
京都に行ってきました。
旅館組合青年部全国大会です。
ということで、
ついでに観光も。
夜中に出発して、
仮眠を取りながらまずは朝から「比叡山延暦寺」。
そしてホテルに荷物を預けて、
昼に「京うどん」を食べて、
歩いて「みやこめっせ」。
翌日は朝食を食べてから、
「錦市場」を歩き、
昼前に「三十三間堂」。
さすがに移動に時間がかかるので、
ほとんど観光できず。
いや、
観光しに行ったんじゃないですけどね。
今連載している若手の話も。
世界で勝負できる大企業の一つがSONYであって、
日本人の期待が大きい。
だからこそ、
がんばってほしいんでしょう。
だからこそ、
そうじゃないだろと言うんでしょう。
ある人のコメントに、
「戦術、戦略や、マーケティングがどうのこうのではなく、
イノベーション、新しい商品を作らなければならない」
ってありました。
SONYは他と同じものを作って、
どう売るかではないってこと。
アップル並に期待値が高い。
しかし、
同じものであってもスペックが高いわけで、
他の何かに使える可能性があるのかも。
それがイノベーションですね。
カメラのセンサーを何かに使うとか、
いろいろ言われてますし。
復活しますでしょうか。
連載企画がスタートです。
ここ数カ月、
マネタイズについて、
広告ではなくどうやって有料課金ユーザーを増やすかって話がありました。
そして、
独自の記事や検索機能などの話がありました。
そして今日からでしょうか、
独自の連載記事がアップされました。
私は何ヶ月か前に、
有料課金してたんですが、
スマホの押し間違いか何かで、
解約してたんですね。
そのままきてましたが、
今日再び課金しました。
いままで温めてたんでしょうけど、
一気にオリジナル記事がでてきて、
いままでの有料記事はなんだったんだってなりました。
しかしこれはこれから楽しみです。
これによって、
旧メディアから書き手が流れるかもしれませんね。
今後も注目。
記念艦「三笠」です。
日露戦争時の連合艦隊旗艦「三笠」。
坂の上の雲を読んだのでなんとなくわかります。
東郷平八郎が乗ってた戦艦ですね。
艦橋には東郷司令長官ってばみってありました。
ここに足跡が残ったんですね。
船内に入ってみました。
戦艦の模型があったり、
歴史の説明とか展示とか。
日本海海戦の様子が動きます。
いろいろ部屋がありますね。
士官室とか。
ここは1日いれる。
中に食堂を作ってカレーが食べられればいいね。
そして昼からまた見学。
あまり来ないので、
駅はどこが近いのかわかりません。
おそらく元町中華街かなと。
JR石川町でもよかったかも。
夕食はあらかじめ決めてから行かないと、
どこにしようか迷って決まらないらしいので、
クチコミとネットを参考にして決めました。
福楼。
金福楼とか宝福楼とかあるのでややこしいですが。
小さなお店です。
席が狭いかと思ったけど、
ランチが高級店だったのでなんかちょっと落ち着く感じ。
おいしかったね。
いろいろ食べました。
豚足とか。
そして夜は更けていく。
タクシーで桜木町へ。
Android版が出てすぐ始めたので、
5ヵ月くらいかな。
PC版が出てさらにユーザーが増えたでしょう。
最初の印象は、
ニュースを読むというよりコメントを読む感じ。
それによっていろんな角度から物事を考えられる。
さらに自分でコメントを書くことによって、
インプットしたことを考えてアウトプットする練習になる。
次に思ったのが、
コメントすることによって、
ブランディングというか存在感を示せる。
会社の宣伝になるのではないかと。
アイコンを露天風呂にして、
会社の名前もちゃんと入れて。
でもこれがダメなんだな。
何日かして気付いた。
企業の宣伝に使うのはどうなのかとか、
自分のブログをPickするのはどうなんだ、
って話がちょっとあったんです。
なるほど。
これはSNSだわ。
すぐに写真を自分の顔に代えて、
会社名を消して業種のみに。
SNSで売り込みはダメですよ。
ニュースキュレーションの中でも、
特殊と言われるNewsPicks。
ユーザーが増えてコメントが荒れないのか。
コメントの質が落ちないのか。
結構言われてきましたが、
今のとこ奇跡的に保っているのではないでしょうか。
それは、
コメントにコメントできないからでしょうね。
これをやると荒れるでしょ。
質が落ちてまた荒れる。
コメントは、
各職業、業種からの視点とかが見れるといいですよね。
これは以前Pickしましたが、
視点が増えると物事が立体的に見えてきます。
私の場合は、
人と同じことを書いてもしょうがないかなを思ってて、
コメント読んでから誰も書いてないような事を書こうとしてました。
でもさすがにユーザーが増えると無理ですね。
コメントも読んでられないくらい増えてる。
そしてそんなん言ってたらコメントが書けないわけ。
最初は毎日コメントしようと思ってたけど、
たまにコメントするようにしました。(笑)
気長に待つかと。
忘れた頃に出てきました。
さっき気付いたわ。
著者情報が出たからといってなんなの、
って話ですけど、
ちょっと感動。
苦労した感じがするけど、
苦労する必要が多分なかった。
待てばいいんです。
これのみ。
結局写真が出なくなったんですね。
確かに目立つけど、
その分じゃまですもんね。
今後はGoogle+に情報を溜めていけばいいんでしょうか。
というかホントに意味あるのか(笑)
立地的に渋谷駅から代官山に歩いて行く途中にあります。
渋谷駅南口から3分くらいで着くかな。
玄関が回転ドアというか、
壁を押す感じでおもしろい。
客室タイプはプレミアツイン。
広さは29.6㎡。
特徴はバス・トイレ別ってところ。
あと玄関がなくて、
入ると1歩目が部屋です。
伝わりづらいけど、
ホテルってだいたい入ると狭くて通路みたいになってますが、
ここは入るといきなり広いってこと。
オレンジの扉が玄関です。
Wi-Fiはパスワードが部屋にあります。
電源がちょっと使いづらいかも。
冷蔵庫は空です。
アメニティとしては、
バスソルトやバスジェルみたいなのはないです。
あとは普通にあります。
朝食は付いてますが、
時間ぎりぎりだったので食べてません。
86cafeが近いのでそこで朝食を食べるのもいいかも。
チェックアウトは11:00。
部屋も広いしここは結構いいね。
今日のクローズアップ現代もそうでした。
移民というか、
外国人労働者をもっと受け入れるって話。
日本人は働いてない人が結構いるってだけなのかな。
Newspicksでもよく流れてきます。
時給ではなく働きがいなんでしょうね。
牛丼屋で働くことにステータスを感じないってこと。
コンビニもそうか。
サービス業であれば高級ホテルでしょうね。
さて、
旅館はどうでしょうか。
東洋経済オンラインの編集長が、
NewsPicksに移籍。
これはすごいね。
確かに前から、
「既存メディアからネットメディアへ」と言われていた。
そして、
今までの既存メディアで活躍していた記者が、
ネットメディアに流れるのではないか。
というかアメリカはもうそういう流れ。
みたいな感じだったから、
このニュースはついに来たかってことでしょう。
今後は有料コンテンツが増えていくのかな。