作成者別アーカイブ: kazunori Murayama

kazunori Murayama について

松之山温泉山の森のホテルふくずみネット担当者。

大地の芸術祭作品 絵本と木の実の美術館【T173】 海底に潜む竜宮城?!~シズリンのユートピアゾーン~


絵本と木の実の美術館 2013夏
海底に潜む竜宮城?!~シズリンのユートピアゾーン~
(鉢&田島征三)

1

大地の芸術祭
十日町エリア2009年の作品【T173】


絵本と木の実の美術館で、
「おおたか静流大博覧会~シズリンのユートピア~」
が行われています。
(2013.07.20.~2013.09.23.)

絵本と木の実の美術館は、
大地の芸術祭の中でも人気が高い作品です。

今年は芸術祭ではないですが、
新しいイベントを行っていますね。

そして新しい部屋も。

2

この部屋で叫んでシズリン通貨を受け取り、
隣の部屋で使用することができます。

3

おみくじのようなものを引いたり、
Barに入ってドリンクも!


そしてHachi cafeも健在どころかやはり人気。

13:30くらいで5、6組くらい。

驚いたことに、
しなのがわバルでも使えなかったWi-Fiが使えます!

まさにカフェ。


2013年7月のプレゼント抽選結果


7月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は4名様。

【当選者】
南魚沼市 釼持様

おめでとうございます。


8月は里山で芸術巡りはいかがでしょうか。

大地の芸術祭関連の新作もできております。


大地の芸術祭作品 光の館 【K005】


光の館
(ジェームズ・タレル)

1

大地の芸術祭
川西エリア2000年の作品【K005】


川西エリアの一番人気でしょう。

芸術祭作品の宿泊施設としても大人気。

2

3

4

5

お部屋が3ヵ所あって、
キッチンもあります。

6

屋根が稼働式で空が見えます。

空を切り取ったような作品。

そして、
雲の動きだったり、
夕暮れだったり、
間接照明だったりで変化します。

大地の芸術祭らしく、
自然を活かした作品ですね。


宿泊施設なのでお風呂もあります。

光ファイバーを使ってある場所があって、
幻想的になるそうですが、
日帰り入浴ってないですよね。(笑)

7


越後しなのがわバル @ 十日町


キナーレの2階にある、
しなのがわバル。

初めて行ってみました。

1

窓側カウンター14席の他に、
店側のカウンターもあります。

テーブルは10卓くらい。

11:30くらいで、
お客さんは3組くらい。

空いてますね。

2

妻有ポークの八海山ビール煮込み
(1400円)

スープとサラダが付いてますが、
ドリンクは別になります。

コシヒカリかチャバタが選べますが、
チャバタにしました。

イタリアのパンのようで、
オリーブオイルがかかってます。

肉は柔らかいけど、
切りづらいかな。

味付けは薄味で都会の人に良さそうですね。


周りにはショップがあったり、
本がたくさん置いてあったり、
中庭の池にある作品が眺められます。


越後妻有里山現代美術館[キナーレ] 「大地を包む~繊維からの再考~」展


入るとすぐに「大地をつつむ皮膚」があります。

出入り自由なので無料です。

1

織物かと思ったら、
米を含有したフィルムのようです。

2

3

調整中でしょうか。


2階に新作があるらしいです。

4

1階にもありますけど。

繊維をメインにした作品みたいですね。

きものの街ですから、
大地の芸術祭らしく地域に根差したものです。


5

bioclothical-specimenbanking
(衣服生物学研究所)


6

生命の形は残り、広がる
(関美来)


7

おさまる
(永井俊平)


8

1000 Coordinates:ボタン/雨
(西尾美也)


9


(中村敬)


常設作品ももちろんあります。

作品の案内をしているスタッフが何人かいて、
サービスに力を入れているように思います。

この夏もキナーレは新作が豊富ですね。


「大地の芸術祭の里 越後妻有2013夏」が開催中なので、簡単に回れるところを回ってみました。


朝10:30出発。

キョロロでパスポートを買って、
大昆虫展を見学。

松口~大荒戸~松代ファミリースキー場~農舞台と走り、
松代エリアの農舞台周辺の作品をチラ見。

国道253で十日町エリア、
キナーレを目指します。

1

キナーレは新作が多く見ごたえあり。

越後しなのがわバルでランチ。


この芸術祭は、
ランチをどこで食べるかがポイントだと思ってます。

決めずに適当に回ってると、
山の中でお店がない場合があります。(笑)

おそらく芸術作品のところで食べたいでしょう。

広範囲に点在する作品の中で、
この時間にこの場所、
とランチを決めれば計画が立てやすいです。

やはり人気があるのは、
「うぶすな」「鉢」「キナーレ」「農舞台」でしょうか。


キナーレから妻有大橋を渡って川西エリアへ。

光の館に久しぶりに行きました。

川西エリアの田んぼ道をまっすぐ南下。

そばの小嶋屋さんは並んでますね。

国道253を突っ切って鐙坂から鉢へ。

人気の絵本と木の実の美術館に到着。

新作がありましたね。

名ヶ山を目指し山越え。

しかし名ヶ山の学校は工事中だし、
写真館は休みかな。

おそば屋さんはやってますね。

国道253で帰ってきました。

14:30到着。


時間は4時間。

走行距離は70km。

松代の「農舞台」をスルーしてますが、
近いのでいつでも来られるかなと思ってます。

「最後の教室」は、
津南エリア、中里エリアと組み合わせると回りやすいと思います。

下条は遠いのでまた今度行きましょう。

今回は有名どころのみ、
「キョロロ」、「キナーレ」、「光の館」、「絵本と木の実の美術館」でした。


留守原の棚田の草刈り 2013


昨日草刈りをしました。

留守原の棚田ですね。

1

松之山の棚田で一番有名な棚田です。

棚田の途中に小屋があるのが目印。

冬は雪下ろしも行います。


湯米心、松之山支所、温泉組合、
15人くらいで2時間くらいでしょうか。

斜面が急なので草刈りが大変でした。

滑りますし。

2

3

棚田巡りに、
留守原の棚田は欠かせませんね。


薪のある狂言 ~真夏の笑いフェスティバル~


7月13日(土)に、
人間国宝野村万作さんの狂言が松之山で行われます。

映画に主演したりもしている野村萬斎さんもいらっしゃいます。

1

狂言って見る機会がなかなかないと思いますが、
見てみるとおもしろいですよ。

有名人が松之山に来るっていうと、
むこ投げ以外にはほぼないですから貴重ですね。

問題は蚊くらいですか。

虫よけして行きましょう!


2013年6月のプレゼント抽選結果


6月のプレゼント抽選の結果をお知らせいたします。

今回の応募は3名様です。

【当選者】
柏崎市 柳様

おめでとうございます。


7月は人間国宝野村万作さんの狂言をやります。

笑いに行きましょう!


ホタル狩りツアー


昨日はホタル狩りツアーに行きました。

毎年恒例で、
この時期ですね。

車で10分くらい。

夕食後の20:00出発です。

私が運転しますので、
お酒飲んでも大丈夫ですよ。


蒸し暑くて、
月明りのない日がいいみたいです。

昨日は結構見れました。

パッと見で20匹くらい、
振り返って20匹くらいでしょうか。

昨年はタイミングなのか、
それほど見れませんでしたのでいい感じですね。

ゲンジはあと1週間くらい見れますでしょうか。