作成者別アーカイブ: kazunori Murayama

kazunori Murayama について

松之山温泉山の森のホテルふくずみネット担当者。

2015年7月のプレゼント抽選結果


7月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。
今回の応募は3名様です。

【当選者】
埼玉県 藤倉様

おめでとうございます。


8月は真夏の雪まつりです。


2015年6月のプレゼント抽選結果


6月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。
今回の応募は2名様です。

【当選者】
東京都 伊藤様

おめでとうございます。


7月は大地の芸術祭が始まります。


野外舞踏公演「空の底」【大地の芸術祭2015】


「星が綺麗だ」

坪野のイベントを見てきました。

途中からですが。


野外舞踏公演「空の底」

岩間賢


遅れて19:30くらいに到着すると、
なかなか見る場所がなくて大変です。

駐車場もいっぱいでしたが、
会場もたくさんの人。

坪野野外舞踏公演1

坪野野外舞踏公演2

演奏に合わせての踊り。

歌も入ります。

坪野野外舞踏公演3

坪野野外舞踏公演4

奥の方や、
斜面を利用して表現。

坪野集落を使っての作品ですね。

坪野野外舞踏公演5

途中で演者自ら解説。

というか、
見る場所によっては見えませんので、
見えないお客さんに対して何をしているかを説明。

表現の解説ではありません。(笑)

坪野野外舞踏公演6

最後はみんなで踊って、
写真を撮って終了。


途中から見たのと、
前に人がいてほとんど見えなかったこともあり、
よくわかりませんでした。

しかし、
斜面を耕す仕草や、
歌に坪野や湯本の温泉がでてきたり、
地域性あふれる作品だと思います。

現代アートは説明されないとわからないものが多いですよね。

斜面を耕すときに、
「星が綺麗だ」
その言葉で空を見上げると、
ホントに綺麗な星空。

空も大地も使っての公演。

これが大地の芸術祭ですね。


帰りは演者や岩間さんが駐車場まで誘導してお見送り。

すばらしい。

坪野野外舞踏公演7


うぶすなの家 【大地の芸術祭2015】


先日うぶすなの家に行ってきました。

もはや説明不要の人気スポット。

うぶすなの家1

うぶすなの家2

ツアーバスが来たり、
北川フラムさんがいたり、
接客も主力を揃えているんでしょうか。

混む前に早めに行こうと、
11:00過ぎくらいに行ったら混んでました。

ミステリーツアーと重なったみたいで、
ランチ食べない人が結構いました。

うぶすなの家3

座敷には器がありますが、
金属のように見えますね。

2階の作品も含めて、
【T282】「日常のおもてうら」安藤雅信
だと思います。

うぶすなの家5

うぶすなの家6


この期間中のランチは、
うぶすな定食の一択なのでしょうか。
(1600円)

うぶすなの家7

囲炉裏でいただきました。

ポークソテーに、
やたらがかかってる感じでしょうか。

値段が高い気がしますが場所代ですね。


今回初めて囲炉裏で食べましたが、
囲炉裏は靴を脱いでお上がりください。

知りませんでした。

すいません。

うぶすなの家8


特別企画展「蔡國強 蓬莱山ーPenglai/Horai」 @ キナーレ 【大地の芸術祭2015】


蓬莱山1

特別企画展「蔡國強 蓬莱山-Penglai/Horai」
越後妻有里山現代美術館[キナーレ]


今回のキナーレの池には山ができました。

蓬莱山3

【T307】「蓬莱山」
蔡國強

仙人が住むと言われる蓬莱山。

それを取り囲む藁でできた戦艦。

蓬莱山2

海洋進出に積極的な国がありますが・・・

ユーモアが通じるのでしょうか。


常設展の入り口には、
絵があります。

蔡國強4

「山」
蔡國強

火薬を発火させて、
焦げ跡によって絵が完成されたようです。

いろいろな描き方があるんですね。


蔡國強5

「東アジア子ども芸術村 アートアイランド」
蔡國強

web上に架空の島を作り、
冒険ができるというもの。

ゲームですかね。

タブレットを使って操作します。


忘れられた道6

「忘れられた道」
シルパ・グプタ

昔の道を写真に収めた作品。

その先には忘れられてしまった集落の痕跡があるのかも、
ということです。


しなのがわバル7

「しなのがわバル」でランチです。

ランチは、
どんぶりとカレーしかありません。

かおりカレーをいただきました。

かおりカレー8

糸ウリもおいしいです。

中庭の景色。

蓬莱山9

まさかの足場ですね。

予算の関係でしょう。


特別企画展「今日の限界芸術百選」 @ 農舞台 【大地の芸術祭2015】


まつだい「農舞台」特別企画展
【D274】今日の限界芸術百選

限界芸術百選1

入ると目立つのが、
「いけばな」ですね。

奥の屏風には富士山。

この辺りはおなじみのメンバーでしょうか。

限界芸術百選2

作品紹介によると、
作品は28種類。

じっくり見てたら結構時間がかかりそうですね。

限界芸術百選3


特別企画展「囁きの森から」 @ キョロロ 【大地の芸術祭2015】


森の学校キョロロ
2015特別企画展
「囁きの森から」

囁きの森から1

大地の芸術祭2015のキョロロは、
二大企画展。

アートを感じる作品がおススメです。


【Y092】「植物のキモチをカタチに」
岩谷雪子

囁きの森から2

囁きの森から3

囁きの森から4

囁きの森から5

この作品はかなり好きです。

この土地にあるものを使って、
芸術作品を作る。

そのものの特性を活かした作品ですね。

すばらしい。


【Y094】「森の幻獣使い」
江本創

囁きの森から6

囁きの森から7


【Y095】「里山動物園登場!」
櫻井かえで

囁きの森から8

囁きの森から9


【Y093】「海と里山はつながっている」
野田三千代

囁きの森から10

囁きの森から11


アート以外にも、
森の水族館があります。

大きなカエルがいました。

囁きの森から12


動植物の展示だけではなく、
アート色が強い作品があり、
これは見るべきでしょう。

松之山エリアの中心となる建物ですね。

囁きの森から13


【重要】宿泊費が半額になります ~うまさぎっしり新潟の旅2015~


テレビの県内ニュースでもやっていました。

「うまさぎっしり新潟の旅」
毎月1億円宿泊半額キャンペーン

うまさぎっしり新潟の旅1

2015年9月1日~2016年1月31日の間に、
宿泊する方は申し込めば半額になります。
(平日です)

1人1泊最大2万円の割引。

これはすごいです。


例えば、
「ふくずみ」の露天風呂付和洋室に2名で泊まるお客様。

通常プランは税抜き18,500円ですね。

これが9,000円引きの9,500円。
(1,000円未満切り捨て)

1万円を切っています。

和室10畳だと、
通常プランは12,000円ですが、
これが6,000円になります。

消費税、入湯税は別途かかります。
税込総額が半額になります。


1. まずは宿の予約

2. 申し込み

3. 申し込んで承認されれば、
宿泊割引証が届きます。

オークションに出回ることのないように、
予約が先になったようですね。


この秋から冬、
新潟に行こうと思っているそこのあなた。

そしてすでに宿泊の予約をしているお客様。

申し込むべきです。

半額になります。

お申し込みは2015年8月1日10:00スタート。

先着順なのでお早目に!

お申込みはこちらの公式サイトから


上杉房能公祭 2015


上杉房能公祭が行われました。

場所は旧松里小学校体育館です。

入場無料でした。

前半が講談、
後半が綾子舞です。

上杉房能公祭講談1

講釈師は神田愛山さん。

平成14年に、
このご当地講談を作っていただいたみたいです。

落語とは違うんですね。


綾子舞は4種類の予定で、
最初の「小原木踊」だけ見ました。

狂言が見たかったですけど。

上杉房能公祭綾子舞3

柏崎市の国道353を走っていると、
綾子舞の看板がありますね。

なぜ上杉房能公祭で、
その綾子舞なのかわかりませんでした。

これは房能の妻、
綾子が柏崎市に落ち延びて伝えたもののようです。


雨が降る中、
たくさんの方が見に来ていました。

上杉房能公祭2


2015年5月のプレゼント抽選結果


5月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は2名様です。

【当選者】
埼玉県 中村様

おめでとうございます。


6月は下旬からホタルの時期です。

今年はたくさん見られるでしょうか。