何年か前に行きましたね。
金沢です。
前回はなんとブログ書いてなかったですね。
2016年の温泉組合旅行でした。
今回は従業員旅行。
朝7:30出発。
金沢着11:00くらい。
まずはひがし茶屋街。
マイクロなので入り口に置けます。
普通車は路地かな。
かるく歩いて昼を食べます。
そば屋へ。
加賀棒茶そば(てんぷら付き)。
そばにお茶が練りこんであります。
うまいよ。
再びかるく歩いて、
お店を見たりギャラリーを見たり。
そして金箔博物館的なところへ。
国道通り沿いです。
金箔の作り方を知ったり、
金がどれだけ重いかとか体感したり。
そして兼六園へ。
兼六園と金沢城の間から上がりました。
まずは金沢城。
石川門。
三の丸。
前に来たときは工事中で、
このまま河北門から出ました。
新装オープンの橋爪門から入ります。
二の丸。
新しい五十間長屋。
入らずに本丸を目指します。
本丸からの眺め。
本丸は林になってます。
歴史がおもしろいですね。
加賀一向一揆の拠点だったり、
金沢城だったり、
陸軍が入って来たり、
金沢大学が作られたり。
そして金沢城公園。
抹茶と和菓子で休憩。
戻って兼六園です。
人が多い。
庭です。
時間がないので半分くらいだけ。
温泉に向かいます。
車で30分くらい。
尾根みたいなところを通って山へ。
金沢の奥座敷、
湯涌温泉です。
規模は松之山くらいかな。
しかし飲食店、お土産屋さんがほぼないっぽい。
足湯です。
入ってないです。
翌日入ろうと思ったけど雨だったので、
結局入ってないです。
夕食前に外湯へ。
湯涌温泉総湯白鷺の湯。
夕方だけど混んでない。
お湯は旅館の方がよかった気がする。
源泉がぬるいけど、
アルカリつるつる感は少しあるかな。
クラフトチューハイの、
金沢ゆずチューハイです。
右に写ってるのは治部煮!
翌日も金沢の市街へ。
今回はバスに乗ってみようということで、
近江町市場付近に止めて、
バスで金沢駅へ。
これが鼓門(つづみもん)。
鼓だったんですね。
駅中も少し見て、
近江町市場でお昼。
ん~高いぞ。
前回のコースは、
昼食「ひがし茶屋街」
夕食「料亭」「芸者」
「忍者寺」
昼食「近江町市場」
「金沢21世紀美術館」。
今回は、
昼食「ひがし茶屋街」
「金沢市立安江金箔工芸館」
「金沢城」「兼六園」
夕食「湯涌温泉」
「金沢駅」
昼食「近江町市場」。
やっぱり金沢は市街で、
いろいろ見ることができますね。
ちなみに前回は朝の散歩で金沢城周辺でした。
おそらくまだまだ見るところがあると思います。
また行くであろう。