カテゴリー別アーカイブ: 生活

何をして暮らしているのか。日常とはなんなのか。

【BIZ TECH STOOORM 2024】クリエイティブ×ビジネスデザイナー。プロフェッショナルによる“いいブレスト”とは。


BIZ TECH STOOORM 2024
クリエイティブ×ビジネスデザイナー。
プロフェッショナルによる“いいブレスト”とは。

濱口秀司
三浦崇宏


三浦さんの5つの視点いいですね。


おもしろかったのは、
ハワイの辺りを掘る話。

アイデアを分析して、
視点を変える。

直観を説明できるのか。

暗黙知を形式知にできるのかに近いのかな。

これによりスパイラルが起こりそうですね。

さらに、
教養の話に持っていけそう。

視点、基準、物差しを変えることによって、
教養が深まると思うので、
逆に、
教養のある人はアイデアが出るってこと。


考えきるとは何か。

アイデアを出すにはまず深く考えること、
ってのはだいぶ前に何かの本で読んだかな。

じゃあ、いつまで考えればいいの?

これが時間で切るか、
量で切るか。

これがないと次に進めないわけ。

ブレストは結論を出さないといけないので、
どんどん進まないと終わらない。

たくさんの意見をまとめないといけないし。

これが難しいらしい。

どんなにいいアイデアでも、
当たるとはかぎらない。

もう決めるしかない。


ブレスト前に事前に考えておくとか、
お二人に共通するところは多いと思うけど、
違いがおもしろい。

濱口さんは楽しくやったりするより、
無駄なく効率を重視している感じ。

コミュニケーションコスト、
って話もあり。

三浦さんは雑談も重視し、
価値観のすり合わせなどに活用。


三浦さんの、
無意識を引っ張り出す、
ってのがいいですね。

ジョブズのユーザーの話は聞くなに近いかも。


サウナとブレスト。

これはもう温泉とブレストですね。

確かに、
深く考えたうえで温泉でリラックスもいいけど、
温泉に入りながら深く考えるのもいいですからね。

ブレストしに松之山温泉に来てください。(笑)


読書 2023


昨年同様1年間で何を読んだか。

何冊読んだか。

といっても、
オーディオブックですが。


ウェルテルタウンでやすらかに 西尾維新
氷点 三浦綾子
独ソ戦絶滅戦争の惨禍 大木毅
変な家 雨穴
屍人荘の殺人 今村昌弘
潜入捜査 今野敏
すべてがFになる 森博嗣
紅蓮館の殺人 阿津川辰海
アクロイド殺し アガサクリスティー
心眼 相葉英雄
此の世の果ての殺人 荒木あかね
Iの悲劇 米澤穂信
方舟 夕木春央
カササギ殺人事件 アンソニーホロヴィッツ
三体0 劉慈欣
変な絵 雨穴
ドイツ誕生神聖ローマ帝国初代皇帝オットー1世 菊池良生
汝、星のごとく 凪良ゆう
犯人に告ぐ 雫下脩介
2001年宇宙の旅 アーサーCクラーク
罪と罰 ドストエフスキー
新編忠臣蔵 吉川英治
トータルリコール(ディック短編傑作選) フィリップKディック
パーマーエルドリッチの三つの聖痕 フィリップKディック
この素晴らしい世界に祝福を!1~4 暁なつめ
ホモデウス ユヴァルノアハラリ
火星のタイムスリップ フィリップKディック
アジャストメント(ディック短編傑作選) フィリップKディック
小さな黒い箱(ディック短編傑作選) フィリップKディック
ユービック フィリップKディック
高い城の男 フィリップKディック
変種第二号(ディック短編傑作選) フィリップKディック
人間以前(ディック短編傑作選) フィリップKディック
変数人間(ディック短編傑作選) フィリップKディック
贖罪 湊かなえ
ハヤブサ消防団 池井戸潤
プロジェクトヘイルメアリー アンディーウィアー
嘘と正典 小川哲
カラスの親指 道尾秀介
カエルの小指 道尾秀介
いけない 道尾秀介
鎮魂 染井為人
スターにはなれませんでしたが 佐藤満春
ゲームの王国 小川哲


小説っぽいので44冊。

その他にはビジネス書が何冊か。

フィリップ・K・ディックが聴き放題に戻ってきたので、
早めに聴きました。

ポッドキャストは、
3600、シティボーイズ、リージョンラジオ、
グリーンビジネス、PIVOT。

あたらしい経済までたどり着かない。

ゆかいな知性はいろいろ始まってから聞いてない。

銀英伝とかルパンとか聞きたいけどね。


オーディブル以外では、
オールナイトニッポン(マヂラブ、霜降り、三四郎、オードリー)、
アプリで東京ポッド許可局の論。

リアル本を読む時間を作りたいね。

積んであるからどうしようか。

さらに開けてないのがあるので、
これを開けないといけないなと。

なぜなら同じ本を買う可能性があるから(笑)


【WEEKLY OCHIAI】やっぱり僕たちは分かり合えないのか?


WEEKLY OCHIAI
やっぱり僕たちは分かり合えないのか?

東浩紀
落合陽一


テーブルとコップがくっついてる話。

難しい。

多分テーブルとコップが離れることを、
知る経験ってことでしょうか。


人間はコンピューターなのか。

これはまたの機会に。


円空仏をすぐに渡す話もおもしろい。

リアルに何か作りたいですね。

音楽だと、
所ジョージさんを思い出しました。

木梨の会で、
発注されてすぐに作ってしまう所さん。

すごすぎます。


タイパの話がまた出ましたね。

同じものを見るのが無駄だと思っていると、
味わうことが無くなる。

読書は情報を得るものではなく、
本と一緒に考えることである。

タイパではなく、
時間をかけることが豊かであるということ。

本を読んで学ぼうと思っている人がいるが、
考えるのがいいのである。


教養は知識ではなく、
グルーブである。

適当性がないとしゃべれない。

正確な情報、数字を知らなくて、
間違っていると思うとしゃべれない。

ちゃんと調べてからしゃべれ、
とか、
正確にしゃべれ、エビデンスは?
とかいう人いますからね。

でもだいたい知ってれば、
おおまかに合っていれば、
だいたいしゃべれる。

メタファーが分かるかどうか。

ググれる時代に、
博識である必要はない。

教養があればいいということかな。

グルーブが合えば、
ノリが合えば。

これはただ、
だいたい分かればいいっていうのは、
タイパ、時短に流れがち。

でも、
そうではないということでしょう。


グーグルのページランクの話。

これはおそらく、
松本人志に権力が集中している、
という話に近いかな。

また近い話で、
ロザンの楽屋で最近あった話もおもしろい。

またの機会に。



VUCA時代を生きる第一歩、“問いを立てる力”


NewsPicksのイベントというか、
オンライン配信がありました。

無料だったので見てみました。

アーカイブね。


歴史×サステナビリティの視点でひもとく、
“答え”から”問い”への大転換

深井 龍之介
夫馬 賢治

変化が激しい時代、
日本はそんなに変わっていない。

だから問いが立ちずらかったり、
サスティナブルを重要視しないのではないか。

飯が食えて、時間があって、違う文化に出会う、
ここで問いが立つ。

なぜ企業がサスティナブルを重要視しないといけないのか。

今後人材はそっちに流れるから。

深井さんの結論ですね。


顕在化する社会課題。
個人・企業は、今どんなアクションを起こせるか?

野田 勝義
龍崎 翔子
徳谷 智史

龍崎さんの、
身近な人の悩み、なぜ?
をホテルで解決する感じがいいですね。

そんなに人は変わらないので、
他の人もそうではないかと。


「問いを立てる力」を実践するには。
第一歩を踏み出すためのヒント

濱口 秀司

キングコング西野さんの、
質問の量で確かめていく話に近いかな。

とにかく量を出していく。

情報量がないと答えがでないけど、
仮説を立てていくってことでしょう。

毎日仮説を立てる。

情報が増えることによって、
仮説が変わってくる。

多分幅がでますね。

徐々に絞られていくけど、
その周りにはたくさんの可能性があったと。

それを知ることは、
おそらく今後活きるのかな。



読書 2022


前から書こう書こうと思っていて、
書いてませんでした。

秋に読書の秋ということで書こうとか、
年末に今年読んだ本とかで書こうとか。

ということで、
2022年にソロモンの偽証、三体、
64(ロクヨン)をオーディブルで聴いてから、
何を聴いていたのか。


模倣犯 宮部みゆき
同志少女よ、敵を撃て 逢坂冬馬
震度0 横山秀夫
動機 横山秀夫
グラスホッパー 伊坂幸太郎
マリアビートル 伊坂幸太郎
AXアックス 伊坂幸太郎
陰の季節 横山秀夫
高校入試 湊かなえ
流浪の月 凪良ゆう
六人の嘘つきな大学生 浅倉秋成
ペッパーズ・ゴースト 伊坂幸太郎
犯罪者 太田愛
幻夏 太田愛
虚構推理 城平京
ハリーポッターと賢者の石 JKローリング
モモ ミヒャエル・エンデ
はてしない物語 ミヒャエル・エンデ
氷菓 米澤穂信
カジノ・ロワイヤル イアン・フレミング
ラストライン 堂場瞬一
赤と青とエスキース 青山美智子
俺ではない炎上 浅倉秋成
スモールワールズ 一穂ミチ
硝子のハンマー 貴志祐介
三体X 宝樹
誰かがこの町で 佐野広実
あの日、君は何をした まさきとしか
彼女が最後に見たものは まさきとしか
海辺のカフカ 村上春樹
ストーンサークルの殺人 MWクレイヴン
ねじまき鳥クロニクル 村上春樹
アイネクライネナハトムジーク 伊坂幸太郎
爆弾 呉勝浩
華氏451度 レイ・ブラッドベリ
正体 染井為人
火星年代記 レイ・ブラッドベリ
小隊 砂川文次
ブラックサマーの殺人 MWクレイヴン
#真相をお話しします 結城真一郎
われら闇より天を見る クリス・ウィタカー
オリエント急行の殺人 アガサ・クリスティー
そして誰もいなくなった アガサ・クリスティー


これは全部オーディオブックです。

リアル本は買っても読んでない。

なんならモモは買ったけど読んでなくて、
オーディブルで聴きました。

ここに書いたのは小説ですね。

ミステリやSFが多いかな。

これ以外も、
ビジネス書関係、地方創生、環境、
エネルギーとかを聴いてます。

あとはポッドキャスト。

佐藤と若林の3600や、
NewsPicks関連、あたらしい経済とか。


リアル本はなかなか読む時間がないです。

春から43冊、
週1冊くらいかな。

それにしても結構聴きましたね。


【WEEKLY OCHIAI】どうすれば喜びを分かち合えるのか?


どうすれば喜びを分かち合えるのか?

東浩紀
落合陽一


おもしろかったですね。

難しいので何回か見たいです。


デジタルコンテンツが増えて、
体験が貧しくなる。

アナログやリアルな体験を、
増やしていかないといけませんね。

効率が悪いけど、
そういうことでしょう。

タイパがいいことをしていくと、
生きている意味がない。

私がVRよりARがいいと思うのは、
その場に行かなくてはいけないってとこ。

音楽の話で、
音だけではなく、
そのレコードを買うのを含めて、
音楽を買っていることになる。

ネットで曲が聴けるのは、
それらをすべて省いて効率がいいけど、
どうなんよと。

旅行は、
旅館だけではなく、
道中の景色、買い物、観光、
ハプニングを含めて旅行なわけで。

全部含めて体験。


仏像のNFTは笑いますね。

投機対象になってブッダが怒る。


AIがクリエイティブに何でもできる時代に突入してますが、
どうなんよと。

AIで上手い絵が描ける、
そういうAIが描いた絵があふれる時代。

それに価値があるのか。

なぜそんな絵を見ないといけないのか。

自分の娘の絵を見た方がいい。

これを聴いて思ったのが、
前にも言ったかもしれんけど、
ゴルフって見てておもしろいですか?
って話。

そこで最終的に話したのは、
この4人がやってたら見るわ、
だったと思う。

友達4人があーだこーだ言いながらやってたら見るわ、
ってこと。

関係性、コンテクストの共有が重要。

その絵を誰が描いたのか。


肉じゃがの話もおもしろいですね。

レシピに著作権があったら、
肉じゃが作るのに月々いくらか払わないといけない。


とにかく、
この情報の洪水の中で必要なのは、
ゆっくりとした時間である。

現実から離れる。

タイパを追っている場合ではない。

考える時間を作るのだ。

旅行に行こう。


モリウミアス×大地の芸術祭 子供を育てる「地方」の力


モリウミアス×大地の芸術祭
子供を育てる「地方」の力

MORIUMIUSフィールドディレクター 油井元太郎

越後妻有里山協働機構事務局長 原蜜


ツイッターで流れてきた、
リディラバ主催のオンラインイベントがありました。

ディスカッション的な。

全部は聴いてません。

モリウミアスは知らなかったので、
勉強になりました。

漁村留学的な。

松之山は雪里留学ですね。


「生きる」って言葉が出てきました。

生き物との共存、
自然との共存ですね。

私は前から言ってますが、
自然の驚異というか、
人間ではどうしようもないこととかは、
知っていた方がいいと思います。

雪とか無茶苦茶降りますから。

そんな中、
山菜が勝手に出てきたり、
温泉が昔から出ていたり。


不便益的な話をしていた気がします。

便利になって失ったことがあるのではないかと。

ちょっと聞いてませんでしたが。


人と人との距離感。

これはありますよね。

最近は悪い意味で使われますが。

田舎の監視社会とか。

しかし、
子供が関わる大人は、
親と先生くらいなのに、
田舎は違いますからね。

近所のおじさんに怒られたりって、
いまだにありそうだし。

コミュニティが都会よりあるかどうかわかりませんが。


自分には田舎がない、
って子供は増えてますよね。

祖父母が都会に住んでるって子供。

田舎への留学は視野が広がるでしょう。


トロノキファーム代表 阿久澤剛樹さんの話 2022年末


観光協会松之山支部の理事会で、
阿久澤さんの講演がありました。


棚田が好きで、
二拠点生活からの移住。

儀明の棚田をやってるみたいですね。

宿泊業と農業。

この二つをやっていると、
そこのギャップをどうするかの話になりますね。

棚田を写真に撮っているカメラマンがいますが、
その写真が撮れるのは棚田を作ってる人がいるから。

棚田を観光資源として見ている宿泊業者がいますが、
その棚田が見れるのは棚田を作ってる人がいるから。

じゃあわかるよねってことで、
その先は言いませんでしたけど、
今後はその先の議論になるでしょう。


観光と暮らしという話がありました。

棚田のある生活。

お金を払って稲刈りをする。

労働ではなく体験。

見えないものが見えてくる可能性がありますよね。

視点というか気づきというか。

その辺りは、
おてつたびと近いかも。

何日か滞在して、
旅行とは違うものが見えてくるかもしれませんね。


【WEEKLY OCHIAI】けしからん日本


けしからん日本

登大遊
落合陽一


おもしろかったですね。

基本的に、
イノベーションのジレンマかなと思いました。


鼻歌を歌いながらできること、
じゃないと続かない。

これはサンキュータツオさんの、
「苦じゃないことが仕事になる可能性」
に近いですね。

ただ、
並列でできることってやはりあって、
個人的にはオーディオブックかなと思います。

単純作業はおもしろくないかもしれませんが、
オーディオブックが聴けるのであれば、
ほとんど苦ではないでしょう。


コミュニティの話が出てましたね。

ロザンの楽屋で「ぬるま湯」の話もありましたが、
違うコミュニティに行くことはないのか、
に対して、
「けしからんコミュニティをやっつけに行く」
っておもしろい。

内側から変えるってこと。


日本は非効率であり、
無駄を積み重ねてきた。

この辺りのバランスが難しいですね。

一見無駄に見えるようなことをやった方がいい。

それが、
イノベーションに繋がってきた歴史があるわけですね。


研究者の考えが半透明っていうところ。

これを言語化、見える化してしまうのは、
非効率になる可能性がある。

この辺りも難しい。

暗黙知だと思うんですけど、
これを他者と共有するには言語化が必要。

しかし、
頻繁にやる必要はなく、
しばらく放っておいた方がいいと。


けしからんって言ってるのは、
ゼロリスクの人だったんですね。

それに対して、
登さんがけしからんと思っているってこと。


【WEEKLY OCHIAI】人工生命と環世界と本当の意味でのメタバース


人工生命と環世界と
本当の意味でのメタバース

池上高志
落合陽一


人工知能はトップダウン、
人工生命はボトムアップ。

人工生命(Artificial life)はALifeと言われるみたい。


ペッパー君は予定調和ではなく、
質問に答えない場合がある。

すごいらしいですね。

それでいいのかどうか。


音楽の音の研究と、
言語の音の研究は違う。

コンテキストがあるかどうか。

シニフィアンシニフィエか。

サピア・ウォーフの仮説か。


猿真似とか、
オオカミに育てられた子とか、
人間がチンパンジーを育てるとか、
あの辺りはおもしろいですね。

オルタ3には模倣から始めて、
そこに心が宿るのか。

コミュニケーションすることにより、
心が宿るのではないか。


環世界のアンラーニングをするには。

苦手なことをする。

苦手なので時間がかかる。

これにより、
環世界を壊して違う環とつながるのではないかと。

全然違ったとこに、
飛び出さないといけません。

これは旅ですね。

違った文化に触れる。


メタバースはALife。

生命はメタバースであるということ。

そして、
反実仮想することが、
心を耕すことである。

この辺りは日本文学ですね。


落合さんの〆の言葉は、
前回私が書いた〆みたいになってましたね(笑)。

全体的に、
個人的にはコミュニティの話かなと思ってましたが、
二人からコミュニティという言葉が出てきませんでした。

多分。

私の認識とずれてるかもしれませんね。

環世界ってコミュニティごとにあると思いますし、
言語もそうですよね。

そして、
コンテキストが共有されているかどうか。

それをぶち壊して、
違うとこと繋げていけるかどうか。