カテゴリー別アーカイブ: お笑い

もはやほとんど見ていないけども作ってみたカテゴリー。

キングオブコント 2021 決勝進出10組決定


キングオブコント2021決勝進出決まりましたね。


ニューヨーク(2年連続2回目)

空気階段(3年連続3回目)

ニッポンの社長(2年連続2回目)

うるとらブギーズ(2年連続3回目)

ジェラードン(初)

蛙亭(初)

男性ブランコ(初)

そいつどいつ(初)

ザ・マミィ(初)

マヂカルラブリー(3年ぶり2回目)


まず思ったのが、
蛙亭が初なのが意外。

そして霜降り落ちたか。


山里さんMCの会見YouTube見ました。

コメント欄が勉強になるね。

渋谷無限大芸人が多いらしい。

そして、
ユニット解禁にも関わらず残ってないことや、
人気の霜降り明星、チョコンヌが落ちている、
ということでガチ。

そんな中、
忙しいマヂラブが残っているのがすごい。

ニューヨークもか。

しかし、
GAGが見たかったけどなあ。


マヂラブ、ニューヨークが人気だろうけど、
空気階段、蛙亭辺りにがんばってほしいな。


雨上がり決死隊解散


先日たまたまABEMAを開いたら、
上にでっかく雨上がり決死隊解散報告、
って出てました。

結局解散か。

ABEMAか。


ライブかと思ったら違いましたね。

ゲストも何組か。

ケンコバさんとのつながりは知りませんでした。


蛍原さんとのすれ違いですね。

大人しく自粛しているような宮迫さんではなかったと。

宮迫さんはネットでがんばって、
テレビに呼ばれるようになる流れだったんでしょうけど、
逆効果だったと。

まあ相談がなかったってことですね。

本体が宮迫さんだと思っている蛍原さんは、
アメトーークも辞める感じだったみたい。

若手が出たいと思っている番組を、
なくすのはどうかってことで残ったようですが。


雨上がりは吉本印天然素材で見てました。

印象的には人気No.1だった気がします。

個人的にも雨上がりだったかな。

実際はナイナイが売れましたが。


宮迫さんのYouTubeは少し見てました。

極楽加藤さんとの話とかいいですね。

天然素材が人気の中、
銀座7丁目との確執とか。

こういう歴史とか結構好きなんですよね。


フジモンの顔がデカいからやが、
弱かったのが印象的ですね。

テレビを全然見てませんが、
蛍原さんの今後が気になります。


第42回 ABCお笑いグランプリ


多分ABCお笑いグランプリは、
見たことがなかったと思います。

前からなのかわかりませんが、
ABEMAでライブ中継、
そしてアーカイブもしばらく無料で残ると。

そもそもツイッターで結果を知ったのかな。

その前にラジオでやるらしいことを聴いたのか。

マヂラブかな。


コウテイ、マヂラブ、ミルクボーイ、
の漫才が終わると、
A、B、Cと4組ごとにブロックに分かれます。

A
Gパンパンダ
さすらいラビー
オズワルド
さや香

B
パンプキンポテトフライ
ダブルヒガシ
コットン
蛙亭

C
チェリー大作戦
赤もみじ
カベポスター
空気階段


漫才、コント等、
なんでもありなのかな。

Aブロックは、
オズワルド圧勝かと思ったけど、
さや香もおもしろかった。

審査員は全員オズワルドだったけど。

Bブロックは、
蛙亭の話の内容、流れ、オチ、
おもしろい。

あんまり蛙亭は見てないけど、
これが蛙亭の実力か。

Cブロックは、
激戦かな。

空気階段の狂気よりも、
個人的には赤もみじ、カベポスターかな。


決勝
カベポスター
蛙亭
オズワルド

カベポスターは、
すごいマジシャンのコント。

蛙亭は、
狂気社会派ポイ捨て禁止コント。

オズワルドは、
意見を変えてトマト投げられる漫才。

日をまたいで見ていたので、
そういえばさや香も意見を変える漫才だったかな。

オズワルドは安定しておもしろい。

優勝おめでとうございます。

M-1はどうなるんかな。

審査員によるか。


M-1グランプリ 2020


リアルタイムで見ました。

個人的には、

1. オズワルド
2. ニューヨーク
3. 見取り図
4. マヂカルラブリー
5. インディアンス
6. 東京ホテイソン
7. おいでやすこが
8. 錦鯉
9. アキナ
10. ウエストランド

かな。

最終3組では、
おいでやすこが。


オズワルド良かった。

ニューヨークも、
これがニューヨークかと人気も納得。

見取り図も、
安定なおもしろさ。

この3組は圧倒的だと思った。


マヂカルラブリーは、
丸太で突入がおもろい。

インディアンスは、
敗者復活戦の方がよかった。

東京ホテイソンは、
確かにわかりずらいがおもしろい。

おいでやすこがは、
最終決戦の方がおもしろい。

錦鯉、アキナ、ウエストランドは、
他に比べれば普通の漫才のネタ。


オズワルド、ニューヨークの、
2本目が見たかった。

見取り図は1本目の方がよかったかな。


小林賢太郎氏が表舞台から引退


先々週ツイッターを見ていたら、
右側のトレンドに出ていて知りました。

残念ですね。


ラーメンズは、
オンエアバトルで見ていました。

ファンは多いでしょう。

私は2008年くらいからTVを見てないので、
2人をほぼ見てませんが、
2人での活動をほとんどしてなかったみたいですね。

本公演は2009年が最後のようで。


前にも書いたかもしれませんが、
小林賢太郎戯曲集を買った帰りに、
東京方面から総武線に乗って、
幕張本郷を降り過ごしたことがありました。

笑いをこらえながら必死に読み、
落ち着いてから再び笑いをこらえながら読む。

この繰り返しで、
気付けば幕張を出発するところでした。
(多分新検見で降りた)


パフォーマーの肩書がなくなっただけで、
裏方に専念ってことでしょう。

時間があるときにラーメンズのYouTubeを見ようかな。


M-1グランプリ 2020 決勝進出者決定


M-1準決勝が終わって、
決勝進出者が決定しましたね。

オズワルド
ニューヨーク
おいでやすこが
マヂカルラブリー
東京ホテイソン
アキナ
錦鯉
ウエストランド
見取り図


予想は、
見取り図、オズワルド、からし蓮根、ニューヨーク、
は来るかなと思ったけど、
からし蓮根落ちたね。

まあ、
2回戦や準々決勝をちょっと見た感じで、
シンクロニシティ、もも、真空ジェシカ辺りは良かったけど。

2回戦から全部見たいけど見る時間がないな。

決勝見たい。


ネタ番組のネタ作りとは葛藤なのか


TVを見ないでYouTubeを結構見てます。

もしくは幻ラジオを聴いてます。

おススメで出てきたのを見ることもあると思いますが、
その中で、
こうもトシんごを見てみました。

そこで、
エンタの神様のネタは芸人が考えてるわけではない、
って話で思い出した。


昔、ブログで書いた気がしますが、
エンタが流行ってたころのネタ番組について。

おもしろくなさ過ぎて、
自分でもおもしろくないと思ってるだろうな、
やらされてるんではなかろうか。

って冗談で書いた気がします。

こうもトシんごを見たら、
そのままじゃん。

むしろすべて番組が作ってるくらいのネタ。

ホントだったらすごいね。

よく芸人側もやるなと思ったけど、
それくらいエンタがすごかったってこと。

申し訳ないが辛くて見てられなかったけど、
あれが一般的にというか、
ターゲットに大当たりだったってこと。

それを作り手がわかってて、
当ててるのがすごい。

作り手がおもしろいと思うのかとか、
演者がおもしろいと思うのかは関係ない。

視聴率が獲れるかどうか。

プロですね。


自分のネタをやりたい芸人と、
ターゲットに受けるネタをやってほしい番組。

そこの落としどころ。

そしてキャラを辞められなくなる可能性の話であったり、
おもしろい。

今までは本とかで出してるような内容が、
今はYouTubeで見れるんですね。


春風亭一之輔の10日連続落語生配信をリアルタイムで見てみた


春風亭一之輔さんが10日連続生配信をやってますね。

さっき生配信を見てみました。

これはおもしろい。


4日目でした。

11,000人以上いたかな。

元のネタを知らないので、
すごさがわかりませんでしたが、
おもしろい。

何がすごいって、
右のチャットコメント。

元ネタの古典落語を知ってる人が、
当然いっぱい見てるわけ。

脱線しすぎてるんだろうなって感じ。

話が進まない、
とか、
戻ってこれるのか、
とかね。

途中で、
古典落語からのダメ出しみたいなのが入ったり。

現代の物が当然入って来たり。

オチも多分違うんだと思う。

普通のオチを説明して、
新しいオチを持ってきたのかな。

古典を知らないのでわからんけど。

多分すごいんだわこの人。

そんな中、
ちゃんとした古典がよかったって人も。

まあそういう人もいますよね。


確か東京ポッド許可局で、
サンキュータツオさんが紹介した本の中で、
出てきた名前だった気がします。

春風亭一之輔。

ホントはリアルに出ていたハズの時間帯に、
YouTube生配信ってことですね。

やりたい放題になっていくのかな。

しかし驚きましたね。


M-1グランプリ 2019


久々にリアルタイムで見ました。

レベル高いなと思ったけど、
やっぱプロもそう思ったみたいですね。

初めて見た組が多かったので、
そうなのかも。

やはり優勝は、
見たことない組が勢いで獲る感じがするし。

見たことあったのは、
かまいたち、見取り図、インディアンス。


敗者復活戦も見ました。

投票もしました。

まあ和牛は順当かなと。

決勝同じでいったね。

これを疑問視するツイートもあり。

確かに。

アップされてたから、
見ようと思えば見れるし。

でもおもしろいぞ。

さすがだ。


優勝はミルクボーイ。

史上最多得点。

681点。

今年初のTVでのネタ。

2回目も同じ感じでそのままいきましたね。

勢いがあった。


かまいたちは、
かまいたちっぽいネタで安定感あり。

優勝しててもよかった。


ぺこぱは、
のりつっこまない。

新しさがうけますよね。

キャラが一発屋になりそうなので、
模索中か。

ボケが冷静にボケるのでもっと見てみたいかな。


オズワルドよかった。


これは今後の売れ方に影響があるのかないのか。


THE MANZAI 2019


見てみました。

みんなおもしろい。

インディアンスも初めて見たけどよかった。


やすよともこは久々に見たら、
やすよが太っててびっくりですね。

髪型か服装のせいかと思ったけど、
違いますよね。

ちゅうかネタがフリートークみたいでしたね。