SWITCHインタビュー達人達 「荒木飛呂彦×千住明」


ツイッターで流れてきて知った、
荒木飛呂彦さんのインタビュー。

Eテレって探しましたね。

BS探したけど見つからない。

そう。

みなさんご存知、
教育テレビでした。


1部、2部までは、
いつ打ち切られてもおかしくないって話。

2部良かったけどねえ。

やはりディオが復活してスタンドが出てきた、
3部からが人気ですか。


タブーを越えてきた話。

主人公が外国人であったり、
主人公が死んだり。

人がやっていないことをやっていくと。


ファッションの話。

これはすごい。

海外ブランドともコラボとか。

「ナナ」の時も書いたけど、
漫画と小説の違いですね。

デザイン、色遣い、ポーズ、
センスやコーディネート力がないと。

コマ割りとかも映画監督的な要素もあり、
漫画家はなんでもできるんですね。


音楽。

描くときに音楽を流しながら描くらしいです。

戦闘シーンならそれっぽい曲。

漫画には音楽がないけど、
アニメになるとありますね。

シーザーが死ぬ辺りは、
オペラが流れてたと思います。


キャラクターの話。

とにかく細かく設定する。

確かに細かく設定しておけば困らない。

ある状況になった時に、
このキャラはどう行動するのかとか。

そして、
漫画はキャラで決まる!


賞を獲って手塚治虫さんに認められてる、
荒木さんの若い時の映像がでてましたね。

いまはジョジョ1本でやってるみたい。

読み直したいね。


第2回 将棋電王戦 第5局


三浦八段 vs GPS将棋

ニコ生でちょこちょこ見てました。

正直戦前は三浦さん勝つと思ってました。

全然知らないけど、
一応現在A級ですし。

でも、
相手のGPS将棋って、
東大のPCを600台以上使って、
1秒間に2億何千万手を読むらしい。

それって勝てるのか?
って思って見てた。

com側は序盤が弱いと言われてて、
そこで差がつくかなと。

しかし、
実際はなんか定石っぽい感じで相矢倉に。

でもみうみうは矢倉が得意らしいとか。
(みうみうって何かと思ったらどうやら三浦八段)

しかしGPS将棋が仕掛けて、
そのまま一気に持っていく流れ。

受け続けながら入玉狙いでしたが、
どうやら投了。


今回もボンクラーズの形勢判断に一喜一憂。

突如形勢逆転とか、
まさかのイーブンとか。

流れてくるコメントもやっぱおもしろいね。


三浦八段が負けるくらいなので、
みんなの予想以上にCOMが強くなってます。

いずれCOMが勝つ時が来るだろうと、
みんな思ってたでしょうが。

それだけ日本の技術力が高いってことでしょう。

人間が負けってのもおかしな話で、
やっとこの領域まで来た!
って喜んでる人もいるわけだ。


タイトルホルダーが戦うのは、
反対かな。

多分もう勝てないと思う。

大山さんもそれを望んではおるまい。


百貨店が好調 2013春


日経新聞見てたんですけど、
百貨店が好調らしいですね。

特に、
宝飾・貴金属ですか。

そういえば、
この春に新宿伊勢丹メンズ館に行ったけど、
ちょいわるな方々が結構いました。

白髪まじりの。

ほんとに高齢な方が多い。

その他、
新社会人みたいな方も、
親とお買いもの。

お金持ちが動きます。

伊勢丹メンズ館は高いんだよね。


先日はテーマパークが好調って記事も出てたし、
ホテルもいい感じなのかな。

このまま観光までつながりますでしょうか。

前ちょっと思ったけど、
観光行かずにテーマパークに行ってるんじゃなかろうか。

まあテーマパークも観光か。

ディズニーに行って、
それが宿泊につながるところもあるし。

そういうごちゃごちゃしたところではなく、
ゆっくり過ごすってところがポイントですもんね。

小さな温泉地は。

活気があるのもいいけど、
「静かでいいところですね」
ってよく言われます。

ただ、
これは何回も言ってるけど、
お気に入りのカフェがどんどんなくなっていった時期があって、
「静かでゆっくりできてよかったのになあ」
って思うけど、
人が来なけりゃなくなります。


昔のドラクエは良かったというのは懐古主義なのか


ツイッターで流れてきた中に、
ドラクエの演出についてのスレがありました。

「屋根で見えないけど実は通路」

最初の方のコメントが、
「え?」
とか、
どうやら意味がわからないらしい。

マジかと。

確かに最近は3Dっぽくなって、
こういうのはなくなってるみたいだけど、
これがわからないのはプレステ世代ですよね。

ファミコン、スーファミ辺りは当たり前だったけど。


このスレ読んでたら、
ドラクエはすごかったんだなって思いました。

瀕死で枠がオレンジ、死んだら赤とか。

ドムドムって壁に当たってたのが、
あるところで隠し通路に入れるってのも、
「調べる」ってしなくてもいいわけで。

今のRPGの問題点も指摘していて、
なるほどなと。

2Dの良さは、
脳内補完ってことですか。

制限された表現のおもしろさとか。


神の代理人


剣と十字架


この章は、
ジュリオ二世の物語。

16世紀初頭です。

君主論でも出てきたかもしれませんね。

そう。

外国勢力を排除するために、
外国の力を使ったってとこ。

さらに悪いことに、
同じイタリアのヴェネツィアを攻めるために、
外国勢と組んだってとこ。

これがローマ劫掠の流れか~

流れはわかったけど、
長い。


12-13CL・EL準決勝組み合わせ


いつの間にか組み合わせが決まってました。


CL
「バイエルン・ミュンヘン - バルセロナ」
「ボルシア・ドルトムント - レアル・マドリード」

EL
「フェネルバフチェ - ベンフィカ」
「バーゼル - チェルシー」


CLの4チームは強いですね。

どこが勝ってもおかしくない。

そしてなんとプレミアが入ってません。

ELの方に場違いな感じでチェルシーがいますが。

セリエはCLにもELにもいないんですけど・・・

ドイツ勢対スペイン勢。

決勝は1試合だけど、
準決勝までは2試合あるってのはいいですね。

ELは、
ラツィオが敗退してしまいました。

チェルシーが普通に持っていくのかな。


CLは4月23、24日。

ELは4月25日。


アオーレ長岡


長岡の駅前にアオーレって建物ができたみたいで、
行ってみました。

なんかもう1年前からあるのかな。

駐車場は地下にありました。

あまり広くない気がするけど、
大丈夫なのかな。

1階はナカドマって呼ばれている、
広い空間。

ナカドマ

デザインがモダンですね。

天窓になっていて、
昼間は電気がいらず明るいです。

天窓は開いて換気もできます。

その他にも、
太陽光発電だったり、
雨水や融雪水を貯蔵して、
夏は打ち水、冬は融雪に使用。

エコな施設になってます。

駅にも直結していて雨でも大丈夫。

ナカドマの奥に何か作ってました。

土俵

大相撲アオーレ長岡場所の、
土俵を作ってるところでした。

すごいな。


アオーレってショッピングセンターだと思ってましたが、
ここはなんとほぼ市役所。

議会とか。

官民一体となれる施設を作ったんですね。

民と言っても、
ナカドマのカフェやイベントスペースでしょうか。

でも駅前で集まりやすいし、
いろいろ出来そうですね。


柄パンツ


NHKのあさイチで、
柄パンツが流行ってるってやってて思い出した。

この春に東京に行って気付いたんですよ。

柄パンツ。

そんなに多くないけど、
履いてるのは美人のお姉さんが多い。

最初は違和感があったね。

大阪のおばちゃんかと。

これ豹柄なら大阪のおばちゃんだろと。

でも見かけるんですよ。

細身のスパッツみたいな感じのやつ。

流行ってんのかと思ったけど、
なかなか着こなしが難しそうですね。


今ググったら、
柔らかめはNGだそうで、
スパッツとは全く違います(笑)


JUDY AND MARYのCD-R作成


最近車で聴いているのが、
ジュディマリ。

ほぼこの1枚です。

前作ったのは、
「The Great Escape」がなくて、
入れてなかったんですが、
友人からもらったので、
新しく作りました。


1. ドキドキ
2. ジーザス!ジーザス!
3. カメレオンルミィ
4. DAYDREAM
5. RADIO
6. ステレオ全開
7. 夕暮れ
8. BATHROOM
9. 小さな頃から
10. プラチナ
11. そばかす
12. あなたは生きている
13. あたしをみつけて
14. BLUE TEARS
15. おめでとう
16. Hello! Orange Sunshine
17. 風に吹かれて
18. The Great Escape
19. Over Drive


MDに入れてたのが思い出せないけど、
だいたい同じかな。

友人にCD-Rを上げたらしいけど、
「風に吹かれて」が入ってなかったらしい。

多分その時は検討の段階で切ったんじゃないかな。

違う曲を入れてたかも。

入れたい曲はたくさんありますからね。


春の取締り 小千谷


天気が良かったですね。

車に乗っていたら暑いです。

長岡から小千谷に向かって走ってて、
天気もいいし張っててもおかしくないなあ、
って思ってました。

17号からベイシアで曲がって、
117号をちょっと走っていると、
対向車がライト点けてたんですね。

めちゃめちゃ天気もいいのに。

で、
サイドミラー見たら、
その対向車はもうライト消してたんですよ。

多分。

あれ。

これはもしかして愛してるのサインかなと。

道がちょっと細いし、
ここは40km/hのとこか?

注意して走っていると、
左の水路の向こうで捕まってる人がいますね。

そして道路沿いに机置いて待ち構えてます。

素通りですけど。

助かった。

まあ別にスピード出すわけじゃないですが。


だいたいこの辺りってトンネルないね。

しかもあの晴れて明るい日に、
ライトが目立つのはハイビームか。

パッシングの長いバージョンってことかな。

パッシングにしてくれ、
って贅沢だわな。