カテゴリー別アーカイブ: 考察

何を考えているのか。

ピコ太郎についての考察 2018


そういえばピコ太郎の話ってまだしてない気がする。

前NewsPicksで出ていて、
最近も出ていたので思い出した。


ピコ太郎は何で見たのかもう忘れましたね。

ネットのニュースかな。

「PPAP」ね。

これが世界で話題なのか。

って感じだったんですが、
NewsPicksではマーケティング的な話になるわけですね。


音楽とお笑いの融合というか、
まあ昔から楽器を持った芸人はいるわけで。

古坂さんって底抜けのイメージしかないのですが、
さらに底抜けって「あてぶり」のイメージなんですね。

私の中で。

ある番組であてぶりをやってて、
それを談志師匠が絶賛してた気がするんです。

ピッチを池に2つ投げ入れて、
スキップしながら去っていくとこって覚えてる人いませんかね。

これはすごいなと。

ぴっちぴっち、ちゃっぷちゃっぷ、
らんらんらん。

3人の時かな。

2人からピッチを奪って投げると思うので。


音楽とダンスというか動きとかは、
世界でもいけるんでしょうね。

めちゃイケ台湾の話と似てますけど。

「あてぶり」も英語でやれば、
世界でも通用するでしょ。

その音楽を知ってる国の方がいいのか。

世界的にヒットした曲なら、
世界的にヒットするかもってことか。

著作権があるだろうけど。


田舎と都会の地域格差についての考察 2018春


NewsPicksで、
田舎の若者の機会損失についての記事が、
すごいPick数ですね。

早めにコメントしたら久々に少しいいねが付きましたが。


田舎の若者の中には、
ポテンシャルがあるのに、
それをいかすことができない環境が残念ってこと。

だと思う。

これを読み違えてる人がいると思うし、
私も違ってるかもしれんけど。

気付くことができないってこと。

そもそも都会人は近くにあって当たり前のものだが、
田舎にはそれがなく、
存在すら知らないってこと。

これが、
地域格差、情報格差ってやつですかね。

記事では大学を例に挙げていました。

頭が良くても、
周りで大学に行った人がいなくて、
「大学って何?おいしいの?」
ってことでしょうか。


ネットで格差がなくなるか。

これはもう格差が広がってるんでしょうね。

結局取りに行かないと情報が入ってこないわけで。

なので、
大学ってなんなのか、
って思わないと検索しないわな。

松之山って知らないとそもそも検索しないわな。


筆者は北海道の田舎らしいけど、
松之山ほど田舎ではなかろう。

しかし、
松之山は観光地なので、
そこが違うんでしょうね。

関東からもお客さんが来ますし、
情報が入って来やすいかも。

角栄さんのおかげなのか。


文化格差。

都会と田舎の差は、
美術館とイベントってコメントがありました。

これはもうたまに行けばいいじゃんって思ったけど、
結局近くにあるってことが存在を認識させるわけだもんね。

ただ、
文化ってその地域ごとにあるわけだ。

だから旅行がおもしろいんだよね。

大地の芸術祭って、
文化、歴史、地域性と現代アートの融合のわけで、
それを都会の人に見てもらえる機会だと思います。

そう考えると北越雪譜はすごいね。


環境で人は変わるだろうね。

私が記事にコメントしたのは、
「田舎は情報量が少ないので、
想像力が育まれる」ってこと。

ちょっと違うかもしれんけど、
自然の中で育つと、
圧倒的な自然の強さというか、
どうしようもなさというか、
人間の弱さとか、
共存とか、
そういうのが子供ながらにわかるのかも。

それが都会人にはわからないかも。

これが地域格差・文化格差かな。


Airbnbと民泊についての考察 2016冬


さて、
民泊関連の記事をNewsPicksで読んだりしてますが、
徐々に新しい動きになっていってますね。

前回は、
Airbnbが巨大なポータルサイトになるかもって書きましたが、
さすがにそうはさせまいと出てくるとこはあるでしょう。

特に民泊の規制が緩和されて、
ビジネスチャンスが広がっていくわけですから。

それが、
普通にじゃらん、楽天だと思ってましたが、
NewsPicksではアパマンが出てきましたね。

アパマンが今後どうなるのかわかりませんが、
貸した人にオーナーになってもらうと思ったら、
アパマンがオーナーになって短期で泊まってもらう感じにするのかな。

つまり自社サイトのポータル化で、
Airbnbと競合して民泊に特化する宿泊仲介業者になる可能性。

オーナーになって直予約を取り、
さらに他のオーナーの仲介をするのかな。

海外展開は難しいでしょうから、
日本人向け。

どうなるんでしょうか。


民泊でホテルは打撃を受けるところもあるでしょうが、
シティホテルは大丈夫でしょう。

まず、
NewsPicksのコメントでもありましたが、
ホテルは宿泊だけではないってとこ。

レストラン、宴会、婚礼など、
ホテルは泊まるだけじゃないからね。

もう一ついいね押したのは、
漫喫が打撃を受ける可能性。

これもどうなるんでしょうか。


民泊は、
東京で一回泊まってみようと思ったけど、
多分落ち着かないと思ってやめました。

池袋の本屋に泊まれるとことかもそうだけど、
ゆっくりできなさそう。

しかし、
いつかレポートしたいですね。


松之山温泉ふぇすてぃBAR 2016についての考察


松之山温泉ふぇすてぃBAR 2016が終了しました。

昨年は地元の人がほとんどでしたが、
今回は外からのお客様も多くなったと思います。

土曜を含む3日間だったということもあるかもしれません。


しかし、実際うちに回ってきたお客様の人数は、
昨年より減っています。

1. ちゃんとチケット制にしたことで、
安いから行こうという人がいなくなったんでしょう。

2. 参加店舗が増えてチケット制なので、
全部回っていた昨年とは違いますし。

3. 受付が温泉街の中央に位置し、
メイン会場の地炉・CAMA蔵への移動が多くなるのは当然かもしれません。

4. そもそも料理と酒がどうなんだ。(笑)

事前にどういう料理なのかというのも、
細かく説明や写真があれば違うのかもしれません。

なかなか料理が正確に決まらなかっただけなんですけど。


うちに来ている人数が減っているから、
イベントに批判的なのかというとそうではありません。

ほとんどのイベントに言えるかもしれませんが、
宣伝というか地域として知ってもらえる機会になるので、
いいことだと思います。

このイベントをしなければ松之山のことを知らなかった人や、
松之山は知っていたけど行ったことがなかった人が、
来てくれている可能性もあるわけです。

学生さんも市役所やFMラジオを回って宣伝してくれていました。

それ自体は市内に向けてかもしれませんが、
回っていることを外に向かって発信することができるわけです。

準備の段階で準備してますって発信することができるわけです。

何もしなければ何も発信できません。


地炉・CAMA蔵の売り上げが好調だったことで、
学生も手ごたえややりがいがあったと思います。

個人的にCAMA蔵のカラオケがよかったです。

ライブハウスですね。

中継するのもおもしろいかも。

地炉のスクリーンに映して、
リクエストが入ったら曲が切り替わってCAMA蔵の音が流れるとか。

今後も続けるのであれば、
ターゲットをどうするのかでしょうか。

今回の感じだと、
地元消防団や商工会青年部が動き出してもおかしくないでしょう。(笑)


料理人のクリエイティブについての考察 2015


アルケッチャーノの奥田さんの講演会に行きました。

今回は料理で地域を元気にするというお話。

地産地消と言われる前からの取り組み。

変えていくことの難しさというか、
出る杭は打たれる的なことだったりの大変さでしょうか。

しかし、
料理が好きであったり、
新しいことを生み出すのが好きなのでしょう。


食材的に「かぐらなんばん」が結構いいらしいですね。

この辺りも、
世直しをしているしち十二侯の齋藤さんに似てると思います。

食を通して地方創生ですね。


料理人はクリエイティブさが求められると思います。

webデザイナーや、CMプランナーとか、
コピーライター、映画監督。

新しい何かを生み出す。

アーティストですよね。

料理によって自己表現する。
視覚的な物は、
音楽家以外結構ありますが、
味覚的な物ってあまりないかも。

聴覚的な物はなんでしょうか。

鉄板のジュージューとか、
料理にフォークを入れた時のパリッと割れる音とかかな。

嗅覚はもちろんですし、
触覚は舌触りやかみごたえでしょう。

温度もそうかな。

熱かったり冷たかったり。

この五感にさらに体験型というか、
お客さんに巻いてもらうとか、
焼いてもらうとか、
混ぜてもらうとかでさらに広がりがでますよね。

料理には無限の可能性があり、
新しいものを生み出し自己表現する場として、
かなり広がりがありますよね。

私が絵を描いても、
新しい物を生み出すことはできないかもしれませんが、
料理には素人でも何か新しいことができるかもしれない、
という可能性がある気がします。

RPG並に自由すぎて何をしていいかわかりませんが、
縛りは季節の食材になるんでしょう。


Airbnbについての考察 2015初夏


ついに来ましたね。

NewsPicksでAirbnb特集。

Uber特集に続いてこれも見逃せません。

観光系の方は必見でしょう。


始まったばかりですが、
まずは思ったこと。

これはコメントにも書いたけど、
ポータルサイトになる可能性がある。

現在は、
ホテルや旅館に泊まるよりも、
一般家庭に泊まった方が安いって考え。

しかも、
現地での地元密着型で、
生活に触れたり会話による旅の楽しみにもなる。

体験型ですね。

この2点が大きいかな。


でだ。

このまま広がって普及してくると、
ポータルサイトみたいにホテル・旅館を取り込んで、
じゃらん、楽天並に巨大になる可能性があるかも。

なんでもそろってる感じですよね。

一般家庭にも倉庫にも、
かまくらにも泊まれますって。

そう考えると、
リクルート、楽天の動きにも注目ですね。

というか、
規制があるのでまだまだでしょうけど。

そして旅館が生き残るにはどうするのか。

まずは特集を読んでからかな。


清澄白河にカフェが多いとテレビに取り上げられることについての考察 2015春


さっきNHKで、
清澄白河にカフェが多いって特集やってました。

これはブルーボトル効果か。


去年くらいからブルーボトルコーヒーが話題ですけど、
清澄白河って行ったことがない。

そして、
カフェが多い、お寺が多い、
ってもちろん知らない。

おそらく日本のほとんどの人が知らないのではないだろうか。


最初は地元で盛り上がって、
周辺の人が知る。

そしてブログや記事にする個人が増えて、
ネットで見る人が増える。

そしてマスメディア、
雑誌に取り上げられて、
さらにテレビに取り上げられる。


このテレビに取り上げられると、
全く興味のない人でも知る機会になります。

これで清澄白河に行ってみようかと思う人はいるはず。

そのきっかけが、
ブルーボトルコーヒーの進出。

これによって、
地域自体が注目されるんですね。


問題は、
一過性にならないか、
ということかな。

大河ドラマみたいに。

すでにブルーボトルコーヒー2号店は、
青山にオープンらしいです。

3/7って今日ですね。

さらに代官山に出店も決定しているらしい。

これは青山・代官山が楽しみだ。

って、
すでに清澄白河を忘れている。


交通と物流についての考察 2015冬


2月に十日町市長が講演していきまして、
観光メインで聞いてました。

実は気になったのが、
説明がなかったけどスライドに出ていた、
「乗合タクシー」。

バスの本数が少ないので、
車に乗れないお年寄りの交通手段としてでしょうか。

そして質問コーナーでは、
そのほとんどが交通手段や物流についてでした。


Uberについていろいろ読んでますので、
こういうのはおもしろいですね。

規制が緩和されて、
タクシーが物を運ぶようになったり、
トラックが人を運ぶようになったりするんでしょうか。

たとえば、
この排雪作業の季節、
雪捨てのトラックが1日何往復もしてますけど、
助手席に誰か乗れるし。

たとえば、
東部タクシーが松代、松之山を往復することがあるでしょうけど、
何か運ぶことができるかもしれません。


福岡でUberが実験的にやってたらしいですが、
白タクに当たるってことで規制されたらしい。

十日町市は、
どんな感じに田舎の交通を考えてるんでしょうね。


マンガアプリについての考察 2015冬


NewsPicksの連載で、
5日連続でマンガアプリについてやってました。

電子書籍の中で伸びてるのがどうやら漫画みたいですね。

スマホは手軽ですし。


注目は、
マンガボックス、comico、少年ジャンプ+、
の3つのようです。

漫画アプリで検索すると、
いっぱい出てくるけどね。

ジャンプ+は岸部露伴は動かないシリーズが話題だったので読みました。

マンガボックスは話題だったけど見てません。

comicoはさっき怪盗なんとかを見ました。

スマホ用の、
縦スクロールも違和感がない。

というかリライフ見てたらおもしろいので時間が過ぎる。

これはまずいな。


無料漫画アプリが多いけど、
どうやってマネタイズしていくか。

ジャンプ+はすでにコンテンツがあるので、
30代からの課金が多いらしい。

それ以外は、
若者からいかに課金させるか、
もしくは広告か。


記事によると、
危惧するのは、
すぐに結果の出るものでないと、
切られるおそれがあるってこと。

テレビ番組でいうと、
老人や子供に見るような番組でないと視聴率が取れない、
なので、
間の世代は見る番組がないって現象。

同じような番組ばっかになるってことかな。


コメントにも書いたけど、
それも結局スポンサーがいるからで、
広告を見られるかどうかが問題になるわけだ。

広告によって番組が運営されている。

アプリも広告のみに頼ると、
同じようになる可能性はあるよね。

ということは、
やはりコンテンツに課金してもらう形に持っていくしかない。

それ以外だと、
イベントかな。


自社webでのデバイスとブラウザの割合についての考察 2015冬


直近1か月の対前年比アクセスを見てみました。

またデバイスとブラウザの割合の話ね。


トップはやはり、
デスクトップIE。

いまだに圧倒的だが52%→44%にdown。

第2位は、
なんとモバイルSafariで、
12%→15%にup。

これはiPhoneですね。

第3位は、
デスクトップChromeで、
5%→10%にup。

これはIEから移ってますね。

第4位は、
モバイルAndroidBrowserで、
17%→10%にdown。

これは私がIEと共に怪しいと思っているブラウザです。

第5位は、
モバイルChromeで、
2%→5%にup。

第6位は、
タブレットSafariで、
3%→4%にup。

ここでようやくタブレット。

もちろんiPadですね。


来年のIEは4割切るか。

そしてスマホがさらに普及するかどうかわかりませんが、
さらにモバイル比率が高まるでしょう。

個人的にIEに次いで怪しいと思ってる、
AndroidBrowserが減ってますね。

これはGoogleがChrome1本に絞ったってことでしょうか。

このままいけばAndroidBrowserはなくなりますね。

ということで、
とりあえずChromeとSafariを抑えればOKかな。