カテゴリー別アーカイブ: 生活

何をして暮らしているのか。日常とはなんなのか。

水タバコを吸ってみた(Cafe BOHEMIA @ 渋谷)


Facebookにも上げましたが、
水タバコです。

前から行こうと思っていたカフェ、
「Cafe BOHEMIA」。

何年か前に閉店した「DEMODE Queen」の前に出来ていたとこですね。

そして今ググったら、
「DEMODE Queen」が復活しているではないですか。

あの通りは最近歩いてなかったですね。

ということで「Cafe BOHEMIA」。


テラスに座ってみました。

そして隣の席には、
何やら怪しげな装置が置いてありました。

Tさん「あれが水タバコ」

なるほど。

やってみましょう。

Cafe BOHEMIA2

初めて見たので、
美人スタッフに訊いてみました。

上で墨を焚いて燃やし、
吸うと下の水を通ってやってくるようです。

ぼこぼこ音が出ます。

これはおもしろい。

そしてデザインがいいですね。

インテリアにもいいかも。

吸ってもタバコな感じがしない。

酔っぱらってるだけでしょうか。

しかし退廃的だ。

だがそれがいいんでしょう。

Cafe BOHEMIA1

水タバコ目的で行ったわけではありません。

たまたまです。

近くのハンズで買っていこうとか言ってましたが、
忘れてましたね。

あんなの売ってないか。


墨の時間がだいたい30分とか言ってました。

ネットで見ると、
吸う時間が長いので体に悪いらしい。

たまに吸うのがいいんでしょう。

基本的に香りを楽しむもののようで、
今回はバニラにしました。

いろいろ選べます。

館内に置くのもいいと思ったけど、
使うと副流煙がやっぱ問題か。

というか墨が問題か。

おもしろいけどね。


車が完全自動運転になると世の中が変わるのか


前から書こうと思って書いていなかった、
NewsPicksのモータリゼーション2.0。

かなり世の中が変わるという話ですね。

特に「自動運転」が大きいかな。


この春から十日町によく出かけるようになりましたが、
車で30分以上かかるんですね。

これが自動運転だったら、
その時間を何かしらに使えるわけです。

音楽聴くくらいは運転しててもできますが、
本読んだり、
映画観たり、
昼寝したり、
ステーキ食べたりってのはちょっと無理。

ホリエモン曰く、
「結局スマホを見ている」
ってなるんだろうけど、
寝ている間に着くのは大きいですね。

旅行の場合は、
移動の間も景色があれば楽しめますが。

電車と違うのは、
個室で「家のような感じになる」をNewsPicksは推してました。

キャンピングカーが自動で動くイメージでしょうか。


大半の車は動いてない時間が多い。

ということで、
カーシェアが加速。

誰も乗ってなくても走るわけで、
Aさんを降ろした後、
Bさん宅まで向かってくれるわけだ。

タクシー会社はどうなるのか、
って話はどうだったか忘れましたが、
レンタカー屋と競合するってことでしょうか。

駅前から宿まで来て、
翌朝まで使わないとすると、
その間どこかで車が使える。

朝には宿の前で車が待っていると。


カーシェアによって車の台数が減ったり、
電気自動車によって車の部品が減ったりしたら、
自動車業界はどうなるんでしょうか。

今の技術を応用した何かが生まれるんでしょう。


NGT48のキャプテンは北原里英さんなんですね


テレビ番組の撮影がありました。

「旅ずきんちゃん」という旅番組かな。

断ろうと思ってたけど、
すでに来ることになってたみたい。

関係者20人くらいで来て、
本格的に撮影ですね。

主に、
タレントが露天風呂でトークするというもの。

熱いのにおつかれさまです。


いとうあさこ
新田恵利
北原里英

だったと思います。

驚いたのは、
北原さんがNGT48のキャプテンらしい。

ってことではなく、
私は前日にたまたまラジオで、
NGT48のキャプテンの番組を聞いていたんです。

新潟に関するクイズに答えていたと思います。

—————————-

編集 2015年7月8日

不快な方がいたので、
以下削除いたします。

大変申し訳ございませんでした。

もちろん田舎に来てくれてありがとうという気持ちです。


ロイヤルパークホテルに泊まってみた(エグゼクティブラウンジ編)


箱崎ロイパのエグゼクティブラウンジは、
20階にあります。

17:00~20:00の、
カクテルサービスの時間に行ってみました。

ロイヤルパークエグゼクティブラウンジ1

結構広い。

角に位置して窓も大きいので、
開放感があるかも。

約20卓と大テーブルがあります。

ワインはシャンパンはないですね。

ロイヤルパークエグゼクティブラウンジ2

つまみは他とそんなに変わらないかな。

外国人が多いです。


朝食は、
7:00~10:00。

7:00くらいに行ったら、
軽く並びます。

ビジネスマンが多いね。

ロイヤルパークエグゼクティブラウンジ3

オムレツ作りも忙しそうですね。

ロイヤルパークエグゼクティブラウンジ5

特にこれといったものを前面に出しているわけではなさそう。

この時間帯はゆっくりできないね。

まあこっちも急いでるんだけど。

チェックアウトもここでできるんだろうけど、
忙しそうで話かけづらい。


9割がスーツ男性、
その半分以上が外国人だと思います。

さすが箱崎。


ロイヤルパークホテルに泊まってみた(部屋編)


清澄白河が目的ではなく、
箱崎ロイパのエグゼクティブフロアが目的でした。

地下鉄半蔵門線「水天宮前駅」が近いです。

地下で繋がってるので雨でも大丈夫。

箱崎ロイヤルパーク1

箱崎ロイヤルパーク2

エグゼクティブ
スタンダードダブル
(26㎡)

ライティングデスクに電源と有線LAN。

Wi-Fiもあり。

箱崎ロイヤルパーク3

箱崎ロイヤルパーク4

シャワーブースはなく、
トイレも一緒です。

自社webではロクシタンって書いてあるけど、
違った気がする。

プランによるのかな。

箱崎ロイヤルパーク5

景色は曇ってて、
ビルばかり。

まあこれが東京ですね。


yodobashiのDolyで電子書籍を読んでます


そういえば、
電子書籍を買ってみました。

先月かな。

きっかけは何だったかな。

確か、
リアル本がyodobashiで完売で、
電子書籍ならあるよってことだったかな。

試しに買ってみようかなと。
(Amazonは無視)

リアル本とは違い、
ネットで買って即読めるってことだし。


注文して1,2分で注文受付のメールが来ます。

そして5分くらいで、
決済完了したので読めますよメール。

yodobashiは専用のDolyというアプリを使って読みます。


もともと電子書籍を買わなかった理由は、
リアルに飾れないってこと。

館内にね。

しかしだ。

ビジネス書の一部は飾らなくていいものもあるわけ。

特にマーケティング関係とか。

なので、
今後はマーケティング関係は電子書籍にすると思います。

持ち運びもないし。


スマホで読むのに慣れたってのもある。

これはNewsPicksのおかげかな。

いままではスマホで読むって、
メール、lineくらいで、
短い文章ですよね。

これがNewsPicksで劇的に変わった。

これに慣れると、
電子書籍も違和感がない。


あとは、
読む時間があるかだな。

Feedly、
NewsPicks、
に次ぐ三番手がDolyです。

クラウドに積読か。


ザ・プリンス さくらタワー東京に泊まってみた(部屋編)


品川のさくらタワーは結構好きです。

リニューアル直後は値段が高くて行けませんでしたが、
落ち着いてきたみたいなので行ってみました。


桜の季節がいいですよね。

さくらタワー1

品川駅から徒歩5分くらい。

プリンスが集中するエリアですね。
(品川、高輪、新高輪、さくらタワー)

さくらタワー2

入り口もちょっと新しくなっている。

そしてロビー・フロントは一新。

配置から違う。

ロビーだった奥にフロントがあり、
玄関付近にロビーがきました。

フロントの後ろは窓なので庭が見えます。

これは珍しいかも。


リニューアル後は初なので案内してもらいました。

さくらタワー3

さくらタワー4

さくらタワー5

デラックスツイン
(46㎡)

ライティングデスクにはライトがあり、
電源が2つと有線LAN。

もちろんWi-Fiもあり。

ベッド付近にも電源あり。

さすがだ。

景色は品プリ側だった。

庭側だと桜が見えます。

さくらタワー6

さくらタワー7

シャワーブースあり。

アメニティに入浴剤あり。

しかしバスジェルがなかったかな。


さくらタワーの特徴としては、
バス・トイレが別ってとこ。

リニューアル後は、
空気清浄機があったり、
絨毯の模様が桜だったり。

とにかくハード面では文句がないし、
コストパフォーマンスはNo.1でしょう。


清澄白河に行ってみた


箱崎に泊まった私は、
時間がちょっとあったので清澄白河に行ってみた。

そうブルーボトルコーヒーの様子を見に。


半蔵門線の清澄白河駅で降り南下。

グーグルマップ見ながらね。

ブルーボトルコーヒー1

並んでいる。

そして店内ももちろん並んでいて、
たくさん人がいます。

ブルーボトルコーヒー2

ということで、
シャビ並のスルーというか、
ダイレクトで折り返しですね。

即駅に戻りました。


お寺が多いと聞いてましたが、
多いね。

というかお墓だね。

角を曲がるたびにお墓。

お墓に次ぐお墓。

そして小さな商店街。

商店街とお墓に囲まれた静かな住宅地。

それが清澄白河。


yodobashi.comで本を買うと田舎でも24時間で届く


情報収集していると、
欲しい本があったりして検索してネットで買います。

Amazonではなく、
yodobashi.comね。

早いしポイントも付く。


昨日ビジネス書を買ったんです。

早さが売りなのか、
とにかく早い。

11:00ごろ買うとすぐに、
「注文承りました。」
「決済確認しました。」
とメールが2通来ます。

そして4時間後の15:30に、
「出荷いたしました」
とメール。

翌日の11:30くらいに、
配達されました。

約24時間。

田舎でこの早さ。

ネット見ると、
都内だと朝注文で昼に届くらしい。


Amazonも楽天も嫌いなので、
今のとこyodobashi一択ですね。


東急プラザ閉店と渋谷の再開発


渋谷の東急プラザが閉館。

1階にネットカフェみたいなのができてたなあ、
と思い出した。


昨年末の渋谷の様子。

工事があちこちで見られます。

特に南口の東側。

渋谷1

明治通りだったり、
東横線関係ですかね。

渋谷2

この東側はヒカリエだったりいろいろ変わってます。

さて、
西側のモヤイ像方面も変わりますか。


東急プラザ跡は、
高層複合施設が2018年開業予定。

駅直結になるのかな。