カテゴリー別アーカイブ: 生活

何をして暮らしているのか。日常とはなんなのか。

あなたの仕事は何ですか?


久々にこのブログ書いてるみたいですね。

書くことがないし、
書く時間がないし、
って感じですが、
とりあえず、
会社のブログに重点を置いてきたってことでしょうか。


今までの会社のブログは、
イベント情報やプレゼント抽選結果くらい。

そこに、
観光的な情報を加え始めてます。

例えば、
秋の大厳寺高原とかね。

こういうのは今までは、
個人ブログに書いてたわけ。

大地の芸術祭もそうですけど。

これからはできるだけ、
地域性があるものは、
会社の方で書いていきます。

じゃあ個人の方は何を書くのか。

基本的に個人ブログは仕事以外のことを書いてますけど、
ネットについてはほぼ仕事に入っちゃうね。

WordPressとか。


テレビも見ない、
本もあんま読まない、
ほぼ仕事しかしてませんが。

仕事って何してんの?

これ結構訊かれますね。

まあ本を読むのも仕事の内ですし、
写真撮るのも仕事といえば仕事。

ルーチンワーク以外に何をするのか。

前の会社の部長はよく言ってました。

そんなもんは仕事じゃねえんだよ!

お前の仕事は何なんだ!


簡単にいうと、
送迎や風呂掃除はおそらく作業レベル。

送迎でしゃべるのは仕事でしょうね。


ぼくらが携帯を決める理由


携帯を買いにいきました。

結局1日半待って電源を入れましたが、
入りませんので。

ドコモに持ってってみてもダメ。

では何を買うか。


ドコモに行ったら、
結構混んでますね。

隣の人は、
携帯を水の中に落としたみたいです。

いるんですね。

そういう人。

さて、
どれにするのか。

まず同じのがないのか聞きます。

しかし残念ながら去年のはもうありません。

そして、
現在のラインナップでは、
この小ささはないんですね。

4型を切るサイズ。

前から書いてるように、
大型化が進んでます。

全部同じに見える。

これで小さいの出せば売れるだろ。

って思う人は、
少ないんでしょうね。

一番小さいのは多分、
iPhone。

しかしiPhone5cはあるけど、
指紋認証のiPhone5sは1ヵ月待ち。

5sがあったら買ったかも。


結局買ったのは、
「AQUOS PHONE SH-07E」。

4.3型です。

スペックをほぼ見てないです。

とにかく小さいからという理由。

私みたいな機械音痴は細かいところはわかりません。

カメラの写りも昔よりはいいでしょうし。


電話帳は勝手に復活。

どうやらGmailが関係してるのではないかという話。

LINEはよくわからず消えましたので、
また会ったら登録お願いします。


携帯電話を水の中に落としました。


いままでは、
水たまりに落としたことがありました。

3秒ルールが正しいのかわかりませんが、
まったく問題はありませんでした。
(防水ではありませんけど)

今回は作業中に失くして、
探したら側溝の踊り場的な存在のところに水没していました。

数十分間。


さすがにダメだろと思いますが、
よく聞くのが、
「電源入れなければ、乾かせば大丈夫」。

本当なのか。

とりあえず、
蓋開けて電池も出して水で洗って、
(泥や砂まみれ)
しばらく乾かそうと思います。

メール途中だった方、
PCメールにお願いします。

そして、
このまま復活しない場合もよろしくお願いします(笑)


読書 2013秋


最近読んでいる本は、

「翔ぶが如く」 司馬遼太郎
「インバウンドマーケティング」 高広伯彦

その他に何冊か積んである本がありますが、
まったく読んでません。

といっても、
上の2冊もほぼ読み進んでませんが。


長岡の本屋に行ったけど、
買いたい本がなかったね。

インバウンドマーケティングが置いてあるかと思ったけど、
多分ないと思う。

売り切れなのか、
置こうと思わないのか。

いや、
もうネットで買ってあるんですけどね。

買いたい本がないって言っても、
買っても読んでられないんですが。

もらった本もそうですが、
「ジョージ・ジョースター」も開いてません。

だいたい「翔ぶが如く」もまだ1冊目だから、
読み終わるのが何年か後ですね。

多分それまで歴史小説には手を出さない感じです。

「十八史略」が読みたいけど。


しかし、
ついに「翔ぶが如く」に手を出してしまいましたね。

前から読もう読もうと思っていて、
長いからスルーしてました。

友人からも、
「持ってるから貸してやる」
って話をいただいておりましたが、
何年かかるかわからんからお断りしておりました。

読み始めると、
おもしろいけどほとんど話が進まない。

まあコンテキストが重要ですからね。

これはほんとに何年もかかるな。


「インバウンドマーケティング」は、
ほぼツイッターからの情報ですね。

まだ最初しか読んでませんが。

ツイッターからの情報だと、
事例がなくて残念って話が多いみたいですね。

個人的には、
具体的なことではなく考え方が重要ってことでいいと思います。

事例を真似すればいいのかって話にならなくてすみますし。

おそらく日本人全体の考え方の底上げを考えてのことでしょう。

スマホが普及しないとまずいだろって話と一緒かも。


岩塚製菓直売所


先日岩塚製菓の前を通ったら、
噂に聞いていた直売所を発見。

1

中に入ったら、
煎餅だけじゃなくて、
果物とか真人そばとかも売ってました。

煎餅は、
直売所限定品とかが多いかな。

しかし煎餅って買わないから、
値段が高いのか安いのかわかりません。

結構いっぱい入ってるから安いんでしょうね。


割れてて激安のとかがあるかと思ったけど、
そういうのはなかったです。

もうそんなのは技術的に出ないのかもしれませんね。


川の反対側の山の上に赤いデカイ建物があって気になった。

なんかゲームの世界みたい。


モノクロレーザープリンターのインクカートリッジを久々に買ってみた。


プリンタのインクを買おうとネットで見てみました。

モノクロレーザープリンター。

高いんですよね。

見てみると、
純正、海外純正、汎用、リサイクル、
って値段も違う。

わからんけど、
まあ無難に純正だなと思って、
調べるとどうやら生産打ち切り。

ホントなのか真電に電話してみました。

そしたら、
ノジマには在庫がないって話。

で、
メーカーに聞いてくださいって言ったら、
なんと聞いてくれないんですね。

電話番号聞いて自分で電話しました。


1. そもそも大元の電話だったのか、
機械の案内でPC関連はこちらへ、
ということで新たな電話番号を入手。

2. 機械の案内、
プリンターは3番へ。

3. 機械の案内、
製品のお問い合わせは3番へ。

4. そして待つこと10分くらいかな。
(切ろうと思ったけど)

ようやく繋がって聞いてみたら、
「まだ出荷してます。直販で買えます。」
ということでまた新たな電話番号を入手。

5. 品切れ間近とのことで、
在庫の確認から折り返し。

6. 結構早めに折り返しがあって、
出荷できますのでサイトから買ってくださいとのこと。

支払いの関係で。

7. 直販サイトに入って買おうと思ったら、
いろいろ入力しないといけないわけ。

名前とか住所はまあ送るわけだからね。

その前にメールとパスワードを登録したりするんだな。

なんとなくわかると思いますが。


4までの間に、
真電が電話しないわけがわかった。

やってられない。

まあ仕事しながら待ってましたけど。

まあ時間がかかったね。

最後のネットのとこは、
くじけそうになりました。

よくがんばった。

こんな高いインク買わずに、
新しい安いプリンターとインクを買えばいいのに。

と何度も思いました。

その方が早いし安いし簡単。

まあ意地ですね。

ここまでがんばったので達成感が、
そんなにないか。

このインクが無くなる頃には、
日本の技術も進歩して安くなっているであろう。

安くなってなくても物は良くなっているであろう。


Auto Post Thumbnailを使ったらアイキャッチ画像が記事の最初に出てきて重複したので消しました。


WordPressでアイキャッチ画像を自動で設定してくれる、
Auto Post Thumbnail。

過去記事にも一気に設定してくれます。

これで、
人気記事や関連記事にサムネイルを付けることができるようです。

しかし私はそこまでやってないし、
毎回写真付きの記事ってわけでもない。


本題はここから。

たまたまプラグインの更新だったか、
テーマの更新だったかやったら、
急にAuto Post Thumbnailが動きだしたようで、
(今まで動いてなかったみたい)
記事にアイキャッチが付いたんですね。

そしたら記事の前に、
その記事の最初の写真が、
自動で記事の最初に付いちゃって、
ってわかりにくいですね。

とにかく同じ写真が出てくるようになったと。

なんかごちゃごちゃだったので、
Auto Post Thumbnailを消したんだけど、
当たり前のようにアイキャッチは各記事に設定されたまま。

これは全部消すのめんどい。

でググってみました。


重複の消し方は、
テーマの編集でcontent.phpの中の、
<?php the_post_thumbnail(); ?>
をコメントアウトする。

これで直りました。

そしてアイキャッチは設定されたままなので、
今後使う時に役立つかも。

いつになるのやら。


東京スカイツリーに行ってみた。


両国から歩いて40分。

到着しましたスカイツリー。

1

ソラマチと水族館が併設されてます。

予約してないので、
まずは現在何分待ちなのか確認。

どうやら30分。

それくらいなら並ぼうかと。

2

右上に見える横長のパネルはアニメーションになっていて、
東京の地図のデフォルメアニメでおもしろい。

両国にはお相撲さんがいたり、
神田には千鳥足の酔っぱらいがいたり。

そんな感じであっという間の20分。

チケットを買って、
次はエレベーターに並びます。

3

ここで思った。

誰も降りてこない。

多分降りるエレベーターは違うんだろうなと思ったけど、
それより先にガンツを思い出した。

宇宙船に吸いこまれた人間が、
食用として・・・

という話はやめて、
エレベーターに乗るとあっという間。

4

5

展望デッキ、
地上350mです。

すでに東京タワーより高い。

とりあえず上まで行こうってことで、
ここでチケット買ってさらに上に。

6

7

展望回廊、
地上450m。

らせん状になっている回廊。

これで445m地点から450mまで歩きます。

8

ここに人が集まってるなと思ったら、
ここが最高地点。

みんな写真撮ってました。

ここに引っ込んだ空間があって、
ソラカラポイントというらしい。

知らなかったんで入らなかったけど、
なんか不思議な広がり感を味わえるらしい。

誰かレポ待ってます。

下に降りよ。


着いたところは345m地点。

ショップがあります。

その下の階、
340mにはガラス床があります。

9

10

そんなに怖くない。

多分ね、
ガラスの下に格子みたいのがあるからかな。

あれなかったら多分怖い。


とにかく晴れてて良かった。

11

12

13


大相撲秋場所四日目 2013


初めて両国国技館に入りました。

初の大相撲観戦。

1

しかし入ったのが、
5:00くらい。

今まで何をやっていたんだか。

土俵入り見たかったね。

2

写真だと遠く見えますが、
これ結構近いんですよ。

会場に入る前に思ったし。

廊下歩いててチラッと見えたけど、
意外に狭いのかもって。

3

席は、
「マス向8側26」と「マス東8側26」。

席が離れましたが、
両方とも花道非常口看板の真上。

前に誰もいないし、
前に寄りかかれるし、
花道が見えるし、
って結構いい席だと思います。

まあもっと近い席はいっぱいありますが。


テレビとの違いは、
サッカーと同じですが全体が見える。

サッカーは全体が見れていいし、
相撲は土俵が見れればいいじゃんって思うけど、
なんか違うんだな。

舞台とかに似てるか。

お客さんも含めて会場全体の雰囲気ですよね。


4

突っ張り合いや、
投げ合いなど、
盛り上がる取り組みもあったり、
はたき込みなどあっさりしたのもあり。

「ものいい」で話し合ってるのも見れました。

寺尾が花道にいるなと思ってたら、
交代で審判やってましたね。

5

結びの一番で日馬富士が負けてました。

座布団は投げないでくださいね。

6


上京、目的は相撲です


温泉組合の旅行で相撲を見に行きます。

明日ね。

いや、
日付が変わってるから今日か。

9月18日で、
大相撲4日目です。

マス席の向8側26と東8側26なので、
おそらく花道の「非常口」の看板の近くになると思います。

「非常口」の看板の真上かも。

見つけやすいですね。

テレビだと向かって左右の非常口の上ですが、
映らないかな・・・

でも花道の真上って結構いい席かも。

とりあえず中継を要チェックです。

見れない人は録画するのだ。


まあ相撲の雰囲気を味わいに行きましょう。