久々にキングオブコントを見てみました。
ファイナリスト10組
うるとらブギーズ
ネルソンズ
空気階段
ビスケットブラザーズ
ジャルジャル
どぶろっく
かが屋
GAG
ゾフィー
わらふぢなるお
噂で聞いていた、
かが屋、空気階段が見れてよかった。
うるとらブギーズの客席の声を拾うとこもよかった。
どぶろっくの爆発力もよかった。
個人的にはGAGがよかった。
最後のオチ、ツッコミもよし。
ファイナリスト10組
うるとらブギーズ
ネルソンズ
空気階段
ビスケットブラザーズ
ジャルジャル
どぶろっく
かが屋
GAG
ゾフィー
わらふぢなるお
噂で聞いていた、
かが屋、空気階段が見れてよかった。
うるとらブギーズの客席の声を拾うとこもよかった。
どぶろっくの爆発力もよかった。
個人的にはGAGがよかった。
最後のオチ、ツッコミもよし。
これは見たかった。
少しだけ見てました。
そしてあとはツイッターに張り付いた動画を少し見ました。
ワイドナショーは全く見たことなかったけど、
松ちゃんがコメントする番組かなと。
当然真面目にコメントしながら、
笑いがあるわけで、
あれを生放送で当たり前にやるのがすごい。
そして、
松ちゃんの吉本への影響力がすごい。
それがわかっててあまり言わなかったけど、
これは言わなあかんなってことですね。
オーディブルで、
放送室とよしもと芸人音声データを聴いているので、
おもしろい。
吉本の給料の話や、
東京事務所の話、
大崎さんの話とか。
そして、
天津木村さんの直営業やって怒られた話とか。
この話聞いた後すぐに、
天津木村さんが謹慎になってたので、
リアルタイムというのかなんなのか(笑)。
乳首相撲のとこはおもしろいですね。
カジサックはローション相撲だったけど。
すべて解決。
岡本社長って誰だろ。
大崎さんじゃないのか、
って思ってました。
ググったらなんと、
ダウンタウンのマネージャーやってた岡本さん。
時代の流れだね。
岡本さんも、
引退はさせたくなかったんだろう。
そして、
会見してもいいことはないって話も、
一般的にはそうなのかも。
漫才の漫画で、
痛々しいのは気を使った笑いが起こる、
って最近読んだ。
気を使わせるようでは引退って話。
あの会見を見て、
今後も笑えるのかって話。
そこをうまくマネージメントする自信があったのかも。
岡本さんの写真をみて思った。
コンビはどうなるのか。
そして、
ジャニーズみたいに圧力がかかるのか。
まあYouTube、abema等があるので、
昔とは違うだろう。
昔から見ていたので感慨深いですね。
雨上がりは、
吉本印天然素材から。
記者は、
吉本天然印って言ってたけど。
ロンブーは、
7丁目は行ったことないけど、
あなあきロンドンブーツは見てました。
フリートークが、
途中からじゃんけんになったとき笑った。
今後の活動に注目ですね。
それ2つ見てないってことは、
お前はすでに死んでいるって思ってる人もいるでしょう。
しかしたまにYouTubeでお笑いを見てます。
で、
プラスマイナス兼光さんのものまねを見ました。
トータルテンボスも好きだし、
プラスマイナスも好きなので笑えるね。
ゲンセキ、10カラットを見てたので、
プラスマイナスファンですけど、
なかなか出てこないなと思ってました。
まあ結局TV見なくなったんですが。
しかしTVだけでなく多様化してるので、
いろんなとこで芸人を見る機会がありますよね。
がんばれプラスマイナス。
久々に見たわ。
2001年~2009年のラジオ番組。
これが平日1話ずつ追加されていきます。
今50話くらい聴いたかな。
ラジオをほぼ聴いてなかったので、
話では聞いていた「放送室」でしたが、
全然聴いてませんでした。
初めて聴いたけどやはりおもしろい。
そして、
15年以上前の話なので、
当時の思いとかが聞けてまた興味深い。
9.11は~
とか、
今のお笑いは~
とか、
映画撮るか~
とか。
当時のお笑いの話。
ごっつが終わったことや、
世間体というか、
批判されることが多くなったことなど、
今後のお笑いの話はすごいね。
すでにネットフリックスへの伏線。
アマゾンプライムか。
地上波はもうダメだろってこと。
そして、
これからお笑いやろうって奴は大変だって話。
これはもう、
今のキングコングやオリエンタルラジオに繋がるよね。
この辺りの話はすごすぎる。
聴いてない人は聴いた方がいい。
この二人のすごさ、
おもしろさが満載です。
前NewsPicksで出ていて、
最近も出ていたので思い出した。
ピコ太郎は何で見たのかもう忘れましたね。
ネットのニュースかな。
「PPAP」ね。
これが世界で話題なのか。
って感じだったんですが、
NewsPicksではマーケティング的な話になるわけですね。
音楽とお笑いの融合というか、
まあ昔から楽器を持った芸人はいるわけで。
古坂さんって底抜けのイメージしかないのですが、
さらに底抜けって「あてぶり」のイメージなんですね。
私の中で。
ある番組であてぶりをやってて、
それを談志師匠が絶賛してた気がするんです。
ピッチを池に2つ投げ入れて、
スキップしながら去っていくとこって覚えてる人いませんかね。
これはすごいなと。
ぴっちぴっち、ちゃっぷちゃっぷ、
らんらんらん。
3人の時かな。
2人からピッチを奪って投げると思うので。
音楽とダンスというか動きとかは、
世界でもいけるんでしょうね。
めちゃイケ台湾の話と似てますけど。
「あてぶり」も英語でやれば、
世界でも通用するでしょ。
その音楽を知ってる国の方がいいのか。
世界的にヒットした曲なら、
世界的にヒットするかもってことか。
著作権があるだろうけど。
そもそもNHKでブラタモリを見ていて、
その後のドラマをちょっと見てたんですね。
そしたら安井さんが出てました。
その時出演者の名前が下に出ていて、
安井順平って出てて、
久々に安井さんを見たなと思いました。
コンビ名なんだったっけなってなりまして、
ググってみたんですね。
笑う子犬に出てたなって思って。
アンジャッシュじゃなくて、
ジャリズムじゃなくて。
で、
出てきたのがアクシャン。
そうだったっけか。
しかも活動休止してるし。
しかも2002年から。
笑う子犬だけでwikiはないみたいですが、
感じるジャッカルがあったんですね。
知らなかったんですが、
笑う犬とスタッフ陣が一緒だったみたいです。
で、
ジャッカルメンバーのその後って欄がありました。
それがちょっとなんか暗い感じになりました。
ホームチームとかシャカとか長井秀和とか。
当時はだいぶ深夜番組見てました。
ゴールデンよりも圧倒的におもしろかった。
そういうメンバーが引退とかしてるわけですよ。
どんなジャンルでも世代交代とかあるしね。
お笑いも時代によって変わると思いますが、
音楽みたいに、
あの当時の人が好きってあると思うんですよ。
やっぱユニコーンだろ、
とか。
で再結成とか。
アクシャンもいつか活動再開するのかな。
そのための休止なんだろうし。
まあアクシャンファンではないですし、
ネタも覚えてませんが。
ツイッターで知りました。
そしてググってYouTubeで見ました。
華丸大吉はいつも通り。
個人的におかしいと思ったのが、
グループBは学天即じゃないんかいと。
もうしわけないが、
トレンディエンジェルは途中で飛ばそうと思った。
生で見ると違うんかな。
しかし学天即ってあんなんだっけかな。
周りが悪かったからよく見えたのか。
なんか、
フットボールアワーを筆頭に、
変わったなと思うコンビに入るかも。
いい意味で。
アキナは最初いいと思ったけどなあ。
決勝はビートたけしが、
パンクブーブーみたいって言ってたけど、
私はNON STYLEみたいでちょっと引いた。
パンクブーブーは、
アンタッチャブルの劣化版だと思うので、
その系統か。
しかし久々に漫才見た。
しかもウンナンとダウンタウンが出ているようだ。
TVを点けると、
いいとも最終回SP的な感じ。
タモリ、さんま、
ウンナン、ダウンタウンが画面に。
なんか豪華。
そこになんととんねるず。
出番はまだなのに勝手に出てきたみたい。
そして思った。
とんねるずデカイな。
2人とも。
タモリさんは小さいかもしれない。
しかし、
他のメンバーよりも頭一つ出てるまではいかないまでも、
デカイのがわかる。
そこに驚くくらい、
この第3世代の3組揃っての共演は少ない。
次はいつになるのか。
歳をとったらビッグ3みたいな感じになるのであろうか。
だいたい優勝が誰だかわかりませんでしたし。
検索すると、
2012も混ざってたり、
50組の紹介番組のネタとかあってわかりにくい。
全部のコンビがアップされてるかわからんけど、
何組か見れました。
ウーマンラッシュアワーって初めて見たけど、
おもしろいね。
バイトリーダーのネタは今年なのかな。
オジンオズボーンやっぱおもしろいな。
千鳥に負けたのか。
NON STYLEはそんなに好きじゃないけど、
勝ち上がってますね。
驚いたのが流れ星。
何年も見てなかったけど昔と変わったよね。
フットボールアワーが変わったのと同じ驚き。
結局ウーマンラッシュアワーが優勝なんですね。
勢いもありました。