U-21EURO2013が開幕したので「スペイン - ロシア」を見てみた


さて開幕してます。

U-21EURO2013。

前回の2011をちょっとネットで見てましたが、
タレント揃いのスペインが優勝でした。

今回のスペインの初戦はロシア。

見てみました。


2年前の優勝メンバーは何人いるのかわかりませんが、
多分、
チアゴムニアインモントーヤかな。

カナーレスって出てなかった気がする。

前回の2011優勝メンバーは、

アドリアン・ロペス
ムニアイン                     マタ

チアゴ・アルカンタラ   アンデル・エレーラ
ハビ・マルティネス

ディダク  アルバロ・ドミンゲス  ボティーア  モントーヤ

デ・ヘア

こんな感じ。

控えも、
ボージャンディエゴ・カペルパレホと豪華な顔ぶれ。

さて今回は?


ロドリゴ
ムニアイン                    テージョ

チアゴ・アルカンタラ   イスコ
イジャラメンディ

モレーノ  イニゴ・マルティネス  バルトラ  モントーヤ

デ・ヘア

スタメンです。

序盤はテージョが右から縦に突破し、
グラウンダーを入れてきてましたが、
その後はムニアインとポジション変えていまいち。

ムニアインもボールに触ってましたが、
いまいち。

ロドリゴはほとんどボールに触れず、
数少ないゴール前のチャンスも外してました。

そんな中予想通りチアゴが下がってパスで組み立て、
ムニアインイスコにつなげます。

バイタルでイスコチアゴが持つとチャンスですね。

前回はマタがいて中央から崩せましたが、
今回はカナーレスががんばるか、
ムニアインテージョが復調するか。

SBの上がりが少ないので、
今後はどうなるのか。

点を決めたモラータはスタメンになるのか。


前回もちょっと思ったけど、
チアゴが結構ボール奪いますよね。

スライディングでばーっと獲るんじゃなくて、
ちょこんと奪ったり、
コースを読んでカットしたり。

攻撃してて奪われたら、
チアゴイジャラメンディが早めのプレス!

ロシアもなかなかシュートまでいきません。

CB2人も結構奪いますよ。

相手の仕掛けはほとんど奪取。


スペインは今回も優勝候補みたいですが、
どうだろね。

試合は1-0でスペイン勝利でした。


WOWOWメンバーズオンデマンド


そういえば先月だったかツイッターで流れてきてた。

WOWOWでU-21EUROをやるらしい。

忘れてまして、
調べてみたら5日から始まっている。

これは見なければと思ったが、
「WOWOWメンバーズオンデマンド」でやるらしい。

新たなチャンネルなのかと、
またいくらか払うのかと。

調べてみたら無料だけど、
契約しなくちゃいけません。

早速さっきやってみました。


まずはWOWOWオンラインIDを作る。

そしてWOWOWメンバー登録をする。

これがね、
お客様番号が必要なんだな。

電話で訊かなくちゃわかりませんが、
すでに時間外です。

これから「スペイン - ロシア」、
「オランダ - ドイツ」なんですけど。

見れませんね。

ネットで見れるのかな。


このオンデマンドは、
タブレットやスマホでライブ中継もしつつ、
録画が見れるってことでいいのかな。

というかこれは無料でいいのかな。


新潟清酒達人出張検定 2013


六日町の龍言さんに行ってきました。

この前の竜王戦以来ですね。

さて、
新潟清酒達人検定の出張。

旅館組合と酒蔵との絡みで、
特別に出張してもらってるみたいです。

3級に相当する銅の達人を目指します。


これね、
100問あります。

多くないすか。

しかし4択。

あらかじめ「新潟清酒ものしりブック」を手に入れ、
ぎりぎり読み終え、
知り合いから過去問を手に入れ、
さっと解き、
まあまあの態勢で受検。

80人くらいいましたね。

意外に多い。

この検定が、
新潟ディスティネーションキャンペーンでメインになるのではないかと思われる、
「にいがた地酒の宿」に関わってくるからでしょう。

新潟を盛り上げるために、
業界同士のコラボですね。

新潟と言ったら「米」と「酒」。

野菜もいいらしいけど、
もうキリがないよね。

水がいいんだよ水が。

日本海もあるし、
食に関しては負けないでしょ。


で、
100問解いた感じだと、
70点くらいいけるのではないかと。

多分ね。

まったくわからないのが10問、
迷ったのが10問、
80問はパッと解いた感じ。

この80問くらいのうち、
勘違いが10問あっても70点。

てきとうに答えた20問でも、
1/4は当たってるはず。

いけるやろ。

落ちたらまた出張お願いします。


新潟県商工会青年部主張発表大会 2013


1

松之山商工会代表の島田さんは、
第2位でした!

おめでとう!

内容は、
朝ごはんプロジェクトが全国に広がっていってますよ、
という話。

新潟日報の方の講評では、
全国に行っても通用する内容だけど、
盛りだくさんで時間オーバーが減点。

そして、
商工会青年部との関わりがちょっと薄い。

懸念されてましたが、
やはり突かれました。

しかし、
松之山の取り組みがアピールできたと思います!

って私がアピールしたわけではありません(笑)

2

優勝の柿崎商工会は、
独特の雰囲気で周りとの違いを生みだします。

これには審査員の意見が分かれたようで、
松之山とは僅差だったみたい。

取り組みの内容はどこも似たり寄ったりの中、
松之山は圧倒的だったと思います。

松之山の取り組みが新潟県全体に広がり、
これが全国に広がっていってるわけだし。

TBSの情報番組にも取り上げられましたね。


島田さんには立派な発表をしてもらい、
部長にはお昼をごちそうになり、
副部長には運転してもらって、
私はほぼ何もしてないんですけど・・・

一応応援しにいったので、
発表前に「待ってました!」
ってデカイ声で言いましたが、
島田さんには聞こえてなかったみたいです。

3


12-13欧州各国リーグシーズン終了


スペインのリーグも終わって、
ヨーロッパはだいたい国内リーグが終了。

そして気付いた。

CLとEL枠の数の違い。


スペイン
CL4 EL2

ドイツ
CL4 EL2

イングランド
CL4 EL1

イタリア
CL3 EL2

フランス
CL3 EL2

オランダ
CL2 EL3


プレミア時代が終わり、
ブンデスが盛り上がってきてるんですね。

今回のCLもそうでしたが。

セリエはCL枠が減ってるし。

フランスはPSGの勢いがあり、
リヨン、リヨンって感じが変わってる。

ってググったらリヨンは、
07-08から優勝してないんですね。

そうだったのか。


各国上位

スペイン
バルサ、マドリー、アトレティコ、ソシエダ

ドイツ
バイエルン、ドルトムント、レヴァークーゼン、シャルケ

イングランド
マンU、マンC、チェルシー、アーセナル

イタリア
ユーヴェ、ナポリ、ミラン

フランス
PSG、マルセイユ、リヨン

オランダ
アヤックス、PSV


パッと見渡すと、
ソシエダが珍しいですね。

そしてなんと、
ソシエダは今シーズン1試合も見てません。

ネットでちょっと見たのか。

いまだに右のシャビ・プリエト
中央スルトゥサ
左のグリーズマンでいいのかな。


最近はネットで試合が見れるので、
各国上位のチームでも試合が見れたりしますね。

昔は、
チャンピンズカップに出るチームって、
ほぼ知りませんでしたけど。

セリエしか見てなかったので。

UEFAカップでセリエがベスト4独占ってあったよね。

なので、
チャンピオンズカップよりも、
UEFAカップの方が見たかった。

知らないチームよりも、
知ってるチームが見たいでしょ。

マンUとかバルサとか全然知らないけど、
パルマとかサンプの方が知ってたわけ。

しかし、
今はチャンピオン同士がやってもだいたいわかりますね。

戻してもいいかも。

カップウィナーズカップを含めて。

試合数も減らして、
選手の負担を減らして、
ベストメンバーのベストコンディションの試合が見たい。

けども、
いっぱい試合見たいですよね。

それに、
やはり現在のチャンピオンズリーグは、
いいチームがいっぱい出てるし、
もう変えられないだろうな。

いっぱい試合見たいけど、
そんなに見れない。

だいたい今シーズンはサッカー見るの減ったね。

来シーズンは早寝早起きで。


新潟県旅館ホテル組合青年部総会 2013


先週は親会の総会で、
今週は青年部の総会です。

六日町の坂戸城さん。

初めて入りました。

意外にデカイ。

宴会場が広いよ。

総会の場所も、
懇親会の場所も。

1

南魚沼市長の祝辞は、
笑いが2回。

ジャビットジャパンって、
なんなのか最初わかりませんでしたけど、
周りが笑いをこらえてるので、
これは多分visit japanだなと。

前に座ってる部長が笑いをこらえてるので、
それを見てこっちも笑えてきます。

あれわざとですよね。

何歳なのかわかりませんし、
年取ってるので英語がわからない感じに見えますが、
しゃべりもうまいし、
さんざんしゃべってきたことでしょうから知ってるでしょ。

巨人ファンかと思ったけど。


懇親会は遠間さんのトシちゃんがすごかった。


クローズアップ現代 租税回避マネーを追え


クローズアップ現代見てたら、
租税回避についてやってました。

前にも書いたけど、
アマゾン問題ですね。

イギリスではデモになって、
スタバが叩かれてるみたいです。

こういう企業が納めない税金を、
国民が代わって払わなきゃならないわけですね。

そして消費税が上がると。


租税回避は、
違法なのか合法なのか。

合法だけどおかしいよねって話。

これ聞いて思い出したのが、
ホリエモンのライブドア事件。

しかしこの租税回避は、
グローバルでなかなか訴えられないみたい。

TPPもこんな感じになりそう。


マスメディアがもっと取り上げて、
デモでもやって不買運動するしかないな。

番組の最後もそんな感じで終わってたけど。

しかしマスメディアはすでに外国勢力が入ってるみたいだし、
難しいのかな。

TPPも進んでるみたいだし、
このまま日本国民は巻き上げられる感じになるのか。


12-13CL決勝の感想


1日経って忘れてきてますが、
CL決勝の感想。

ドルトムントはちょっとネットで見たことがありますが、
バイエルンは最近ほぼ見てませんでした。


ドルトムントのイメージは、
早めのプレスで奪ってショートカウンター。

ゲッツェロイスが絡んで、
レヴァンドフスキが決める感じ。

ギュンドガンもするするとかわすイメージ。

この試合ではゲッツェが怪我でいませんでした。

なのでほぼロイスが受けてます。

ギュンドガンもよかったですね。

ドルトムントもチャンスが結構ありましたが、
ノイアーすごいよ。


バイエルンのイメージは、
バルサみたいに早めのプレスで奪ってショートカウンター。

ん、
ドルトムントと一緒か。

見てないけど、
みんなのブログを見るとそんなイメージ。

ロッベンリベリがサイドから突破して、
クロスをマンジュキッチとか、
マイナスに入れてシュバインシュタイガーとか、
そんな感じを予想してました。

ミュラーが動いて受けるんだろうな、
とか。

この試合は、
なんとロングボールが多い。

DFから中央にロングボール。

これを、
マンジュキッチロッベンリベリが、
裏を狙おうってことでしょうか。

結局決勝ゴールもロングボールだったし。

ミュラーは予想通り受けてました。

特に後半。

後半は両SBも上がってましたね。

あと、
ハビマルが意外に高めの位置だった。

シュバインシュタイガーが低めで捌き、
ハビマルは奪われた時の早めのプレス要員かな。

まあロングボールだったり、
ミュラーに楔が一気に入ったりと、
ハビマルがなにかするって感じではなかった気がしますが。

先制点はやはり、
ロッベンリベリ

リベリは、
前半なにもできませんでしたが、
後半途中から持てるようになりましたね。

ロッベンは、
前半からチャンス(3回かな?)があるも決められず、
ツイッター上では笑い物にされてたと思いますが、
最後は決めれてよかったね。

まあヴァイデンフェラーがすごいんですが。


今年のトヨタカップはモロッコですか。

次もか。


12-13CL決勝「ボルシア・ドルトムント - バイエルン・ミュンヘン」


UEFA CL 12-13
決勝
「ボルシア・ドルトムント - バイエルン・ミュンヘン」
1-2

バイエルンが終了間際にロッベンの決勝ゴールで、
5度目の欧州制覇。


【ドルトムント】

レヴァンドフスキ

グロスクロイツ             ロイス             ブワシュチコフスキ
ベンダー   ギュンドガン

マルセル・シュメルツァー マッツ・ヒュンメルス ネヴェン・スボティッチ ルカシュ・ピシュチェク

ヴァイデンフェラー

【バイエルン】

マンジュキッチ

リベリー               ミュラー              ロッベン
ハビ・マルティネス   シュバインシュタイガー

デビッド・アラバ  ボンフィム・ダンテ  ジェローム・ボアテング  フィリップ・ラーム

ノイアー


ウェンブリー

主審 ニコラ・リッツォーリ

ロッベンは前を向けません。

ロイスが右に流れて切り返してクロス、
レヴァンドフスキのワントラップシュートは決まりません。

マンジュキッチへのロングボールが結構あります。

バイエルンがラームも上がって攻めると、
ロッベンリベリが中央で奪われてカウンター、
最後はブワシュチコフスキですが決まらず。

ドルトムントが縦パスを奪ってショートカウンター、
レヴァンドフスキのミドルはノイアーがセーブ。

ギュンドガンから右に展開、
クロスにニアでブワシュチコフスキのシュートはノイアーがファインセーブ。

ロングボールをマンジュキッチが落としますが、
ギュンドガンが拾います。

グロスクロイツのスルーパスがロイスに通りますが、
シュートはノイアーセーブ。

シュバインシュタイガーが、
ダンテボアテングの間に入ってパス回し。

クロスが流れて、
左からマイナスに入れると、
ベンダーが受けて打ちますがノイアーセーブ。

リベリレヴァンドフスキを振り払い、
肘が当たります。

左からリベリのクロスに、
マンジュキッチがヘッドですが、
ヴァイデンフェラーがファインセーブ。

続くCKは、
ハビマルがヘッドですが外れます。

ロイスのドリブルをダンテが体で止めてイエロー。

ロッベンの前にボールが流れて、
1対1ですがヴァイデンフェラーが飛び出してファインセーブ。

ドルトムントがプレスで奪うとショートカウンター、
レヴァンドフスキが抜け出しますが、
ノイアーが飛び出してファインセーブ。

ミュラーからロッベン
抜け出しますが決まりません。

ミュラーが右からグラウンダークロス、
リベリが走りこみますが通りません。

ダンテから中央ロッベンへのロングボール、
これが通りますがヴァイデンフェラーが飛び出して顔面セーブ。

0-0で折り返し。

ドルトムント支配率41%。

シュート数7-5(5-3)。


後半。

リベリが持たせてもらえませんね。

バイエルンがパスを回しますが、
シュートまでいきません。

リベリの仕掛けは、
ピシュチェクが対応。

CKは、
ハビマルが流してマンジュキッチでしたが、
ヘッドは正面。

60分、
ロッベンから左リベリ
スルーパスにロッベンが抜け出すと、
ヴァイデンフェラーが飛び出しますが中に入れ、
マンジュキッチが押し込みます!

バイエルン先制、
0-1。

アラバのロングボールがマンジュキッチ
シュートはヴァイデンフェラーがキャッチ。

67分、
ロイスが抜け出しダンテに蹴られて、
PK。

68分、
このPKをギュンドガンが右に決めます!

1-1。

ドルトムントのカウンターは、
ロイスからブワシュチコフスキ
上がりを待ってフンメルスへ、
ミドルは外れます。

ドルトムントは中央から無理やり突破を図ります。

ミュラーが抜け出しヴァイデンフェラーをかわしますが、
シュートかパスかぎりぎりでクリアされます。

レヴァンドフスキがロングシュートですがハンド。

アラバのミドルは、
ヴァイデンフェラーが横っ飛びセーブ。

ミュラーが抜け出し、
引っ張られて倒されますがファールなし。

ミュラー受けますね。

マンジュキッチの前プレからリベリが奪います。

ロッベンが右から中に切れ込んできますが、
ギュンドガンが奪取。

バイエルンは、
アラバラームが上がるようになりました。

カウンターは、
ロッベンギュンドガンですが、
ギュンドガンの勝ち。

ロイスが走れなくなってます。

右からラームがマイナスに入れ、
ミュラースルーで後ろからシュバインシュタイガーミドル、
これをヴァイデンフェラーが横っ飛びセーブ。

88分、
ボアテングから中央リベリにロングボール、
こぼれ球をロッベンが拾って抜け出し、
1対1を決めます!

1-2。

リベリ → グスタボ・ディアス

ブワシュチコフスキ → シーバー
ベンダー → シャヒン

AT3分。

マンジュキッチ → マリオ・ゴメス


ドルトムントは、
ロイスが受けてましたが最後は疲れましたか。

ギュンドガンやっぱいいね。

バイエルンは、
ミュラーが受けます。

ロッベンおめでとう。


羽田からお台場への道 臨海トンネル~第二航路トンネル


先日東京に車で行きました。

羽田に用事があり、
そこからお台場へ。

湾岸線に乗ろうと思ったけど、
ナビ設定したら一般道でも意外に近いし早く着く。

どうやら、
海を渡っていけるらしい。

いつ出来たんだ。


羽田周辺は新しくなっていて、
新しいナビでも載っていない道があります。

道間違えましたし。

空港には立体駐車場を建設中。

湾岸沿いを北上。

国道357ですね。

そのまま湾岸沿いを行って、
グランパシフィック、フジテレビの辺りに出るかと思ってました。

そしたらまさかの、
テレコムセンター南側から上陸!

お台場の南に島があったのか。

そこを経由してます。

海底トンネルなのかな。

水がざっぱ~んと入ってきたら怖いね。


今wiki見たら、
2002年に臨海トンネルが完成して、
第二航路トンネルも一般車通行可能になったらしい。

10年前からみんな使ってるんだね。

湾岸線沿いが通れないから、
陸からしか行けないと思ってた。

あそこ繋げるよりは、
東京ゲートブリッジを通った方がいいってことですか。

通ったことないけど。