あなたの仕事は何ですか?


久々にこのブログ書いてるみたいですね。

書くことがないし、
書く時間がないし、
って感じですが、
とりあえず、
会社のブログに重点を置いてきたってことでしょうか。


今までの会社のブログは、
イベント情報やプレゼント抽選結果くらい。

そこに、
観光的な情報を加え始めてます。

例えば、
秋の大厳寺高原とかね。

こういうのは今までは、
個人ブログに書いてたわけ。

大地の芸術祭もそうですけど。

これからはできるだけ、
地域性があるものは、
会社の方で書いていきます。

じゃあ個人の方は何を書くのか。

基本的に個人ブログは仕事以外のことを書いてますけど、
ネットについてはほぼ仕事に入っちゃうね。

WordPressとか。


テレビも見ない、
本もあんま読まない、
ほぼ仕事しかしてませんが。

仕事って何してんの?

これ結構訊かれますね。

まあ本を読むのも仕事の内ですし、
写真撮るのも仕事といえば仕事。

ルーチンワーク以外に何をするのか。

前の会社の部長はよく言ってました。

そんなもんは仕事じゃねえんだよ!

お前の仕事は何なんだ!


簡単にいうと、
送迎や風呂掃除はおそらく作業レベル。

送迎でしゃべるのは仕事でしょうね。


ぼくらが携帯を決める理由


携帯を買いにいきました。

結局1日半待って電源を入れましたが、
入りませんので。

ドコモに持ってってみてもダメ。

では何を買うか。


ドコモに行ったら、
結構混んでますね。

隣の人は、
携帯を水の中に落としたみたいです。

いるんですね。

そういう人。

さて、
どれにするのか。

まず同じのがないのか聞きます。

しかし残念ながら去年のはもうありません。

そして、
現在のラインナップでは、
この小ささはないんですね。

4型を切るサイズ。

前から書いてるように、
大型化が進んでます。

全部同じに見える。

これで小さいの出せば売れるだろ。

って思う人は、
少ないんでしょうね。

一番小さいのは多分、
iPhone。

しかしiPhone5cはあるけど、
指紋認証のiPhone5sは1ヵ月待ち。

5sがあったら買ったかも。


結局買ったのは、
「AQUOS PHONE SH-07E」。

4.3型です。

スペックをほぼ見てないです。

とにかく小さいからという理由。

私みたいな機械音痴は細かいところはわかりません。

カメラの写りも昔よりはいいでしょうし。


電話帳は勝手に復活。

どうやらGmailが関係してるのではないかという話。

LINEはよくわからず消えましたので、
また会ったら登録お願いします。


インバウンドマーケティング


インバウンドマーケティング

著者 高広伯彦


ネットで話題になっていた、
インバウンドマーケティング。

そしてツイッターで存在感を示している、
高広さんの最新刊。

賛否両論というか、
敵が多いということか。

マーケティング的には半々が一番いいのかな。


前にも書いたけど、
事例は別になくていいです。

考え方が重要で、
そこに特化したってことですね。


批判的な意見であったのは、
HubSpotを宣伝してる感じなとこ。

確かにインバウンドマーケティングを考えて作られてるわけだから、
HubSpotがいいわけです。

でもHubSpotに持っていかれるのがおもしろくないんでしょうね。


私の読む前のインバウンドマーケティングの知識としては、
見つけられやすくするってことくらい。

しかしそれは最初の段階で、
続きがあるんですね。

各段階ごとにやることがあり、
SEOはその最初の段階の一部です。

いろんなツールを利用した、
総合的なマーケティングがインバウンドマーケティング。


主にインターネットについての話ですが、
リアルを絡めたインバウンドマーケティングもできるんでしょうね。


携帯電話を水の中に落としました。


いままでは、
水たまりに落としたことがありました。

3秒ルールが正しいのかわかりませんが、
まったく問題はありませんでした。
(防水ではありませんけど)

今回は作業中に失くして、
探したら側溝の踊り場的な存在のところに水没していました。

数十分間。


さすがにダメだろと思いますが、
よく聞くのが、
「電源入れなければ、乾かせば大丈夫」。

本当なのか。

とりあえず、
蓋開けて電池も出して水で洗って、
(泥や砂まみれ)
しばらく乾かそうと思います。

メール途中だった方、
PCメールにお願いします。

そして、
このまま復活しない場合もよろしくお願いします(笑)


翔ぶが如く 1


翔ぶが如く
1

著者 司馬遼太郎


翔ぶが如くの文庫本、
全10巻を読み始めました。

結構前から。

ようやく1冊終了。

しかし話がぜんぜん進まないですよ。


新政府は外国に視察に行き、
今後の国作りを始めます。

その視察から帰ってきて、
西郷の征韓論をどうやってやめさせるか、
って話かな。

その背景をまず説明しないと、
今後が理解できないってことで、
登場人物の人物像や薩摩藩の話や、
今は亡き斉彬の話がでてきます。


戦国時代や幕末は、
シバリョウで何冊か読んだけど、
その後が「坂の上の雲」しか読んでないので、
間が抜けてる状態でした。

明治政府はどうやってできたのか。

中学の歴史で覚えてるのは、
西南戦争くらいかな。

西郷大久保を読んでいきましょう。


2014W杯欧州予選プレーオフの組み合わせが決まったので、改めてFIFAランキングを見てみた。


W杯欧州予選のプレーオフの組み合わせが決まったみたいです。


「ポルトガル – スウェーデン」

「ウクライナ – フランス」

「ギリシャ – ルーマニア」

「アイスランド – クロアチア」


FIFAランキングでシードが分けられたみたいです。

そして、
ランキングを見てみたんですが、
噂のベルギーが5位。

タレント揃えてホントに勝ってるみたい。

すごいな。

スペイン、ドイツ、アルゼンチンは予想通りの、
1、2、3。

驚いたのがコロンビアの4位。

誰がいるんだと思ったらファルカオがいましたね。

あとはほぼ知らないかも。

ウルグアイとスイスも上がってきてますね。

イタリアはオランダと並んで8位。

オランダはもっと上かと思ってた。

イングランドは意外に10位。

そんなに勝ってるイメージはありませんが。

ブラジルはなんと10位以内に入ってないんですね。

試合数が少ないからか。


プレーオフは11月15日と19日です。


携帯電話キャリアメールについての考察 2013秋


久々にキャリアメールでのお問い合わせ。

そしてこちらからは届かずのパターン。

あまりうちにこのパターンの人はいないんだけど、
どういう人なのだろうか。


とりあえずキャリアメールの設定が、
PCは受け取らない設定になっていることを知らないんですよね。

でもそれは私も気付かないと思います。

最初の設定がそうらしいって話もありますし。


キャリアメールで送るって大変ですよね。

PCからでも、
キャリアメールのアドレスで送れる設定とかあるのかな。

もしくはキーボード繋げて打ってるのか。

というのはPCを使ってる人の話で、
PC持ってなければ関係ない。

ポケベル時代とか早打ちしてた人いるでしょう。

ガラケーになれれば関係ないか。


ってことはPC持ってればPCで打つでしょう。

PCで送るでしょう。

ってことはPCを持ってない人か。

しかしそういう人はメールじゃなくて電話すると思うんですよね。

圧倒的に早いし。

あえてメールを送る。

その理由は。


PC持ってるけど携帯で送る可能性。

PCアドレスの流出を防ぐためかな。

もしくは、
どこにいても受け取れる。

これが自然か。

今家にいないんだ。

しかし、
急ぎならやはり電話だ。

メール送るなら家に帰って送ればいい。


ガラケーしか持ってないとすると、
どうやってうちのアドレスを知ったのか。

ガラケーで検索か。

もしくは雑誌などのメディア。

QRコードを読み込んで送ってきたかも。

もしくはアドレス直打ち。

やはり検索しないよね。

多分。


ガラケーのみの人になるのかな。

普通に考えて。

検索はしない。

電話とメールだけできればいい。

露出が少ないので、
アドレスも目に止まらない。

メールアドレスがわからなければメールは送れない。

という理由で、
キャリアメールからの問い合わせが少ないと考えられます。

さらに露出を控える、
もしくは露出してもメールアドレスを公開しなければ、
直打ちでメールする人はもはやいなくなる、
という考えはいかがでしょうか。


「岸辺露伴は動かない エピソード6 密漁海岸」おもしろかったですね。


岸辺露伴が密漁する話を読んで思った。

「「密漁」をします。」

「だから気に入った。」

のとこはテンション上がりますね。

って話ではなく、
これはなんとなくインバウンドマーケティングに似ているって話。


人はそれぞれ情報の得る方法が違うと思います。

どうやってトニオはあの情報を得たのか。

興味がある人にしかあの情報は入って来ない。

密漁をしようとして、
情報を探している人に届くようになってるんですね。

そして一網打尽。


滝見屋さん曰く、
知る人ぞ知る、知らない人は知らない。

ん~確かに。

しかし、
インバウンドマーケティングは見つけてもらいやすくする、
ってものだからちょっと違うか。

有益な情報は、
拡散したくない。

発信したくない。

自分が独り占めしたい。

そして一網打尽。


うまいラーメン屋があるけど、
行列になったらこまる。

空いていて静かで落ち着いたカフェがあるけど、
混んでくるとこまる。

ってことはあるでしょう。

密漁みたいに。

じゃあどうやってトニオは情報を得たのか。

気になりますね。

とりあえず足で稼ぐしかないか。

ネットだけではなく、
実際足を運ぶってことか。


めん処 くら田 @ 新潟


先月新潟に行ったとき、
昼にラーメンを食べようとラーメン屋を探しました。

古町ですね。

1軒目は閉まってて、
近くの店に入りました。

めん処くら田。

混んでます。

ちょっと待って座れました。


カウンター5人くらい、
テーブルは相席で10人くらいかな。

忘れた。

メニューは少なかったと思います。

壁にいろいろ貼ってあって、
休みの日にちのお知らせとか、
クイズとかね。

ラーメンをいただきました。
(500円)

1

うまいよ。

あっさり醤油の細麺。

麺より先にスープを飲み干すとこだった。

そこまでいかないけど。

なるほどこれが新潟4大ラーメンの一つ、
新潟あっさり醤油ですか。


この辺りは朝ラーが文化になっているのか、
何軒か朝の営業をやっているみたい。

あっさりなので、
朝からいけるかも。


イタリア代表招集 2013.10.


プランデッリがメンバー29名を招集してましたね。


GK
ブッフォン (ユヴェントス)
マルケッティ (ラツィオ)
シリグ (パリ・サンジェルマン)

DF
アバーテ (ミラン)
アストーリ (カリアリ)
バルザレッティ (ローマ)
ボヌッチ (ユヴェントス)
キエッリーニ (ユヴェントス)
デ・シルヴェストリ (サンプドリア)
パスクアル (フィオレンティーナ)
ラノッキア (インテル)

MF
アクイラーニ (フィオレンティーナ)
カンドレーバ (ラツィオ)
デ・ロッシ (ローマ)
ディアマンティ (ボローニャ)
フロレンツィ (ローマ)
ジャッケリーニ (サンダーランド)
マルキージオ (ユヴェントス)
モントリーボ (ミラン)
チアゴ・モッタ (パリ・サンジェルマン)
ピルロ (ユヴェントス)
ポーリ (ミラン)
ヴェッラッティ (パリ・サンジェルマン)

FW
バロテッリ (ミラン)
チェルチ (トリノ)
ジラルディーノ (ジェノア)
インシーニェ (ナポリ)
オスバルド (サウサンプトン)
ジュゼッペ・ロッシ (フィオレンティーナ)


ロッシ   バロテッリ

インシーニェ             カンドレーバ
ヴェッラッティ   チアゴ・モッタ

バルザレッティ  キエッリーニ  ボヌッチ  アバーテ

ブッフォン


とりあえず復活したロッシを使って、
相方にバロテッリ

もう本大会出場は決めてたと思うので、
ピルロデ・ロッシを外してヴェッラッティモッタ

インシーニェを絡ませながら、
右はやはりカンドレーバ

全然最近見てないけど、
ヴェッラッティインシーニェに期待。


W杯予選、
11日のデンマーク戦、
15日のアルメニア戦です。