カテゴリー別アーカイブ: サッカー

サッカーについてのお話

W杯2018 1回戦「ロシア - スペイン」を見てみた


開催国ロシアですが、
スペイン勝つだろうと思ってました。

何年か前のロシアのイメージは、
ハイプレスで組織的な感じ。

これだね、
ユーロ2008

10年前か。

今回は引いてスペースがありません。


スペインの先発

ジエゴ・コスタ

イスコ      シルバ      アセンシオ
ブスケツ   コケ

ジョルディ・アルバ セルヒオ・ラモス ピケ ナチョ

デヘア


スペインの印象としては、

1. イスコが全体を動いてボールを触る。

2. バイタルシルバにまったくボールが入らない。

3. 右アセンシオはボールを持っても何もできない。

4. ジエゴ・コスタは当然ボールが回ってこない。


まず、
シャビがやってた感じでイスコがとにかく触る。

でもドリブルでも仕掛けてとか、
イニエスタ、チアゴ・アルカンタラの役割もやって、
忙しい。

よく延長までやった。

しかしシルバにボールが入らない。

シルバの動きが悪いのか、
出し手がいないのか。

コケが守備的要員で余ってたっぽいのがもったいないと思った。

それはイエロだからなのか。

アセンシオをほぼ見たことないので、
どういう役割なのかわかりませんでした。

TwitterTL上の戦前の期待値は、
高めでしたが。

TL上ではヘスース・ナバスを入れろとの指摘も。(笑)

攻め手が少ないんでしょう。

ナバスがいたころは、
フェルナンド・ジョレンテがいたりして、
わかりやすく突破してクロスとかあったけど。

ジエゴ・コスタへのロングボールもなかったかな。

ピケ、ラモスのロングボール、
こぼれ球をプレスで奪うとか。


私が思ってたのは、
コケをイニエスタやチアゴ・アルカンタラに代えろ。

1人分もったいないかなと。

実際はシルバに代えてイニエスタ。

マジか。

そこかイエロ。

押し込んでも最終ライン付近に、
ラモス、ピケ、コケと3人並んで、
その前にブスケツって4人もいて何もできない感がすごかった。

イニエスタは、
ブスケツに入れろって感じのアピール。

縦パスをまったく出さないんですよ。

出せないんでしょうけど。

アセンシオは最後の方でようやく、
軽く下がって鋭いパスを入れてました。


ナチョに代えてカルバハル。

マジか。

そこかイエロ。

TL上ではアーリークロスか、
って意見もありましたが、
特になにもなく・・・


ジエゴ・コスタに代えてイアゴ・アスパス。

ジエゴ・コスタは何回か左に流れて触ったりしてましたが、
イアゴ・アスパスは裏への動きが多いのかな。

動きの変化はいいですね。


延長で、
アセンシオに代えてロドリゴ。

結局チアゴ・アルカンタラは出ませんでした。

なぜだイエロ。

もったいない。

イスコ、チアゴ、シルバ、イニエスタ、
でいいではないか。

ダメか。


結果は1-1で延長、
そしてPK戦でロシア勝利。

堅い守りにも関わらず、
攻め手を打たず守ったイエロ。


W杯2018 グループB「ポルトガル – スペイン」を見てみた


開幕のロシアもちょっと見ましたが、
この試合は事前に睡眠をとり3:00から見ました。


スペインがどうやって運ぶのかどうやって攻めるのか。

最近見てないので、
シャビがいなくてスタメンって誰なのかとか。

正解はイスコ、コケ。

この世代がようやく出てきたんですね。

シャビ、イニエスタ、シルバ、セスク、
この辺りと交替ですね。

途中からイニエスタに代わって、
チアゴ・アルカンタラも出てきました。

個人的にイニエスタの後継者だと思ってます。

久々に見たけどボールタッチが独特ですよね。

ってことでスタメン。


イスコ   ジエゴ・コスタ   ダビド・シルバ

イニエスタ    コケ
セルヒオ・ブスケツ

ジョルディ・アルバ セルヒオ・ラモス ピケ ナチョ

デ・ヘア


それほど変わっていない。

シャビみたいに、
ホントに最終ラインまで下りてきてもらうみたいなのはあまりなく、
イスコ、イニエスタ、コケが順番にもらいに行く感じかな。

ジョルディ・アルバが高い位置なので、
左から攻めるのが多いのか。

シルバがいつも通り動く。

ジエゴ・コスタが下がって受けに行くと、
シルバが中央に入ってきて、
ナチョが上がってくるとか。

イアゴ・アスパス、ルーカス・バスケスは、
時間がなくそんなに印象がない。

あ、
ジエゴ・コスタの1点目はすごかった。

決めると思わなかった。

すいません。


マタはどこに行った。

ムニアイン、アンデル・エレーラとか。

シルバとイニエスタが引退してからかな。

試合はクリロナのハットトリック。

3-3の引き分け。

ポルトガルは一応2年前のユーロ王者だしね。


イニエスタがヴィッセル神戸に移籍


前にNewsPicksに、
「イニエスタが日本へってスペインメディアが報じた」
って感じに流れてきてました。

来るわけなかろうと思ってました。

徐々にどうやらくるらしいって感じになってきて。

決まりましたね。

すごいな。

契約終了で移籍金はなし。

年棒は約32億円。


私が最初にイニエスタを見たのは、
多分トヨタカップ。

生イニエスタね。

デコシャビ時代で、
控えだったのかなと思います。

そもそも全然サッカー見てなくて、
ニュースかw杯かEUROくらい。

あとは雑誌。

期待の若手イニエスタのドリブルがすごいって言われていて、
しかもトヨタカップに来るっていうから、
これは観に行こうと。

途中出場で背番号24だったかな。


再びサッカーを見始めた2008年。

EURO2008でスペインが優勝。

そしてバルサは3冠、
リーガはそこから3連覇。

バルサ絶頂期。

シャビ全盛時代で、
メッシ、イニエスタもすごかった。

ここ数年サッカー見てないけど、
このグアルディオラ政権での、
イニエスタはすごかった。

それも全盛期のシャビがいたからかなと。

シャビがいなくなって、
スペイン代表もどうなるのかと思ったものでした。

前々からシャビの後継者は誰なんだ、
ってなったとき、
まあいませんよね。

イニエスタはやっぱドリブル。

チアゴ・アルカンタラもドリブルでしょ。


まあとにかく私がバルサを見てた時期の、
中心選手ですね。

イメージとしては、
ドリブルで崩してパスを入れてくる感じ。

ニュースで見たときは、
イニエスタ(33)って33歳かイニエスタ!

確かに見始めた時は10年前だからね。



EURO2016はポルトガルが初優勝


EURO2016はポルトガルが優勝しました。

おめでとう。

ようやくですね。


決勝は、
「ポルトガル - フランス」でしたが、
データ的には圧倒的にフランス有利。

wowowによると、
・1975年以来ポルトガルに10連勝中のフランス
・ユーロとW杯の決勝におけるフランスの勝率は7割5分

さらにフランスは開催国。

ポルトガルは主要国際大会での優勝経験なし。

グループリーグでは、
ポルトガルは3引き分けの3位通過。

ポルトガルもフランスも一試合も見ないで、
決勝だけ見ました。


序盤はフランスのパスがつながったり、
グリーズマンがいいとこまでいったり、
ムサ・シソコが突破したり、
とフランスがいい感じ。

ポルトガルはクリロナが負傷退場。

眠くて半分寝てましたが、
フランスは決定的チャンスが多かったと思います。

でも決まらず、
延長でエデルのミドルが決まるんですね。

それからはクリロナが監督みたいになってました(笑)


デンマーク以来12年周期説があるようです。

92年のデンマーク、
04年のギリシャ、
そして今回はポルトガルですね。

04年は結構見てましたし、
ポルトガルはあのメンバーで優勝できなかったら、
しばらく無理だなと思ってましたが、
12年後にきましたか。

どうやらポルトガルは若手がすごいみたいで、
これからは強豪になっていくのかな。

というか、
パスが回るけど決まらないポルトガル、
ってイメージがなくなって、
パスは回らないけど負けないって感じになったのかな。

ぺぺはまだ強いね。


EURO 2016「イタリア - スペイン」を見てみた


全国1人いるかいないかのサッカーフリークの方、
お待たせいたしました。

あなたのために書いています。

ここ1年くらいはほぼサッカー見てませんでしたが、
ユーロがやってるらしいということで空いた時間で見てみました。

たまたま「イタリア - スペイン」だったので。

早めに寝て1:00起床。


ブログは書かずに、
リアルタイムオンデマンド見ながらツイート方式。

というか見てませんね。

TLを見てますから。

しかもオンデマンドは1分くらい遅れてるので、
ゴーーーールって先にTLに流れます。

それおもろいのかと。

まあTLがおもしろいですから。


ということで結果は2-0でイタリア。

まさかの結果でしょう。

スペインは、
シャビがいなくなってやっぱダメでしょう。

もちろんイニエスタ、シルバは健在でさすがですけど。

前線のモラタ、ノリートってどうなんでしょうね。

マタ、チアゴ・アルカンタラ、アンデル・エレーラ、
ムニアイン、イスコとかまだまだタレントいますけど。

ヘスース・ナバス的な選手はいないのかってツイートがあったけど、
テージョ、ディエゴ・カペルとかはどこに行ったのやら。


【イタリア】

エデル       グラツィアーノ・ペッレ

デシーリオ ジャッケリーニ パローロ フロレンツィ
デロッシ

キエッリーニ   ボヌッチ   バルザーリ

ブッフォン

【スペイン】

モラタ
ノリート                ダビド・シルバ
イニエスタ        セスク
セルヒオ・ブスケツ

ジョルディ・アルバ セルヒオ・ラモス ピケ フアンフラン

デヘア


14-15CL グループリーグ組み合わせ


CL組分けが決まってましたね。


A
アトレティコ・マドリー (スペイン)
ユヴェントス (イタリア)
オリンピアコス (ギリシャ)
マルメ (スウェーデン)

B
レアル・マドリー (スペイン)
バーゼル (スイス)
リヴァプール (イングランド)
ルドゴレツ (ブルガリア)

C
ベンフィカ (ポルトガル)
ゼニト・サンクトペテルブルク (ロシア)
レヴァークーゼン (ドイツ)
モナコ (フランス)

D
アーセナル (イングランド)
ボルシア・ドルトムント (ドイツ)
ガラタサライ (トルコ)
アンデルレヒト (ベルギー)

E
バイエルン・ミュンヘン (ドイツ)
マンチェスター・シティ (イングランド)
CSKAモスクワ (ロシア)
ローマ (イタリア)

F
バルセロナ (スペイン)
パリ・サンジェルマン (フランス)
アヤックス (オランダ)
APOEL (キプロス)

G
チェルシー (イングランド)
シャルケ (ドイツ)
スポルティング・リスボン (ポルトガル)
マリボル (スロベニア)

H
ポルト (ポルトガル)
シャフタール (ウクライナ)
アスレティック・ビルバオ (スペイン)
BATEボリソフ (ベラルーシ)


見たいのは、
「バイエルン - マンC」
「バルサ - PSG」
かな。

ビルバオがんばってほしいな。


W杯2014のベストイレブンは?


W杯2014が終わりましたけど、
あんまり今回は試合見てないかも。

10試合くらいですね。

アルゼンチン3試合、
ベルギー3試合、
ドイツ2試合、
オランダ2試合、
その他といったところ。

イタリアもスペインも1試合しか見てません。

イングランド、フランスにいたっては、
まったく見てません。

ブラジルはちょっと見たかな。


この程度でベストイレブンを組んでみようと思います。


ロッベン

ハメス・ロドリゲス      ミュラー      ディマリア
シュバインシュタイガー   マスチェラーノ

フェルトンゲン  フンメルス  ボアテング  ラーム

ノイアー


クロースの評価が高いみたいだけど、
クロースの顔がよくわかりません。(笑)

なので目立つシュバインシュタイガー

チアゴ・シウバも評価が高いみたいですが、
ブラジルほぼ見てません。(笑)

なのでドイツのCBですね。

とくに決勝のボアテングは強かった。

いや、
アグエロがダメなだけだったのかな。


印象的なシーンは、
ノイアーの異常な飛び出しと、
ロッベンセルヒオ・ラモスに走り勝ったシーン。

ノイアーはすごすぎる。

もうMVPでいいよ。

無理やりメッシにしなくても。

ちなみにFIFA.comがデータ分析よって選んだベストイレブンはこちら。


GK
マヌエル・ノイアー (ドイツ代表)

DF
ステファン・デ・フライ (オランダ代表)
マッツ・フンメルス (ドイツ代表)
チアゴ・シウバ (ブラジル代表)
マルコス・ロホ (アルゼンチン代表)

MF
トニ・クロース (ドイツ代表)
オスカル (ブラジル代表)
フィリップ・ラーム (ドイツ代表)
ハメス・ロドリゲス (コロンビア代表)

FW
アリエン・ロッベン (オランダ代表)
トーマス・ミュラー (ドイツ代表)


W杯2014 決勝「ドイツ - アルゼンチン」


W杯2014
決勝
「ドイツ - アルゼンチン」
0-0
延長 1-0

ドイツが6大会ぶり4回目の優勝。


【ドイツ】

クローゼ
エジル               ミュラー

クロース     クラマー
シュバインシュタイガー

ヘヴェデス  フンメルス  ボアテング  ラーム

ノイアー

【アルゼンチン】

イグアイン

エンソ・ペレス    メッシ    ラベッシ
マスチェラーノ   ビリア

ロホ   ガライ   デミチェリス   サバレタ

ロメロ


マラカナン・スタジアム

主審 ニコラ・リッツォーリ(イタリア)


3大会連続で顔を合わせていて、
決勝でも3回目の顔合わせ。

ミュラーが倒されてFK、
カウンターからラベッシ
こぼれ球にイグアインが右から打ちますが外れます。

ドイツのパス回しにオーレ、オーレの大合唱。

メッシが右からフンメルスを抜き去り、
マイナスに入れますがシュバインシュタイガーがカット。

クロースがヘッドでバックパス、
これをイグアインがフリーで受けて、
1対1ですがシュートを外します。

右のラームからクロスが入りますね。

シュバインシュタイガーを中心としたドイツのパス回し、
エジルに入るとすぐにスルーパス。

シュバインシュタイガーがフリーで持つと、
クローゼ狙いで裏にロングボール。

メッシから右のラベッシ
クロスにイグアインが合わせますがオフサイド。

クラマーが怪我。

クラマー → シュールレ

シュールレ左、エジルは中央。

イグアインが下がって受けようとすると、
ボアテングが付いてきます。

空いたスペースをラベッシメッシで仕掛け、
右からイグアインが上がり、
メッシイグアインに出しますがシュバインシュタイガーがカット。

左から抜け出しマイナスに入れると、
シュールレが合わせますがロメロがセーブ。

メッシが右から抜け出し、
シュートはノイアーセーブでこぼれ球はボアテングがクリア。

マスチェラーノのパスミス、
右からミュラーが入れるとバイタルエジル
左に叩くとクロースのシュートはロメロがキャッチ。

AT2分。

CKからヘヴェデスのヘッドですが、
ポスト直撃。

0-0で折り返し。

ドイツの支配率70%。

シュート数3-3(1-0)。


後半。

ラベッシ → アグエロ

アルゼンチンが裏を狙ってきます。

ビリアのスルーパスにメッシが抜け出し、
左からシュートですが外します。

アルゼンチンはどんどん裏に出してきます。

アグエロのドリブルは、
ボアテングがスライディングで奪取。

右に流れたイグアイン
飛び出したノイアーと接触。

右から突破してクロス、
クローゼのヘッドはロメロがキャッチ。

ラームが中に切れ込んでスルーパス、
ミュラーは反応できず。

左からシュールレのクロス、
エジルはコントロールできず。

マスチェラーノのトラップミスをクローゼが拾い、
マスチェラーノは遅れたスライディングでイエロー。

アグエロ受けますが、
ボアテングが前を向かせずそのまま奪取。

左でも中央でもシュールレが仕掛けに絡みますね。

メッシが受け始めます。

マスチェラーノは飛び出してプレスがかわされますが、
戻ってシュールレから奪います。

イグアイン → パラシオ

中央メッシがトラップで1人かわし、
バイタルでプレスを受けながらドリブル、
裏に出しますがパラシオには合わず。

ラームのスルーパスに右からエジルが抜け出し、
マイナスに入れるとクロースのミドルは外れ。

エンソ・ペレス → ガゴ

ガゴが楔を鋭く入れるとスイッチが入ります。

クローゼ → ゲッツェ

AT3分。

ドイツが右から攻めて、
エジルから左に回してミュラーですがクロスはブロックされます。

カウンターはガゴのスルーパスに、
アグエロですがドリブルはDFに阻まれます。

0-0で延長へ。

ドイツの支配率62%。

シュート数7-6(3-0)。


延長。

シュールレからゲッツェ
マイナスに入れるとシュールレのシュートはロメロがファインセーブ。

そのカウンターはアグエロのドリブルですが、
ボアテングが奪取。

パラシオのスルーパスにアグエロが抜け出しますが、
シュートは外れます。

左からロホのアーリークロス、
フンメルスの頭を越えてパラシオがフリーで受けますが、
ノイアーの頭を越すループシュートは外れます。

ラームが切れ込んでバイタルに入れますが、
マスチェラーノがカット。

0-0で折り返し。


延長後半。

こぼれ球をシュバインシュタイガーが拾いにいきますが、
マスチェラーノビリアが2人並んで同時にスライライディング。

シュバインシュタイガーアグエロと競り合いで接触し流血。

113分、
シュールレが受けるとゲッツェが左から中央に移動、
シュールレは空いた左スペースにドリブルしクロス、
中央ゲッツェが胸トラップから決めます。

ドイツ先制、
1-0。

メッシが下がって受けますが、
4人付きます。

エジルが左で3人に囲まれますが反転で抜き去り、
クロスですが合わず。

エジル → メルテザッカー

AT2分。

マスチェラーノが持ち上がりメッシへ、
メッシにはシュバインシュタイガーのスライディングでファール。

メッシのFKは大きく外れます。

ドイツの支配率64%。

シュート数10-10(5-0)。


ドイツは、
シュールレが受けます。

アルゼンチンは、
メッシが決められません。


W杯2014 準決勝「オランダ - アルゼンチン」


W杯2014
準決勝
「オランダ - アルゼンチン」
0-0
延長 0-0
PK 2-4

アルゼンチンが24年ぶりの決勝へ。


【オランダ】

ファンペルシー      ロッベン

スナイデル
デヨング     ワイナルドゥム
ブリント                       カイト
マルティンス・インディ  フラール  デフライ

シレッセン

【アルゼンチン】

イグアイン
 
ラベッシ     メッシ     エンゾ・ペレス
マスチェラーノ   ビリア

ロホ    ガライ    デミチェリス    サバレタ

ロメロ


サンパウロ・アリーナ

主審 カキル(トルコ)


ペレスが中央にドリブルで仕掛けて、
こぼれ球メッシは拾えず。

イグアインが下がって受けにくると、
インディが付いてきます。

ペレスが仕掛けてバイタルメッシですが、
カイトが奪取。

カイトからロッベンですが、
マスチェラーノがスライディングで奪取。

右に開いたイグアイン
ブリントの裏に出すとペレスが仕掛けて倒されます。

ラベッシペレスのポジションチェンジ。

オランダはロングボールで、
ファンペルシーが裏を狙います。

マスチェラーノワイナルドゥムと接触し、
脳震とうでしょうか。

スナイデルからロッベン
仕掛けますがコーナーへ。

オランダはクロスを入れてきます。

ラベッシが右から抜け出しマイナスに入れると、
イグアインですがシュートはフラールがブロック。

デミチェリススナイデルの足を蹴ってます。

AT2分。

メッシからサイドチェンジ、
ロホがアーリークロスですが合わずに流れます。

0-0で折り返し。

オランダの支配率47%。

シュート数1-3(0-1)。


後半。

マルティンス・インディ → ヤンマート

カイト、右にヤンマート

バイタルロッベンには、
デミチェリスが引っ張ってイエロー。

オランダはファンペルシーロッベンになかなか渡りません。

ペレスのドリブル、
バイタルメッシが受けますがフラールが奪取。

ラベッシが右からクロス、
イグアインのヘッドは決まりません。

メッシが下がって受けますが、
デヨングが付いてます。

デヨング → クラシー

雨ですね。

ロホが高い位置、
ラベッシが中に切れ込んでシュートはブロックされます。

ロッベンから上がってきたヤンマート
クロスにファンペルシーですがオフサイド。

右から抜け出したペレスのクロスに、
イグアインが足を伸ばしてワンタッチで合わせますがわずかに外れ。

ブリントが上がってくるようになりました。

82分に2枚代え。

エンゾ・ペレス → パラシオ
イグアイン → アグエロ

シレッセンが投げようとすると、
アグエロが肘で邪魔してます。

ブリントから縦パスがロッベン
反転からワンツーを仕掛けますが突破できず。

メッシが仕掛けてきます。

ファンペルシーへのロングボールは、
ガライが対応。

マスチェラーノもドリブルで上がりますが、
スルーパスは通らず。

AT3分。

ロッベンが抜け出してシュートですが、
マスチェラーノがスライディングでブロック。

0-0で延長へ

オランダの支配率53%。

シュート数4-6(1-3)。


延長前半。

カイトからファンペルシーですが、
デミチェリスが奪取。

ファンペルシー → フンテラール

ロッベンが狭いところを3人抜いてきます。

ラベッシ → マキシ・ロドリゲス

左からカイトがクロスを上げずに中に入ってくることが多いです。

フンテラールを入れたのにクロスが入りませんね。

右からパラシオが入れてきますがアグエロには合わず。


延長後半。

シレッセンアグエロのプレスをかわします。

カイトサバレタが接触、
カイトの肩がサバレタの顔に入ります。

浮かせたボールにパラシオが抜け出しますが、
ヘッドはシレッセンが至近距離でファインセーブ。

メッシが右から突破、
マイナスクロスにマキシのボレーはシレッセンがキャッチ。

ロッベンが左からドリブルで抜け出しますが、
マスチェラーノがスライディングで対応。

すごいぞマスチェラーノ

右からヤンマートのクロスに、
カイトのシュートは決まりません。

0-0でPK戦へ。

オランダの支配率54%。

シュート数7-8(3-5)。


オランダ、
フラールが右に蹴ってロメロが止めます。

アルゼンチン、
メッシが左に決めます。
シレッセンは右)

オランダ、
ロッベンが右に決めます。
ロメロは左)

アルゼンチン、
ガライが真ん中上に決めます。
シレッセンは左)

オランダ、
スナイデルが左に蹴ってロメロが止めます。

アルゼンチン、
アグエロが左に決めます。
シレッセンは左でしたがとどかず)

オランダ、
カイトが右に決めます。
ロメロは左)

アルゼンチン、
マキシが左に決めます。
シレッセンは触りますがクロスバーに当たって決まります。)


オランダは、
ファンペルシーまで渡らず。

フンテラールを入れたのに、
放り込まず。

アルゼンチンは、
ペレスの仕掛け。

マスチェラーノはさすが。


W杯2014 準々決勝「アルゼンチン - ベルギー」


W杯2014
準々決勝
「アルゼンチン - ベルギー」
1-0

アルゼンチン逃げ切り。


【アルゼンチン】

イグアイン

ラベッシ      メッシ      ディマリア
マスチェラーノ   ビリア

バサンタ   ガライ   デミチェリス   サバレタ

ロメロ

【ベルギー】

オリジ

アザール       デブライネ       ミララス
ヴィッツェル   フェライニ

フェルトンゲン コンパニ ファンブイテン アルデルヴェイレルト

クルトワ


ナシオナル・スタジアム

主審 ニコラ・リッツォーリ(イタリア)


ヴィッツェルマスチェラーノがぶつかり合います。

メッシからスルーパスが左のラベッシ
シュートはクルトワセーブ。

8分、
メッシがキープから右ディマリア
サバレタが上がったのでスルーパスですが、
フェルトンゲンに当たりこぼれてバイタルイグアインに、
これをダイレクトに打つと決まります。

アルゼンチン先制、
1-0。

ミララス、右アザールとポジションチェンジ。

カウンターは左に流れたイグアインですが、
囲まれて奪われます。

ディマリア、左ラベッシが共に中に切れ込んで打ってきますが、
共にブロックされますね。

メッシが下がって受けるとフェライニが付きます。

ロメロのゴールキックはデミチェリスに渡します。

アザールの中央突破は倒されます。

メッシには3人付いて奪取。

ベルギーがサイドからクロスを入れてきます。

メッシのロングスルーパスにディマリア
切り返しから左足で打ちますがコンパニがブロック。

ディマリア走りますねえ、
ってここでディマリアが倒れます。

筋肉系でしょうか。

ディマリア → エンゾ・ペレス

アザールが下がって受けようとすると、
マスチェラーノが付いてきます。

オリジが下がって受けようとすると、
ガライが付いてきます。

そして空いたスペースに、
フェライニデブライネが入ってきます。

メッシがバイタルでキープしていると囲まれて倒されます。

左からフェルトンゲンのクロス、
ファーから中央に走りこんだミララスのヘッドですが外れ。

AT2分。

1-0で折り返し。

アルゼンチンの支配率54%。

シュート数6-4(5-1)。


後半。

イグアインが左から中に入ってシュートですがDFに当たります。

左からラベッシが完全にかわして鋭いクロスですが合わずに流れます。

カウンターのカウンター、
イグアインがドリブルで中央突破、
シュートですがクロスバーに当たって外れ。

バイタルオリジのポストはうまくいきません。

ラベッシが左から中にドリブル、
バイタルでコンパニに倒されますがファールなし。

ミララス → メルテンス
オリジ → ルカク

左からフェルトンゲンのアーリークロス、
フェライニのヘッドは外れ。

イグアインが前線でプレス、
アルデルヴェイレルトから奪います。

ラベッシ → パラシオ

右に流れたルカクですが、
ガライがスライディングで対応。

バイタルルカクが落として、
フェライニですが囲まれます。

アザール → チャドリ

コンパニが持つと、
アルゼンチンが前からプレス。

イグアイン → ガゴ

右から突破しクロスに、
ファーパラシオですが合いません。

ベルギーはルカクにロングボール。

前線にファンブイテンも上がり、
ルカクフェライニと長身を揃えます。

AT5分。

カウンターからメッシが1対1ですが、
クルトワがファインセーブ。

吠えるクルトワ。

左からルカクが抜け出しますが、
横パスはカットされ、
こぼれ球ヴィッツェルのミドルは外れます。


アルゼンチンは、
メッシが下がって受けます。

ベルギーは、
アザールが沈黙。

フェルトンゲンのクロスや、
ルカクのポスト、
フェライニのヘッドが可能性がありましたでしょうか。