならなくていいのではと。

評価軸は人それぞれ。


津田さんの
「炎上も慣れればサウナ」
「炎上再生産数」
がおもしろかった。

落合さんの、
視点もすごいですよね。

会話が権力者寄り。

最後に、
「新しい話にならなかった」
って言って、
し~んって静まり返った。

落合さんが言った、
「実在しないアカウント(ボット)を機械的に炎上させる」
ってのが聞いたことないかな。

実際の人をいじめてる感覚になり、
ストレス解消ってことで、
踊らされてる感じがおもしろい。

フェイクニュースが炎上。

これはできそうですよね。

しかし、
攻撃慣れするのか。

これは結局教育で、
小学校のときからリテラシーを上げるしかないか。


【WEEKLY OCHIAI】パラダイムシフトの「新世界史」


WEEKLY OCHIAI
パラダイムシフトの「新世界史」

出口治明
五箇公一
青木裕司
細谷雄一
本郷和人


ペストみたいに人口が減っているわけではないので、
パラダイムシフトってほど変わらない、
って意見が多いかな。

スペイン風邪もそれほど変わらなかった。


安宅さんがよく言っている、
風の谷って、
開疎化ってことですよね。

今回出てきたナウシカの話は、
腐海が浄化させるってとこ。

この辺りはおもしろいね。

五箇さんが、
「Withコロナではなく撲滅すべし」
って感じの話の後に、
細谷さんの、
「ガンジス川が綺麗になった」
って話になりました。

そして五箇さんの、
「ウイルスにはいるべきところに戻ってもらう」
って話に。

人間は痛い目みないとわからない。

外圧だとしても。

今後ガンジス川がどうなるのか楽しみですね。


環境破壊でパンドラの箱をどんどん開けていく人類。

利己的な遺伝子を発動して、
利他的に動けるかどうかですね。


ラジオ「大倉くんと高橋くん」が終了しましたね


この春で「大倉くんと高橋くん」が終わってしまいましたね。

ラジオね。

私が料理を始めた春に始まったので、
ほぼ初期から聴いていました。

全然ラジオを聴いていなかったけど、
料理を始めてからラジオを聴き始めたと。

radikoね。

タイムフリーになる前だったので、
BSNラジオでやってるのを聴いてる感じ。

あの頃は、
セッション22、
嵐相葉雅紀のレコメン、
壇蜜の耳密、
大倉くんと高橋くん、
オードリーのオールナイトニッポン。

辺りで、
BSNが時間帯を入れ替えたり、
いろいろあり、
さらにタイムフリーになり聴いてるのが変わってきました。

ほとんどタイムフリーで聴いてますが、
木梨の会、
東京ポッド許可局、
オードリーのオールナイトニッポン、
壇蜜の耳蜜、
北方謙三水滸伝。

辺りが上位ですかね。

時間があれば他も聴きます。


大倉くんと高橋くんは、
おもしろいんだけど、
何がおもしろいんだろうな。

トークもいいし、
企画もいいし、
リアルタイム感もよかった。

新潟ですごい人が集まってきた回も、
聴いてましたけど行くよね。

万代橋。

オークラとかANAだったのかな。

泊まってたのは。

初期の頃はホントに録音じゃなくて、
二元中継を結構やってましたね。


あのラジオで、
相当関ジャニと高橋くんの曲聴いたわ。