改装した和室ベッドルームは、5種類の違った雰囲気になりました。


2019年4月27日から、
3階の和室10畳が新しくなりました。

5部屋ですが、
それぞれ違ったタイプのお部屋になりました。


303号

黄金の茶室をイメージ。


304号

アメリカンな赤をイメージ。


305号

白と黒のモダンをイメージ。


306号

ヴィンテージをイメージ。


307号

伊藤若冲をイメージ。


自社webもようやく、
和室10畳のページを更新。

徐々に写真や動画を増やす予定です。

和室10畳にベッドを入れるとだいぶ狭くなります。

写真で広く見せるようなことは嫌いなので、
動画がわかりやすいかもしれませんね。


2019年4月のプレゼント抽選結果


4月のプレゼント抽選結果をお知らせいたします。

今回の応募は2名様です。

【当選者】
福井県 中川様

おめでとうございます。


5月は新緑、山菜ですね。



2019年3月のプレゼント抽選結果


3月のプレゼント抽選結果をお知らせいたします。

今回の応募は3名様です。

【当選者】
山形県 渡邊様

おめでとうございます。


4月は桜ですね。



3階の和室10畳を改装。オープンは2019年4月27日!


現在、
3階客室5部屋を改装中です。

和室10畳だったところに、
ベッドを置きます。

約1ヵ月の休業。

ゴールデンウィーク前には、
間に合う予定で進んでいます。


大きく変わる点。

・和室10畳が和室ベッドルームになる

・和室ベッドルームに冷蔵庫が付く

・基本的にチェックイン後の案内などが付かない
(部屋にスタッフが入らない)

・全館禁煙



・和室10畳が和室ベッドルームになる

結構狭くなります。

基本的に2名利用になり、
3名ですとエキストラベッドを入れる予定ですが、
さらに狭くなります。

そして和室が、
和室12畳+6畳のみになります。

人数が3名以上の場合は、
露天風呂付和洋室、和室12畳+6畳がいいと思います。

ツインが3部屋、ダブル1部屋、
クイーンベッドが1部屋になります。

お子様と一緒の場合は、
クイーンベッドで添い寝がいいと思います。


・和室ベッドルームに冷蔵庫が付く

今まで冷蔵庫がなかった和室10畳に、
待望の冷蔵庫が!

まあ普通ありますもんね。

中身は空です。


・基本的にチェックイン後の案内などが付かない

リピーターの方は当然ですが、
部屋が10部屋しかないので自分で部屋まで行けると思います。

ホテルも案内が付かないところが多くなってきてますね。

布団敷きもなくなるので、
スタッフが部屋に入ることがなくなります。

やはり、
滞在中に部屋に入られるのが嫌な人は多いと思います。

荷物が多い場合はお声かけください。


・全館禁煙

喫煙室もなくなり、
ロビーや廊下、階段付近も禁煙になります。


各部屋が違ったデザインになるように進めています。

よろしくお願いいたします。


2019年2月のプレゼント抽選結果


2月のプレゼント抽選結果をお知らせいたします。
今回の応募は10名様です。

【当選者】
大阪府 甲部様

おめでとうございます。


3月は冬のイベントが多いです。



温泉街の十一屋商店でPayPayポイントを使って松之山温泉リップクリームを買ってみました


PayPayの第2弾100億円キャンペーンが始まっております。

今回は1回の支払いで上限1,000円相当のバック、
期間中の合計上限は50,000円相当。

これだと、
高額の電化製品や旅館では使われないかもしれませんね。

松之山温泉街では、
おみやげ屋さん「十一屋商店」で使えます!

私は前回のキャンペーンでポイントが溜まりましたので、
使ってみました。

気軽に買えるものにしようかなと、
リップクリームにしました。

松之山温泉が配合されている、
松之山温泉リップクリームです。

爽やかなアロマの香り、
ホーリーバジルが使用されています。

これは松之山温泉コスメシリーズの最新作ですね。

温泉ミスト、フェイスマスク、発泡入浴錠、
そしてリップクリームです。

これは小さくて持ち歩きにも便利。

常に松之山温泉を感じられますね。


十一屋さん 「540円です。」

私 「PayPayでお願いいたします。」


アプリを立ち上げ、
十一屋さんのQRコードを読み込みます。

そして金額の540円を打ち込んで、
決済すると、

スマホ 「PayPay」

ってイオンのWAONみたいな感じでしゃべります。

そして支払い完了画面を見せて終了。

108円還元されます。

ポイントで払っているので20%ですね。


1月に100億円分ポイントが還元されていると思います。

松之山温泉に来る方で、
PayPayポイントが溜まっていたら、
気軽におみやげを買いましょう。

また20%付きます。

ふくずみも使えますけど、
上限1,000円ですからね~

温泉ミストとかがいいかもしれませんね。


2019年1月のプレゼント抽選結果


1月のプレゼント抽選結果をお知らせいたします。

今回の応募は5名様です。

【当選者】
富山県 富里様

おめでとうございます。


2月は雪まつりですね。



むこ投げ・すみ塗り 2019


1月15日にむこ投げ・すみ塗りが行われました。

2019年は3組です。

ツイッターを貼っていきましょう(笑)


今回は年末年始に雪が結構積もりました。

しかし当日はいいのですが、
前日や前々日が降らなかったので、
雪が硬くてふんわり感がゼロだったのではないでしょうか。

無事で何よりです。

当日の朝に雪が降らないと、
会場を軽トラが突っ切って走れるので作業が早い。

バックで戻る時間がなくなりますからね。

来年もよろしくお願いいたします。


2018年・年間のプレゼント抽選結果


2018年のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は42名様です。

【当選者】
埼玉県 赤坂様

おめでとうございます。

宿泊券をお送りいたします。


1月はむこ投げ・すみ塗りですね。



PayPayのQRコード決済を始めました


PayPayを導入しようと思い、
申請していたらキャンペーンがすぐに終わりましたね。

QRコード決済も店側が導入しないと広まりません。

100億円キャンペーンは、
小規模店が始める前に終わったのではないでしょうか。(笑)

それでも申請した店は多かったと思います。

決済の中でもQRコードは、
店側がQRコードを持つだけでいいので、
端末が必要なくて始めやすいです。

あとは消費者が使うメリットでしょうか。

当然現金がなくていいんですけど、
「クレジットカードでいいじゃん」
「非接触型ICの方が早くて楽」
という人もいるでしょう。

そこは店が導入するかどうかです。

ということで、
まずはQRコード決済を始めたいと思います。


PayPayを使ったことがない方は、
まずはアプリを入れましょう。

電話番号とパスワードを登録すると、
ショートメールに認証番号が届きます。

これを打ち込むと使えるようになります。

支払いは、
PayPayアプリでフロントのQRコードを読み取り、
金額を入れて「支払う」を押す。

そして決済完了画面をスタッフに見せる。


現在クレジットカード利用決済に、
5万円の上限があるので、
使いにくいと思います。

そして、
PayPayのセキュリティコード問題は深刻で、
信用が落ちて使う人が減るかもしれませんね。

しかし、
今後またキャンペーンをやるかもしれませんし、
とりあえず導入してみました。

Alipayも使えるみたいですね。