渋谷の東急プラザが閉館。
1階にネットカフェみたいなのができてたなあ、
と思い出した。
昨年末の渋谷の様子。
工事があちこちで見られます。
特に南口の東側。
明治通りだったり、
東横線関係ですかね。
この東側はヒカリエだったりいろいろ変わってます。
さて、
西側のモヤイ像方面も変わりますか。
東急プラザ跡は、
高層複合施設が2018年開業予定。
駅直結になるのかな。
1階にネットカフェみたいなのができてたなあ、
と思い出した。
昨年末の渋谷の様子。
工事があちこちで見られます。
特に南口の東側。
明治通りだったり、
東横線関係ですかね。
この東側はヒカリエだったりいろいろ変わってます。
さて、
西側のモヤイ像方面も変わりますか。
東急プラザ跡は、
高層複合施設が2018年開業予定。
駅直結になるのかな。
宮益坂上から宮下公園側に下っていくと、
左側にあります。
「MOJA in the HOUSE」です。
建物の2階ですね。
この場所は店が替わってますけど何回か来てます。
やっぱ広い。
だいたいですけど、
ソファ13卓、
テーブル12卓、
カウンター9席。
12:00でお客さんは8組いて、
全部窓側に座ってます。
そりゃそうか。
女性2名がほとんどで、
男性1名はPC持ち込みで仕事かな。
禁煙、Wi-Fiフリー、電源あり。
これはいいですね。
音楽はアメリカンな感じ。
ランチメニューの
サーモンソテーをいただきました。
(1000円)
ドリンク付き。
うまいし、
そこそこ量もある。
12:30くらいにはどんどん入ってきて混み合ってきました。
「タバコ吸えます」を売りにしてるカフェが多いけど、
全席禁煙は珍しいかも。
これはすごいですね。
NewsPicksへの期待が高まります。
今までは、
規制規制という国に対して、
不満が多かったPickerも、
考えを改めさせられます。
国民の安全が確保されないのであれば、
やめさせるってこと。
つまりUberに問題があり、
むしろ確信犯ではないかって話。
新聞もニュースもほぼ見ないけど、
他でもやってるのかな。
物流や交通は重要だからね。
Uberが注目されるのも、
車社会がすべてUberに持っていかれる可能性があるから。
シェアして車の台数が減ったら、
大変だもんね。
タクシーはもちろんだけど、
今後は車メーカー自体とも対立するし、
既得権益が侵される。
ツイッター上では、
この記事は当たり前ってツイートが多いみたい。
でもポイントが違うというか、
住んでる世界が違う。
NewsPicks上では、
Uber最高、Amazon万歳的な人が多いわけ。
そこに国が口を挟んで、
イノベーションを阻害していると。
ユーザーの利便性を、
規制規制と言って阻害していると。
そういう風潮なわけですよ。
それが、
今回は国が正しかったんだね、
って話。
とりあえずUberは、
ユーザー第一ってわけではないのかな。
それが今頃ネットで記事をみて、
なるほどなと。
スチールがアルミになると、
原材料が軽くなって輸送費もそうだが、
CO2削減になるらしい。
エコだ。
もちろん価格交渉の幅も広がる。
規制緩和なのか、
アルミの解禁で業界によっては大きなニュースなんですね。
しかし、
ミルク入り缶飲料ってほぼ飲まないね。
これはブルーボトル効果か。
去年くらいからブルーボトルコーヒーが話題ですけど、
清澄白河って行ったことがない。
そして、
カフェが多い、お寺が多い、
ってもちろん知らない。
おそらく日本のほとんどの人が知らないのではないだろうか。
最初は地元で盛り上がって、
周辺の人が知る。
そしてブログや記事にする個人が増えて、
ネットで見る人が増える。
そしてマスメディア、
雑誌に取り上げられて、
さらにテレビに取り上げられる。
このテレビに取り上げられると、
全く興味のない人でも知る機会になります。
これで清澄白河に行ってみようかと思う人はいるはず。
そのきっかけが、
ブルーボトルコーヒーの進出。
これによって、
地域自体が注目されるんですね。
問題は、
一過性にならないか、
ということかな。
大河ドラマみたいに。
すでにブルーボトルコーヒー2号店は、
青山にオープンらしいです。
3/7って今日ですね。
さらに代官山に出店も決定しているらしい。
これは青山・代官山が楽しみだ。
って、
すでに清澄白河を忘れている。
17号の小出IC近くの交差点にあります。
カウンター9席、
座敷2卓。
12:30でお客さんは4組。
音楽はなく、
テレビがついてます。
券売機ですね。
背脂ラーメンをいただきました。
(700円)
これはうまい。
なりたけの感じとは若干違うけどうまい。
焼き石が入っていて、
冷めないようにしてるみたいです。
なかなかこの辺りは来ないけど、
また機会があったら来ます。
実は気になったのが、
説明がなかったけどスライドに出ていた、
「乗合タクシー」。
バスの本数が少ないので、
車に乗れないお年寄りの交通手段としてでしょうか。
そして質問コーナーでは、
そのほとんどが交通手段や物流についてでした。
Uberについていろいろ読んでますので、
こういうのはおもしろいですね。
規制が緩和されて、
タクシーが物を運ぶようになったり、
トラックが人を運ぶようになったりするんでしょうか。
たとえば、
この排雪作業の季節、
雪捨てのトラックが1日何往復もしてますけど、
助手席に誰か乗れるし。
たとえば、
東部タクシーが松代、松之山を往復することがあるでしょうけど、
何か運ぶことができるかもしれません。
福岡でUberが実験的にやってたらしいですが、
白タクに当たるってことで規制されたらしい。
十日町市は、
どんな感じに田舎の交通を考えてるんでしょうね。