あまちゃん見てる人多いと思います。
私もちょっと見てます。
おもしろい。
そういえばクドカンが作ってたんですね。
すごいなNHK。
今日の、
「まめぶ」と「デジャブ」のとこなんか、
あれ言わせるためにあの回想シーンを入れたのか、
って感じました。
そんなことはないか。
あの時代をもう一度ってことで、
期待が強いことを強調してますね。
ちゅうか北三陸市観光協会ホームページ見ましたよ。
すごいなNHK。
私もちょっと見てます。
おもしろい。
そういえばクドカンが作ってたんですね。
すごいなNHK。
今日の、
「まめぶ」と「デジャブ」のとこなんか、
あれ言わせるためにあの回想シーンを入れたのか、
って感じました。
そんなことはないか。
あの時代をもう一度ってことで、
期待が強いことを強調してますね。
ちゅうか北三陸市観光協会ホームページ見ましたよ。
すごいなNHK。
久々にやってるの見て、
まだやっていたのかと。
そして結構おもしろい。
なんかインタビューがメインになってる気がしたけど、
もともとそうだった気もする。
ガキの使いの初期のころ、
松本人志がウンコヘルメットかぶって、
にょろろろ~んって言ってたのを思い出した。
カメレオンでしたっけ?
毎回タレントさんって出てるのかな。
よゐこ浜口が落とされてましたけど。
なんかの番組かな。
どうやらこの日はチューリップフェアが開幕のようです。
開幕式ですね。
スーツ着た方々がたくさんいます。
チューリップの種類っていっぱいあるんですね。
名前がついていて、
気になったのが。
バルサ。
あまり咲いてませんが。
リヴァポ。
結構咲いてます。
四季彩館には光るチューリップが。
どうなってんだろね。
詳しく読んでこなかったけど。
皇室に献上されたチューリップ。
殿堂ですね。
お土産物を見ていると、
外が騒がしい。
のろしが上がってました。
花火かな。
ってことで、
白エビかき揚げバーガー。
うまい。
ブリカツバーガーも食べたかったけど。
入り口近くにあった、
オブジェのような展望台に登ってみました。
結構広かったです。
おいおいって思ってとにかく、
それからアマゾンから買ってないんですね。
知ったの去年くらいですけど。
あるブログでは、
日本が疲弊してる時に、
わざわざアマゾンから買うのかってことで、
日本企業はどこかないのかと。
アマゾン以外だと楽天になるのかなって話。
まあ楽天はポイントがたまって、
いいらしいけど、
いまいち好きではない。
私は紀伊国屋のサイトから本を買おうかと考えてました。
がんばれ本屋ってことで。
あるブログでは、
ヨドバシが電化製品が安いし本もあるってことで、
薦められていました。
もちろんポイントもたまる。
しかし、
私はほぼ本しか買わないんですね。
ヨドバシよりもやはり紀伊国屋かな。
新宿いたころはよく立ち読みさせてもらってたし。
すいません。
アマゾン離れって進んでるのかね。
あんまり聞かなかったし、
知ってても別に気にしない人もいるだろうし。
外国が潤うために日本人が働いてるって話もありますよね。
それは財務省批判か。
アマゾン離れが進んで、
法人税払うから許して、
って言ってもよっぽどじゃなきゃ戻らないかな。
しかし、
今は読む本が多くてまったく買う気はないですけど。
Eテレって探しましたね。
BS探したけど見つからない。
そう。
みなさんご存知、
教育テレビでした。
1部、2部までは、
いつ打ち切られてもおかしくないって話。
2部良かったけどねえ。
やはりディオが復活してスタンドが出てきた、
3部からが人気ですか。
タブーを越えてきた話。
主人公が外国人であったり、
主人公が死んだり。
人がやっていないことをやっていくと。
ファッションの話。
これはすごい。
海外ブランドともコラボとか。
「ナナ」の時も書いたけど、
漫画と小説の違いですね。
デザイン、色遣い、ポーズ、
センスやコーディネート力がないと。
コマ割りとかも映画監督的な要素もあり、
漫画家はなんでもできるんですね。
音楽。
描くときに音楽を流しながら描くらしいです。
戦闘シーンならそれっぽい曲。
漫画には音楽がないけど、
アニメになるとありますね。
シーザーが死ぬ辺りは、
オペラが流れてたと思います。
キャラクターの話。
とにかく細かく設定する。
確かに細かく設定しておけば困らない。
ある状況になった時に、
このキャラはどう行動するのかとか。
そして、
漫画はキャラで決まる!
賞を獲って手塚治虫さんに認められてる、
荒木さんの若い時の映像がでてましたね。
いまはジョジョ1本でやってるみたい。
読み直したいね。
ニコ生でちょこちょこ見てました。
正直戦前は三浦さん勝つと思ってました。
全然知らないけど、
一応現在A級ですし。
でも、
相手のGPS将棋って、
東大のPCを600台以上使って、
1秒間に2億何千万手を読むらしい。
それって勝てるのか?
って思って見てた。
com側は序盤が弱いと言われてて、
そこで差がつくかなと。
しかし、
実際はなんか定石っぽい感じで相矢倉に。
でもみうみうは矢倉が得意らしいとか。
(みうみうって何かと思ったらどうやら三浦八段)
しかしGPS将棋が仕掛けて、
そのまま一気に持っていく流れ。
受け続けながら入玉狙いでしたが、
どうやら投了。
今回もボンクラーズの形勢判断に一喜一憂。
突如形勢逆転とか、
まさかのイーブンとか。
流れてくるコメントもやっぱおもしろいね。
三浦八段が負けるくらいなので、
みんなの予想以上にCOMが強くなってます。
いずれCOMが勝つ時が来るだろうと、
みんな思ってたでしょうが。
それだけ日本の技術力が高いってことでしょう。
人間が負けってのもおかしな話で、
やっとこの領域まで来た!
って喜んでる人もいるわけだ。
タイトルホルダーが戦うのは、
反対かな。
多分もう勝てないと思う。
大山さんもそれを望んではおるまい。
特に、
宝飾・貴金属ですか。
そういえば、
この春に新宿伊勢丹メンズ館に行ったけど、
ちょいわるな方々が結構いました。
白髪まじりの。
ほんとに高齢な方が多い。
その他、
新社会人みたいな方も、
親とお買いもの。
お金持ちが動きます。
伊勢丹メンズ館は高いんだよね。
先日はテーマパークが好調って記事も出てたし、
ホテルもいい感じなのかな。
このまま観光までつながりますでしょうか。
前ちょっと思ったけど、
観光行かずにテーマパークに行ってるんじゃなかろうか。
まあテーマパークも観光か。
ディズニーに行って、
それが宿泊につながるところもあるし。
そういうごちゃごちゃしたところではなく、
ゆっくり過ごすってところがポイントですもんね。
小さな温泉地は。
活気があるのもいいけど、
「静かでいいところですね」
ってよく言われます。
ただ、
これは何回も言ってるけど、
お気に入りのカフェがどんどんなくなっていった時期があって、
「静かでゆっくりできてよかったのになあ」
って思うけど、
人が来なけりゃなくなります。