カテゴリー別アーカイブ: 考察

何を考えているのか。

スマホサイトへの誘導についての考察 2015冬


何年も前からレスポンシブwebデザインを考えていて、
ようやく始動。

何回かシステム構築しては動かないの繰り返しでしたが、
年末から作り始めました。

で、
スマホのブラウザで見たら動かなかったんですね。

というか崩れてるってことね。

でクロームで見たらちゃんと動いていた。

とりあえずまあいいかと。

問題は最大勢力のiphoneなんですけど、
どうなんだろ。


スマホファーストということで、
もはや仕事以外にPCはいらないのではないかと言われてますね。

自社webのモバイル割合は増えてるんでしょう。

年間で調べた前年比、
モバイルは21%から28%。

そしてタブレットが、
5%から6%へ。

そのため、
PCは73%から65%へ。

モバイル率は増えているんですが、
納得いかないことがありますよね。

スマホサイトを作ってるにも関わらず、
実はスマホサイトのアクセスは多くないんです。

スマホで検索すれば、
スマホ版が出るはずなんですが、
そうではないのか。


アンドロイドだと、
グーグル検索の窓が直で付いているので、
それで調べるはず。

これはスマホ版が出る。

試しにyahooPC版から検索したら、
スマホ版が出なかったんですね。

この辺が関係あるのかな。


スマホサイトのオーガニック検索は、
300%くらい増えてるけど、
そもそも少ないんですよね。

これは機種によるのかねえ。


最大勢力iphoneSafariの検索は、
デフォでGoogleらしい。

にも関わらず、
Yahoo検索の方が多いのがわからん。

多分これはPC版になると思う。

さらに、
iphoneSafariのGoogle検索で、
PC版に入ってくるってこともわからん。

って思ってた。


そこに最近気づいたわけ。

スマホ版への誘導設定は、
トップページしかしてなかった。

そう。

おそらくそうだ。

入り口はトップページだけではないのである。

これ重要。

これを直せば、
少しは流れるかな。


タブレット端末についての考察 2014師走


タブレットの需要が減ってるみたいですが、
まあ予想通りですね。

今回東京に行ったけど、
使ってる人がほぼいなかった。

電車では、
10人中8人がスマホ、
あとは寝てるかしゃべってるかですね。

紙の本読んでる人もいなかったかな。


ホテルのラウンジで使ってる外国人がいたね。

外国人はPC持ってくるより、
タブレット持ってくるか。

というか借りてんのかな。

会社とかから。


安くなったら貸し出しとかがいいかな。

Wi-Fiのみので。


消費と生産についての考察 2014秋


NewsPicksで
「豊かさって、カネを使うことなの?」
って流れてきました。

消費の時代から生産の時代になるべきだね、
って話かな。

効率化により時間を作る。

時間があったら消費するのではなく、
何かを作って発信して新しい価値を生み出すべし!


「消費を愉しむ=豊かさの証し」
は貧困な発想。

これはちょっと田舎者には堪えますね。

ごっつぉがいっぱいあったほうがいい、
って発想に近い気がする。

飯が食えなかった時代を知ってる人は、
とにかく残すぐらい頼んで腹いっぱいになって残す。

これにより満足感を得られるのではないかと。

豊かになったね。

しかし、
新しい豊かさを作らないかんやろと。


お金とお金の交換とか、
右から左へとカネを流すとかで思い出した。

前の会社の部長が言っていた言葉。

「あんなもん仕事じゃねえ」

さすがだ。


テレビ業界の今後についての考察 2014秋


NewsPicksに流れてくる中で、
テレビ業界の今後はどうなるのかって話があります。

オンデマンドで昔の番組が視聴可能はもちろんで、
今後は番組のシーンのバラ売りになるのではないかと。

音楽では、
アルバムごとのダウンロードではなく、
曲ごとのダウンロードになった流れと一緒。

バラバラになったシーンを、
まとめサイトみたいに紹介したり、
検索したり、
SNSで発信しあったりする。

バラバラにしなくても、
番組をオススメするキュレーションアプリがでるのかも。

NewsPicksのテレビ番組版ですね。


テレビ業界はまだ難しそうですね。

ホリエモンが買収してればなあ、
って話もあります(笑)


twitterのインプレッションについての考察 2014夏


twitterがインプレッションとエンゲージメントを公開。

インプレッションはどれだけ見られているかなんだけど、
「ユーザーがtwitterでツイートを見た回数」
って説明。

これは公式のツイッターからだけってことじゃないよね。

いろんなクライアントで、
画面に表示されたってことでいいのかな。

では、
ウィジェット貼ってあるのが表示されるのはどうだ。

うちの自社webのトップに貼ってあるのが、
表示されても見たってことになるんだろうか。

多分なるね。


うちの自社webが1日100セッションくらいだとすると、
天気と気温ツイートのインプレッションが100ないくらいなので、
まあこんなもんかな。

個人的にはツイートはほぼ見られてないと思いますので、
ほぼ自社webウィジェットとみた。

写真が入ったツイートは別ですね。

リツイートされたりするので多くなります。

春の美人林の写真は遡って見たら、
3000くらい。

これは特別ですね。


ユニークユーザーはでないのかな。

例えば1日1000ツイートして、
1人しかその1000ツイートを見てなくても、
1日1000インプレッションになるわけでしょ。

それはどうなんだと。


個人のアカウントを見たんですが、
なんとゼロ。

確かにあんまりツイートしてませんが、
1ヵ月ゼロってことはないだろう。

公式にログインしてないからかなって思った。

ずっと会社のアカウントにログインしていたので、
会社のは計測されていたのではなかろうか。

ってそんなことはないのかな。

ツイート数が少ないとかかな。

今後の推移を見守ろうか。

ってログインしてませんけど。


大学生は情報をどうやって得ているのかについての考察 2014夏


最近の大学生はイケダハヤト師を知らないのか、
って話がNewsPicksにありました。

ネットを見ていれば、
イケダハヤト師を知ってるでしょって話。

イケハヤ師どうのこうのという話ではなくて、
どこで情報を得るかって話かな。

やはり若者は知り合いからの情報が大きいでしょう。

SNSもそうですし。

テレビも見ない、
ネットも見ないとなると、
やはり情報源はSNSが多いのかも。

ニュースキュレーションは見てるんでしょうけど、
カスタマイズされて知りたい情報しか入ってこない。

まあいいことなのかどうか。


学生と社会人では、
情報の網を張ってるとこが違うって話もあり。

学生時代は聴いてたけど、
今はインディーズバンドとか全然聴いてない。

さらにサッカー好きでセリエは見てたけど、
プレミア見てなかったのでカントナをほぼ知らなかったし。
(カンフーキック事件で知った)

知らないことなんて山ほどある。


社会人になり、
いかにアイデアを出すかって考えてるけど、
やはり情報は必要。

いろんな情報ね。

自分が興味のある情報しか入ってこない、
ってのはちょっとどうかなと。

学生時代は本も読まなかったし、
ネットも見なかった。

普通の学生と社会人を比べると、
そんなものであろう。


スマホについての考察 2014夏


今月上京して電車に乗ってたときに、
電車の中でスマホしてる人ってどれだけいるのか見てみたんですが、
やっぱ多い。

ほろ酔いで乗ってたりもして、
だいたいの感覚ですけど。


ある時、
乗ってパッと見て、立ってる人、座ってる人、
共にスマホ率は8割くらいの時がありました。
(ガラケーかもしれんけど)

ある時、
私が座ってる島が5人中3人が本、1人スマホ、1人寝てる状態で、
向かいの島は6人中5人がスマホ、1人寝てる状態。

私はだいたい文庫本を読んでます。
(電子書籍ではなく)


スマホで何を見てるんでしょうか。

多分ゲームが多い気がしますがどうでしょう。

ちなみに私はFeedlyかNewspicksです。

twitterを見なくなりましたね。

Facebookも見ません。

スマホではSNSに投稿するけど、
見ないですね。

音楽も聴かないし。

まず、
電池が減るでしょ。

それが一番大きい。

データ通信量よりも。

使うのは、
電話、LINE、google map、検索なので、
ここに電力を温存する感じ。

スマホは電子書籍、音楽、ゲーム、SNS、動画、
何でもできるけどね。

本は紙、
音楽は聴かないし、ゲームもしないし、SNS、動画も見ない。

ただ大型のバッテリーがあれば変わるのかも。

といってもそんなに出掛けませんが。(笑)


Google+についての考察 2014初夏


この春にgoogle様がおっしゃった、
「著者情報を重視していきますよ~」
って話。

早めに対応するのであればGoogle+は必須ってことで、
春から取り組んでいます。

しかし、
リッチスニペットが出ない・・・

難しいな。

待てば出るのかもよくわからない。


リッチスニペットはほっといて、
Google+をどう使っていくか。

おそらく、
Google様にどう見てもらいたいのか、
ってことだと思う。

専門家の意見が重視されるとすれば、
なんの専門家に見られたいか、
ってことでしょう。

それについて投稿していけば、
「こいつはこれについて詳しいな」
って思われるかも。


あとは、
個人のGoogle+と、
会社のGoogle+ページの使い分け。

この辺りがまだ迷うね。

いまのとこ個人の方に、
「会社ツイートのリンク」
「会社ブログのリンク」。

会社の方に、
「会社YouTube」
「写真」
にしようかなと思ってます。


SNSとECサイトの連携についての考察 2014春


先週くらいから、
ECサイトと連携しているSNSが多いですね。

大きいのはAmazonとtwitterかな。

その他、
Facebook、instagramなど。

なかなか収益源がないSNSには、
他と組んで利益があがればいいですよね。

店側も有名なSNSと組めれば、
商品を売りやすい。


いかに楽で、
買いやすいようなシステムにするか。

ホテルや旅館も、
SNSから予約できるようになるんでしょうかね。

海外で人気のSNSから、
外国人が予約してくる可能性もあるのかも。


タブレット端末についての考察 2014春


NewsPicksに流れてきた記事、
「アイパッド人気に陰り」で思い出した。

この春上京時のタブレットについて。


もう1ヵ月前なので忘れてしまってるけど、
昨年と多分変わらず、
電車でタブレットを使ってる人はいなかったと思います。

ただ、
cafeとかで使ってる人はいる。

ちゃんと荷物が置けて、
コーヒーでも飲みながらってこと。

画面が大きいので、
移動時に使う人は減ってると思います。

重いし。


昨年はガラケー、タブレットだった友人が何人かいますが、
今年はスマホにした人が1人。

前から言ってるけど、
タブレットを何に使うかだよね。

今回の記事では、
動画や漫画を読むのに使われるって感じだった。

そうなるでしょうね。


個人的に思ってるのが、
デカイタブレットがほしいかな。

持ち運ばないやつ。

PCでもいいかもしれんけど、
フロントでお客さんに見せれる感じの。

例えば地図だったり。

説明するのに便利かも。

ストリートビューとかわかりやすいし。

有機ELを丸めて持ち運べるやつはまだ出ないんでしょうかね。

そんなにデカイのはいらないか。