作成者別アーカイブ: kazunori Murayama

kazunori Murayama について

松之山温泉山の森のホテルふくずみネット担当者。

ブラタモリ熱海で温泉番付が出てました


たまたまNHKのブラタモリを見ていたら、
熱海が出ていました。

徳川家康から愛された熱海の人気はどうだったのか、
ということで温泉番付が登場。

これは気になりますね。

松之山はどの位置なのか。

こういう温泉番付は何種類もあり、
時代も違うでしょうし、
もしかしたら誰か勝手に作ってるのかもしれません。

そういう中で、
松之山にあるものではなくて他の地域が出してくるものに、
果たして松之山が入っているのか。

録画はしてませんが、
よく見た結果ちゃんと入ってました。

東の上から2段目の真ん中辺だと思います。


こういうのを見るとちょっと安心しますよね。

他の地域にも認められる温泉地だったんだなと。

ちなみに熱海は別格扱いの行司でした。

徳川将軍家が江戸城まで温泉を運ばせていたくらいです。

松之山は温泉ミストをネットで買ってください(笑)


むこ投げ・すみ塗り 2016


むこ投げ・すみ塗りが無事に終わりました。

前日のかまくらからですね。

かまくら1

かまくら2

雪が少なく、
地炉周辺には作れずに温泉駐車場で作成。

雪を周りから集めて作りました。

結構大きくて、
ストーブも久々に入っていて暖かいです。

外ではテントを張って熱燗を飲んでます。


当日も雪は少ないまま。

しかし、
12日に湯本自動車部により雪が階段に集められたので、
なんとか大丈夫でしょう。

雪が少なかったですが、
なんとか完成。


玉城屋さんとちとせさんから主役がでて、
地炉でお祝い会。

むこ投げ1

そして出発。

投げ飛ばすというよりも、
転がす感じにしないと危ない斜面でした。

雪は集めましたが固いですから。


すみ塗りも晴れてました。

#snow #festival #snowfestival

MatsunoyamaOnsen Fukuzumiさん(@onsen_fukuzumi)が投稿した動画 –

やっぱり晴れてるといいですね。

また来年よろしくお願いします。


松之山温泉街 ~雪のない冬~ 2016年1月10日


雪のない冬の始まりですが、
いかがお過ごしでしょうか。

雪の予報なのに晴れている温泉街を撮影に行ってみました。

松之山温泉街1

駐車場も楽々駐車できます。

松之山温泉街2

ふくずみ前の空き地も、
積雪がほぼありません。

松之山温泉街3

今シーズンから消雪パイプが稼働。

活躍するのはこれからですね。

松之山温泉街4

旧墨田さんの駐車場にも雪がありません。

普通なら雪の壁ができているんですけど。

松之山温泉街5

鷹の湯のカーブ。

松之山温泉街6

ビジターセンター前には看板が出てます。

むこ投げの看板ですが、
雪がなくて大丈夫でしょうか。

松之山温泉街7

お土産屋周辺。

松之山温泉街8

この施設が消雪パイプ・温泉熱交換関連のものです。

川の水を引き、
温泉熱で温め、散水します。

松之山温泉街9

松之山温泉街10

回転場周辺。

消雪パイプはここまでです。

これより上は除雪車が入ります。

松之山温泉街11



2015年12月と年末のプレゼント抽選結果


12月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は8名様です。

【当選者】
愛知県 桑原様

おめでとうございます。


年末の抽選結果をお知らせいたします。

今年の応募は54名様です。

【宿泊券当選者】
上越市 滝田様

【温泉入浴錠当選者】
神奈川県 山田様
埼玉県 横石様
埼玉県 藤倉様
栃木県 久野様
柏崎市 二梃木様

おめでとうございます。


1月はむこ投げ・すみ塗り。

雪が少ないですが、
これから積もりますでしょうか。


2015年11月のプレゼント抽選結果


11月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は9名様です。

【当選者】
上越市 布施様

おめでとうございます。


12月は雪が積もり始めます!


2015年10月のプレゼント抽選結果


10月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は2名様です。

【当選者】
上越市 竹内様

おめでとうございます。


11月は美人林の紅葉です!


2015年9月のプレゼント抽選結果


9月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は7名様です。

【当選者】
愛知県 河野様

おめでとうございます。


10月は大厳寺高原の紅葉です。

そして17日の朝には、
昨年もやってきたラフェスタ・ミッレミリアが通過。

多数のクラシックカーが温泉街にやってきます。


稲刈り日和 2015年9月29日


天気が悪かった夏が終わり、
秋晴れが続いております。

稲刈り日和ですね。

天水集落を見てきました。

留守原の棚田1

留守原の棚田はまだこれから。

はさかけ2

途中の道沿いでははさかけをやってました。

はさかけ3

稲刈り4

中坪では盛んに稲刈りが行われております。

そして藤倉方面に行くと、
高橋組さんの大規模なはさかけが見れます。

はさかけ5

もみ殻燃やしもいいですね。

もみ殻燃やし6



もぐらの館 2015【大地の芸術祭2015】


前回人気だった「もぐらの館」が、
今回も新作が入って登場しましたね。

もぐらの館1

駐車場は一緒ですが、
入り口が裏側に変わっていました。

駐車場があるグラウンド側ですね。

入りやすい。

「エントランスゲート泥だんご」は、
日置拓人+本田匠さんです。


もぐらの館2

【T285】MABU(光ノ境界)
中里和人

素掘りのトンネル(間府)のスライドショー。


もぐらの館3

【T284】もぐらの散歩道
日置拓人+本田匠

前回よりもパワーアップ。

石垣になったり、
天井には十日町ならではの布がかかっています。


もぐらの館4

【T287】landscape
阿曽藍人

土を焼くと温度によって変化し、
土によっても変わってくるようです。


もぐらの館5

【T290】祈りから生まれた土の造形
日暮雄一

土のかまくらの中で、
土のモスクを写真で紹介。


もぐらの館6

【T288】日陰棚~土からの染め色の心地
星名康弘

撚糸で使われた道具「トンボ」に、
土による絞り染めの布を巻いてます。

廊下の布もこれですね。


もぐらの館7

【T285】MABU(光ノ境界)
中里和人

階段にあったものはスライド。

こちらは写真で前回の作品に近いですね。


もぐらの館8

【T289】原子へと続く道
佐藤香

キナーレで見た作品かな。

下条で採取した土に接着剤を混ぜて作ったアート。

土の色は多彩ですね。


もぐらの館9

【T283】風還元「球体01」
大平和正

グラウンドの作品とは、
対をなしているようですね。

こちらは小さくて、焼いた土で、彫りのある球体。


もぐらの館10

【T291】土壌モノリス-日本の土・1万年のプロフィール
海老江重光

砂や岩などが、
時間をかけて土になっていくんですね。


もぐらの館11

【T286】泥枯山水階段
木村謙一

土を使った山水画を立体的に表現。


もぐらの館12

【T259】ブラック・ボックス
内田鋼一

前回のブラックボックスが玄関にありました。


もぐらの館13

体育館には休憩所かな。


もぐらの館14

グラウンドの大きな球体は、
「風還元」ですね。

こちらは大きくて、生の土で、球体ということです。


受付の茅葺小屋もいいですね。

もぐらの館15



2015年8月のプレゼント抽選結果


8月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。
今回の応募は4名様です。

【当選者】
長野県 小林様

おめでとうございます。


9月12日は松之山温泉ジャズストリートです。

農舞台でもイベントがありますね。

全国的に注目されています。