paypayのキャンペーンが話題っぽいので、
まずは使ってみました。
スマホにアプリを入れて、
電話番号とパスワードを入れます。
ショートメールで数字が送られてくるので、
それを入れると登録完了。
名前とかいらないです。
20%還元ってことで、
使ってみましょう。
十日町市で使えるのか。
アプリから使えるとこが地図にでてきます。
ほぼファミマですけど、
ヤマダ電機がありました。
十日町でも使えるのか、
行ってみました。
使えますとのこと。
プリンターとインクを買いました。
支払いはpaypayで、
ってことでこっちのアプリのコードを読み込んでもらって、
終了。
すぐにスマホにプッシュ通知で、
「決済しました」
って来ます。
スタッフから、
「もしかしたら20%ではなく全額還元かも」
って話になり見てみると、
20%分でした。
どうやら決済してすぐに、
還元額が通知されるようです。
最大10万円分の全額還元は1/40の確率。
翌月の10日付与ですかね。
店によってはQRコードを、
消費者が読み込むパターンもあります。
ネット見てると消費者が、
店のQRコードを読み込んで金額を入れるのが主流になるのかな。
消費者としては、
店が読み込む方が楽ですけど。
ヤマダ電機は店が読み込むので、
消費者はアプリのトップページのコードを見せるだけ。
速くて簡単。
LINEタクシーの支払いほどではないが、
ちょっと驚き。
ニュースではレジが混んで~みたいな話でしたが、
消費者が読み込むと時間がかかりそうですね。
さて、
店舗登録を進めてますが、
混んでるみたいです。
十日町でも使えるとこが増えればいいですね。
ポイントが溜まっても使えるとこがないとね。