作成者別アーカイブ: kazunori Murayama

kazunori Murayama について

松之山温泉山の森のホテルふくずみネット担当者。

松之山温泉はお湯がいいといいますが、どういいのでしょうか。


お客様のほとんどは温泉を目的としていらっしゃいます。

お湯がいいから。

私は昔から入ってるので、
これが普通の温泉だと思ってましたが、
そうでもないんですね。


1. 味がしょっぱい

舐めるとわかりますが、
しょっぱくて苦いです。

飲んでもいいんですか?
と言われますが、
これは薄めないと飲めませんよね。

塩分が多くて体に悪そうですし。

しかし昔の人は飲んでいたみたいです。

しかししかし、
現在は飲泉の許可がでていません。

いいお湯なんですけどね。

しょっぱければいいのかという話ですが。


2. 保温効果が高い

温まります。

源泉の温度は90℃以上。

もはや温泉というか熱泉。

泉温よりも塩分濃度でしょうね。

長時間浸かっていると、
上がってからしばらくは汗が引きません。

もう一度お風呂に入りましょう。


3. 切り傷が塞がります

日本三大薬湯と言われますが、
おそらくここがポイントでしょう。

メタホウ酸の含有量が多く、
消毒効果があるようですが、
それですぐに傷が治るのかはわかりません。

他にも成分がいっぱい入ってますし。


4. 独特の香り

石油やコールタールの香りと言われます。

その他、
アイラモルトの香りがする時があります。

まさに薬湯。


5. 美肌効果

メタケイ酸の含有量が多く、
お肌にいい。

成分的に美肌効果が高いみたいです。

お肌つるつるになりますね、
とよく言われます。

温泉ミストも人気です。


いい湯だな、
と言いますが、
とりあえず水道水とはまるで違います。(笑)

それが温泉でしょう。


じゃらんのお風呂ランキングで1位に返り咲き


じゃらんを利用したことはありますでしょうか。

クチコミや点数で評価が出てきて、
ホテルや旅館を利用する基準にする方もいます。

このランキングの関東甲信越の、
お風呂が良かった旅館ランキングで、
現在1位になっております。

毎月変わりますが、
10月中はネットで表示されているみたいです。

実は何年か前にも1位になっています。

しかも3ヵ月連続。


これ実はハードルが上がるんですよね。

期待値が。

だいたい風呂というよりも、
温泉そのものがいいんです。

松之山温泉が。


ステマや逆ステマがあるわけで、
こういう点数とかはあてにならないと思います。

自分の全く知らない人がいうことを聞くのか、
知り合いと直接話して聞くのか。


クチコミだけで来る方がいないように、
こちらからも情報を発信することが大切だと思っています。

想像してた宿と違った、
ということにならないように。


もう一度書きますけど、
松之山温泉の温泉がいいんですよ。

入ったことがない方は、
入るべきでしょう。

ふくずみは日帰り入浴もできますが、
温泉街に外湯もあります。

温泉街を歩くのもいいですよね。


予約フォームの日にち指定の火曜日が復活しました。


ある日お客様から言われました。

「ホームページからだと、
火曜日の予約が取れないんですけど」

実は結構前に言われていて、
直し方がわかりませんでした。

こうなったら最新版を丸ごと入れ直そう。

でもなかなか時間がなくてそのままでした。

すいません。

ついに先ほど直りました。

いままで、
火曜に泊まりたいんだけど定休日なのか表示されないな、
と思っていたお客様、
お待たせいたしました。

火曜日もお泊まりいただけます。


ちなみにじゃらんよりもホームページの方が、
ちょっとお得かもしれません。


2013年9月のプレゼント抽選結果


9月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は8名様。

【当選者】
横浜市 今野様

おめでとうございます。


10月のイベントは、
松之山地域の産業祭。

稲刈りが終わり、
お米が出来て、
収穫祭みたいな感じでしょうか。


松之山温泉ジャズストリート 2013


温泉街全体を使ったジャズイベント、
松之山温泉ジャズストリート。

無事終了しました。

無事だったのかどうか。

天気が雨でしたからね。

メイン会場を旧墨田さんの駐車場に作り、
温泉街をパレードする予定でしたが、
パレードは中止。

急遽ちとせさんと白川屋さんの玄関での演奏。

タイムスケジュールも大幅に変更してました。

1

メイン会場での演奏。

私は後ろの張り紙の交換役。

2

雨なので皆さんテントの中から鑑賞。


夜は各旅館での演奏。

ふくずみは、
ケラ佐藤さんのギターソロでしたが、
急遽ふくまこづえさんにも来ていただきました。

3

間近の演奏。

ライブハウスより近いですね。

疲れてるのに何曲もすいません。


2日目の午前中は、
ちとせさんの前とふくずみの前で演奏。

1

2

温泉街の入り口なので、
受付どころか駐車場まで聴こえます。

温泉街に入る前から聴こえてくるのは雰囲気がありますね。

私は駐車場係。


午後からはメイン会場での演奏。

3

テントを増やしてたくさんのお客様に見ていただきました。

急遽私は湯沢までの運転手になったので、
最後まで見れませんでしたがアンコールがあったようですね。

すばらしい。

そして終わりごろに青空が・・・(笑)



2013年8月のプレゼント抽選結果


8月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は13名様。

【当選者】
さいたま市 駒澤様

おめでとうございます。


9月のイベントはジャズストリート

稲刈りが始まりますし、
はさかけ風景が見たい方もいるかもしれませんね。

そして、
温泉組合の旅行は東京で相撲を見ることになっています!


松之山温泉ジャズストリート 2013 は9月7日(土)8日(日)です


1

あと2週間しかありませんので、
ジャズの会議の回数が増えてますね。(笑)

チラシとポスターがもうすぐできますので、
新聞の折り込みやチケットの販売所などに置かれると思います。

ツイッターでもいろいろ流れていました。



スケジュール予定

9月7日(土)

12:00~17:00 受付
13:30~15:00 ストリートパレード
15:40~17:00 スペシャルステージ1
19:30~21:00 ストリートステージ

9月8日(日)

9:00~15:00 受付
10:40~11:50 サンキューパレード
13:00~15:30 スペシャルステージ2
15:40~16:20 ジャムセッション



ツイッターで記事が流れてきた物を、
Facebookにリンクを貼ってみました。

ジャズが好きじゃなくても、
お祭り好きにはいいかもしれません。

昼間の温泉街を使ったパフォーマンスや野外ステージと、
夜の旅館での演奏が楽しめます!




うぶすなの家までの道のり


松之山温泉から遠い芸術祭の作品で、
有名なのは「うぶすなの家」ですね。

自転車で行くのは大変ですよ。

というか、
坂が大変ですしトンネルが危険です。

距離感がわからない方や、
芸術巡りの方の参考にしていただければと思います。


12:00
松之山温泉出発。

国道253で松代から十日町へ。

12:30
吉田トンネルを抜けた最初の十字路の信号。
(20km)

ここで右折すると「絵本と木の実の美術館」方面ですが、
左折して川西エリアの「光の館」方面へ。

そば屋の小嶋屋総本店の前を通り、
国道252で下条方面へ向かい信濃川を渡ります。

12:40
栄橋。
(30km)

国道117を小千谷方面へ行き、
下条本町の信号を右折して願入集落を目指します。

12:50
県道178~県道506へ。
(35km)

6

願入への入り口ですね。

ここから2kmくらいで「うぶすなの家」です。

松之山温泉から約1時間くらいかかりますよ。

1


このルートで行くと、
「農舞台」や「光の館」の近くを通りますし、
「下条茅葺きの塔」の前を通ります。

川西、下条方面の参考にどうぞ。


星空ナイトツアー 2013


まんまのオプショナルツアー、
星空ナイトツアー。

お盆周辺の期間中に実施しています。

20:00~21:00、
松之山温泉スキー場の駐車場で、
天体望遠鏡を覗いたり、
寝転がって星座の説明を受けたりしながら、
流れ星を見ます!

1

写真は普通に撮っても暗くて写りませんね。


ペルセウス座流星群が見ごろなので、
流れ星も多いですね。

流れるごとにわーっと歓声が上がります。

私は1つしか見れませんでしたが、
たくさん見た方はいるでしょうね。


大地の芸術祭作品 うぶすなの家【T120】


うぶすなの家
(入澤美時、安藤邦廣)

5

大地の芸術祭
十日町エリア2006年の作品【T120】


ランチが人気のうぶすなの家に行ってみました。

陶芸家の方の「やきもの」の作品がある、
陶芸美術館みたいな感じでしょうか。

かまどやお風呂とかですね。

そしてランチが食べられます。

平日なので空いてますね。

13:00でお客さんはファミリー1組。

土日は20~30組くらい来るみたいです。

しかし3年に1度の芸術祭の時は、
もちろんこんなもんじゃないですね。

2

3

2階にも作品がありますが、
昨年の芸術祭の作品が撤去されて、
常設のみになって広くなってました。


1階でランチを食べましょう。

山菜ハンバーグ定食をいただきました。
(1000円)

4

小鉢が多くてびっくり。

最初のお盆の他にメインの皿が付きます。

おいしいですよ。


ツアーとかが入ると大変ですが、
平日は静かでゆっくりできますね。

風が通って涼しいですし。