上杉房能公祭が行われました。
場所は旧松里小学校体育館です。
入場無料でした。
前半が講談、
後半が綾子舞です。
講釈師は神田愛山さん。
平成14年に、
このご当地講談を作っていただいたみたいです。
落語とは違うんですね。
綾子舞は4種類の予定で、
最初の「小原木踊」だけ見ました。
狂言が見たかったですけど。
柏崎市の国道353を走っていると、
綾子舞の看板がありますね。
なぜ上杉房能公祭で、
その綾子舞なのかわかりませんでした。
これは房能の妻、
綾子が柏崎市に落ち延びて伝えたもののようです。
雨が降る中、
たくさんの方が見に来ていました。