朝から晴れた日があったので、
昼からスキー場に行きました。


リフト券売り場は閉まっていますが、
リフト乗り場で買えるみたいです。

休憩所のスキーハウスには誰もいません。
晴れてますし、
休憩してる場合ではないでしょう。
というか、
お昼はレストハウス雪椿に行ってるのかな。

ちょっと登ってリフト乗り場。
さらに登ってレストハウス雪椿。
雪椿はリフトに乗って、
滑ってからにしましょう。
半日券を購入し第一リフトへ。


通称「馬の背」と言われる緩斜面ファミリーゲレンデを直進すると雪椿ですが、
第一リフトをくぐって降りて第二リフトへ。


ここが山頂。
隣町の津南方面が見えます。

こちらに行くとニュールックコース。
頻繁にスキー大会が行われているコースです。

こちらがロングスネークコース。
緩斜面ですね。
なだらかすぎるかもしれませんが。

ここがチャンピオンコースの入り口。
圧雪しないコースです。
まだ雪が少ないかもしれませんね。
ロングスネークコースを進みます。

昔は林だったので林間コースと言われていた、
旧林間コース。
ロングスネークは左の細い道を通ります。

日陰ですね~
松之山温泉スキー場は基本的に北斜面です。

コース外コースを滑る時は注意しましょう。
埋もれても気付かれないかもしれません。

非圧雪チャンピオンコースの合流地点。

ニュールックコースの合流地点。

正面は柏崎方面。
白い山は黒姫山だと思います。

急斜面パラダイスゲレンデの入り口。
アルペンの練習をしてるみたいです。

正面の小屋が休憩所の「ふきのとう」。
トイレと自動販売機があります。

緩斜面クロスオーバーコースを進みます。


この辺りは起伏がありおもしろいです。

パラダイスゲレンデとの合流地点。
左に見える細い道を進んで雪椿に行きます。
ちょっと登ってるかも。

レストハウス雪椿で昼食です。

平日13:00くらいで20人くらいいたと思います。
ラーメンをいただきました。
その後、
夕焼けの時間に山頂に行ってみました。

16:00~16:30ころです。
もっとピンク色になると思っていた山々はそれほどでもなかったですね。
日によって違うみたいです。
と言ってもこの日は結構綺麗に見えました。
終了時間は16:30くらいですね。
