yodobashiのDolyで電子書籍を読んでます


そういえば、
電子書籍を買ってみました。

先月かな。

きっかけは何だったかな。

確か、
リアル本がyodobashiで完売で、
電子書籍ならあるよってことだったかな。

試しに買ってみようかなと。
(Amazonは無視)

リアル本とは違い、
ネットで買って即読めるってことだし。


注文して1,2分で注文受付のメールが来ます。

そして5分くらいで、
決済完了したので読めますよメール。

yodobashiは専用のDolyというアプリを使って読みます。


もともと電子書籍を買わなかった理由は、
リアルに飾れないってこと。

館内にね。

しかしだ。

ビジネス書の一部は飾らなくていいものもあるわけ。

特にマーケティング関係とか。

なので、
今後はマーケティング関係は電子書籍にすると思います。

持ち運びもないし。


スマホで読むのに慣れたってのもある。

これはNewsPicksのおかげかな。

いままではスマホで読むって、
メール、lineくらいで、
短い文章ですよね。

これがNewsPicksで劇的に変わった。

これに慣れると、
電子書籍も違和感がない。


あとは、
読む時間があるかだな。

Feedly、
NewsPicks、
に次ぐ三番手がDolyです。

クラウドに積読か。


Airbnbについての考察 2015初夏


ついに来ましたね。

NewsPicksでAirbnb特集。

Uber特集に続いてこれも見逃せません。

観光系の方は必見でしょう。


始まったばかりですが、
まずは思ったこと。

これはコメントにも書いたけど、
ポータルサイトになる可能性がある。

現在は、
ホテルや旅館に泊まるよりも、
一般家庭に泊まった方が安いって考え。

しかも、
現地での地元密着型で、
生活に触れたり会話による旅の楽しみにもなる。

体験型ですね。

この2点が大きいかな。


でだ。

このまま広がって普及してくると、
ポータルサイトみたいにホテル・旅館を取り込んで、
じゃらん、楽天並に巨大になる可能性があるかも。

なんでもそろってる感じですよね。

一般家庭にも倉庫にも、
かまくらにも泊まれますって。

そう考えると、
リクルート、楽天の動きにも注目ですね。

というか、
規制があるのでまだまだでしょうけど。

そして旅館が生き残るにはどうするのか。

まずは特集を読んでからかな。


emma LOUNGE @ 渋谷


渋谷でスイーツ。

今回はマークシティ近くのエマラウンジ。

人気ラーメン店の隣です。

ラーメン屋には並ばずに隣の階段を上り2階へ。

広い。

そして禁煙席へ。

エマラウンジ1

禁煙席は、
テーブル4卓、ソファ2卓ですね。

喫煙席が広くて10卓以上。

全部で100人くらいは入れるみたいです。

サロナードカフェダブみたいな広さ。

カフェミュージックが流れてます。

14:00くらいで3割くらい入ってますね。

ランチは食べたのでスイーツをいただきます。

emma’s ティラミスをいただきました。

エマラウンジ2

うまいけど粉がむせる。

うまいけどフルーツがちょっと凍ってる。
(ラズベリー、ブルーベリー、グロゼイユ等)


サロナードと共に、
この近辺ではおススメですね。

リノベーションプランニングはさすがだな。

エマラウンジ3


ザ・プリンス さくらタワー東京に泊まってみた(朝食編)


さくらタワーの朝食は、
前は和食会場とか何カ所か選べたと思うんですけど、
今回は元さくらラウンジだったとこの一択。

やはり朝・昼・夜とやるのは大変ですからね。

ということで、
リストランテ カフェ チリエージョです。

さくらタワー東京朝食1

72席全席禁煙。

広さは前と変わらずかな。

しかし中央にバーカウンターができてて、
開放感が感じられなかったり、
席数を増やした感があります。

そりゃ朝食をすべて賄うのは席数を増やさないとね。

ラウンジとは違うのだよ、
ラウンジとは。

さくらタワー東京朝食2

座って最初に、
コーヒーとオムレツを頼みました。

訊かれたので(笑)。

基本的に、
コーヒーは最後かな。

特徴はどこかわかりませんが、
ここもチーズが何種類か置いてあります。

外国人は朝からチーズを食べるのか。

さくらタワー東京朝食3

それにしても忙しそうですね。

外国人も多いし。

庭を見下ろしながらの和食の方が和んだかな。


俺のフレンチ GINZA @ 銀座


前から行こうと思っていて、
完全に忘れていたお店。

「俺のイタリアン」。

には行かずに、
あえてフレンチ。

そういえば、
「俺のハンバーグ山本」が渋谷に出来ていた。


立ち飲みということで早めに行って一杯だけ飲んで、
サッと食べてサッと出ようと新橋へ。

「俺のフレンチ GINZA」です。

16:00からやってますが、
ちょっと遅れて17:00くらいに入店。

ほぼ満席。

狭い空間。

歩けないくらいのスペースですね。

満員電車まではいかないけど。

30人くらい入れます。

小さいテーブルでは、
5人くらいでマダムがワイン飲んでます。

狭すぎる。

しかし老若男女ですね。

共通項はあるのか。


まずはグラスワインで、
白のスパークリング。

お通しは、
チーズ。

そして時間がかかるメインは食べずに、
2品注文。

俺のフレンチ1

「エビと季節野菜のフリット カクテルソース添え」

エビが意外に多く入っている。

俺のフレンチ2

「フォアグラソテーと大根のコンソメ煮 キノコ添え」

周りがみんなロッシーニを食べている中、
偽物をいただきました。


ということで、
だいたい3,000円です。

約1時間の滞在。

サービスのレコメンドもうまいし、
というか当たり前か。

どれくらいの量かがわからんから、
注文が迷うよね。

あと時間配分とか。

メニューがもっと絞ってあるかと思ったら、
意外にあるので、
リピートして全部食べる人もいるであろう。

そして新メニューがどんどん出ても、
気軽に食べに行ける。

俺のフレンチ3

そして並ぶんですね。

18:00で10人くらい並んでました。


ザ・プリンス さくらタワー東京に泊まってみた(部屋編)


品川のさくらタワーは結構好きです。

リニューアル直後は値段が高くて行けませんでしたが、
落ち着いてきたみたいなので行ってみました。


桜の季節がいいですよね。

さくらタワー1

品川駅から徒歩5分くらい。

プリンスが集中するエリアですね。
(品川、高輪、新高輪、さくらタワー)

さくらタワー2

入り口もちょっと新しくなっている。

そしてロビー・フロントは一新。

配置から違う。

ロビーだった奥にフロントがあり、
玄関付近にロビーがきました。

フロントの後ろは窓なので庭が見えます。

これは珍しいかも。


リニューアル後は初なので案内してもらいました。

さくらタワー3

さくらタワー4

さくらタワー5

デラックスツイン
(46㎡)

ライティングデスクにはライトがあり、
電源が2つと有線LAN。

もちろんWi-Fiもあり。

ベッド付近にも電源あり。

さすがだ。

景色は品プリ側だった。

庭側だと桜が見えます。

さくらタワー6

さくらタワー7

シャワーブースあり。

アメニティに入浴剤あり。

しかしバスジェルがなかったかな。


さくらタワーの特徴としては、
バス・トイレが別ってとこ。

リニューアル後は、
空気清浄機があったり、
絨毯の模様が桜だったり。

とにかくハード面では文句がないし、
コストパフォーマンスはNo.1でしょう。


YAFFA ORGANIC CAFE @ 渋谷


渋谷になんとYAFFA ORGANIC CAFEがあったとは。

原宿が閉店したのはいつだったか。

移転していたんですね。

ググったら最初は六本木にあったみたい。


渋谷のYAFFA ORGANIC CAFEは、
なかなか通らない道にあった。

そもそも新南口の辺りって行かないですよね。

とりあえず南口から明治通り、
南下して牛かつもと村を華麗にスルー。

わかりずらいのでドクターマーチンから新南口に行き、
南下して路地に入りました。

この道は知らなきゃ通らないですね。

YAFFA ORGANIC CAFE1

店内は狭くて、
テーブル10卓、
テラス席もありますが雨なのでやってないかな。

14:00にもかかわらずお客さんは7組。

カフェミュージックが流れ、
見上げるとプロジェクターが天井に。

客層は女性客が中心かな。

オーガニックパスタランチ、
5種のキノコのトマトソースパスタをいただきました。
(1100円)

サラダ、ドリンク付き。

YAFFA ORGANIC CAFE2

シメジ、エリンギ、舞茸、エノキ、マッシュルームですね。

もちもち感があり、
生パスタかと思ったけど、
どうやら乾麺。

これがオーガニックパスタの実力か。


清澄白河に行ってみた


箱崎に泊まった私は、
時間がちょっとあったので清澄白河に行ってみた。

そうブルーボトルコーヒーの様子を見に。


半蔵門線の清澄白河駅で降り南下。

グーグルマップ見ながらね。

ブルーボトルコーヒー1

並んでいる。

そして店内ももちろん並んでいて、
たくさん人がいます。

ブルーボトルコーヒー2

ということで、
シャビ並のスルーというか、
ダイレクトで折り返しですね。

即駅に戻りました。


お寺が多いと聞いてましたが、
多いね。

というかお墓だね。

角を曲がるたびにお墓。

お墓に次ぐお墓。

そして小さな商店街。

商店街とお墓に囲まれた静かな住宅地。

それが清澄白河。


yodobashi.comで本を買うと田舎でも24時間で届く


情報収集していると、
欲しい本があったりして検索してネットで買います。

Amazonではなく、
yodobashi.comね。

早いしポイントも付く。


昨日ビジネス書を買ったんです。

早さが売りなのか、
とにかく早い。

11:00ごろ買うとすぐに、
「注文承りました。」
「決済確認しました。」
とメールが2通来ます。

そして4時間後の15:30に、
「出荷いたしました」
とメール。

翌日の11:30くらいに、
配達されました。

約24時間。

田舎でこの早さ。

ネット見ると、
都内だと朝注文で昼に届くらしい。


Amazonも楽天も嫌いなので、
今のとこyodobashi一択ですね。


東急プラザ閉店と渋谷の再開発


渋谷の東急プラザが閉館。

1階にネットカフェみたいなのができてたなあ、
と思い出した。


昨年末の渋谷の様子。

工事があちこちで見られます。

特に南口の東側。

渋谷1

明治通りだったり、
東横線関係ですかね。

渋谷2

この東側はヒカリエだったりいろいろ変わってます。

さて、
西側のモヤイ像方面も変わりますか。


東急プラザ跡は、
高層複合施設が2018年開業予定。

駅直結になるのかな。