ゴールデンウイークに美人林に行ってみました。
駐車場には車がいっぱい。
ほぼ満車です。
美人林の標柱看板が出ていました。
この前までまったく出ていませんでしたが、
雪解けは早いですね。
池の周りには写真を撮っている人が結構います。
望遠の人もいるので、
野鳥を狙っているのかもしれませんね。
市場がオープンしていました。
まだフキノトウとコゴミが多いです。
ウドはこれからですね。
駐車場には車がいっぱい。
ほぼ満車です。
美人林の標柱看板が出ていました。
この前までまったく出ていませんでしたが、
雪解けは早いですね。
池の周りには写真を撮っている人が結構います。
望遠の人もいるので、
野鳥を狙っているのかもしれませんね。
市場がオープンしていました。
まだフキノトウとコゴミが多いです。
ウドはこれからですね。
人気ですね。
冬は棚田も見れないし、
大厳寺にも行けない。
美人林も雪で行けない。
いえ、
車で美人林の駐車場には入れませんが、
(除雪してません)
キョロロでスノーシューを借りて歩いていくのが人気なんですね。
これがオプショナルツアーになっています!
写真については2012年に参加した時のを使用します。
朝9:20にキョロロ集合なので、
旅館を9:00くらいに出ましょう。
電車のお客様は送迎もあり。
荷物をキョロロに預けます。
案内人の説明を聞きながら、
スノーシューを履きましょう。
つま先だけ固定されて、
かかとが浮いています。
かんじきとは違いますね。
美人林に出発。
案内人の説明を聞きながらの散策。
美人林の駐車場と杉林を抜けると、
美人林に到着。
葉っぱがなく雪原状態。
四季の違いがはっきりわかりますね。
冬は積雪が3m以上になりますので、
目線の高さが夏とは何mも違います。
「美人林」と書いてある、
木の柱の看板ももちろん雪で埋まってます(笑)。
雪がない季節との違いを写真で見比べたり。
池も雪で埋まっているので、
近づくと危ないかもしれません。
地面の土や水は温かく、
雪の下に空洞ができています。
案内人の指示に従いましょう。
木々、小動物の説明や雪遊びなど、
約1時間の散策。
キョロロに戻り、
囲炉裏を囲んで甘酒をいただけます。
地元のお話を聞きながら暖まりましょう。
キョロロも見学できて、
スノーシューも借りれて、
案内人も付いて、
囲炉裏で甘酒も飲める。
長靴はキョロロで借りれるし、
ウェアは温泉街の里山ビジターセンターで借りれます。
体験型のこのツアー、
お一人様2,700円!
新たな発見があることでしょう。
松之山の美人林。
写真関係のバスが到着して、
団体様が三脚を担いで美人林へ。
軽く雨模様なので池の反射はありません。
皆さん地面を撮影してるなと思ったら。
ちょっと前に「あられ」が降ったので、
地面の落ち葉にまだ残ってますね。
私は晴れた日が好きですけど、
雨の日が人気みたいですね。
美人林には雨が似合うらしい。
確かに綺麗。
私は晴れてる方がいいです。
雨だと傘を差さないといけませんし、
サンダルで行くと大変ですし。
でもいいらしいです。
と言っても、
この日は結構な降りでお客さんは誰もいませんでした。
当たり前ですが池も反射しません。
おそらく人気なのは、
ブナの幹の色だと思います。
こんな感じで模様が出来ます。
全部黒っぽくなったらまた雰囲気が変わりますね。
季節や天気によって変化しますよ。
棚田もそうですけど。
美人林が綺麗です。
雪がほとんどなくなりましたね。
これで雪がまだあったら違うんでしょうけど、
汚い雪だったらなくてもいいかもしれませんね。
私は写真を加工するのが嫌なのでそのまま載せてますが、
加工とかいりませんよ。
それほど混み合ってないです。
芽吹きの頃よりも、
このくらいまで緑になった方が綺麗かも。
そして、
野鳥が賑やかになってきますね。
市場にはこごみが出ていました。
そして棚田が出てきます!
冬は雪の下にあり段差がわかるくらいですが、
4月下旬に出てきますね。
まずはこの時季賑わう、
儀明の棚田。
桜は咲いてますが曇ってるし霧もないので、
それほど賑わってません。
天気や時間によりますね。
蒲生から室野に降りて、
星峠の棚田へ。
雪がほぼなくなって水面が出てきてます。
もう朝は賑わっているのでしょうか。
室野から浦田を通って美人林へ。
駐車場には桜が咲いてます。
車も結構いますね。
雪がなくなりそうです。
今年は雪が少ないですね。
それとも人が多く歩いたからでしょうか。
美人林の市場は4月27日(日)にオープンしたようです。
山菜が出ておりますが、
半分以上がコゴミです。
これからですね。
来月からは「田植え」「山菜」「野鳥」です!
どんな感じなのかなと。
まずはキョロロに車を停めて、
美人林入り口に向かいます。
入り口は雪上車が踏んだ跡があります。
雪上車じゃないかも。
駐車場・市場周辺はこんな感じ。
美人林に入ると。
美人林の看板の頭が出ています。
美人林の”美”が見えますね。
池は水面が出ていました。
あまり近づくと危ないですよ。
例年だと4月下旬~ゴールデンウィークに、
新緑と残雪が楽しめると思います。
朝は霧が出てさらにいい感じになることでしょう。
降雪もそれほどなく、
長靴で大丈夫ですね。
キョロロに車を置き、
美人林へ。
朝の7:30くらいです。
市場もそんなに埋まってません。
雪が少ないですね。
雪だるまが乗っかってました(笑)
池は雪の下ですね。
近づくと危険なので気を付けましょう。
それにしても誰もいません(笑)
この日は風で木の葉乱舞でした。
意外に綺麗に黄色くなりました。
天気も晴れて観光にはいいですね。
個人的に、
青空が池に写ってるのが好きです。
雨の日もいいかもしれませんが、
晴れてるほうがいいですね。
落ち葉が舞ってました。
秋から冬に変わっていきます。
春夏秋冬、
季節がはっきりしていておもしろいですし、
これが日本でしょう。
そしていい天気になったので、
美人林に行ってみました。
11月11日、12日に降った雪が残っています。
団体のバスが到着して、
賑わっていました。
入り口で、
「これだけ?」
と団体のお客様。
それを聞いた帰りがけのカメラマンさん、
「これだけ?(怒)」
とご立腹の様子。
人それぞれですからねえ。