国際親善試合「イタリア - アルゼンチン」をネットで見てみた


映りが悪かったり、
止まって紙芝居みたいになってましたが、
チャンネル変えながら見てました。

試合は1-2でアルゼンチンの勝利。


オスバルド

ジャッケリーニ   カンドレーバ
マルキージオ   ヴェッラッティ   モントリーボ

アントネッリ   キエッリーニ   デロッシ   マッジョ

ブッフォン


クリスマスツリーなのかな。

10番ヴェッラッティが下がって捌き、
ピルロみたいなイメージ。

早めにカンドレーバに渡して、
マッジョとともに右からの攻めが目立ちます。

後半はインシーニェが左に入って、
結構ボールを受けてました。

インシーニェはゴールも決めてましたね。

ダイレクトで巻き気味に、
ファーを狙って浮かせた技ありシュート。

さすがU-21の10番。


デロッシがCBやってましたね。

交代なしで。

このまま定着するのかな。


キリンカップ2013「日本 - ウルグアイ」をちょっと見てみた


どうやら柿谷の1トップなのかな。

見てた時に目立ってたのは岡崎

動くね。

中央から左まで行って飛び出そうと狙ってました。

柿谷はその時どこにいたのか見てませんけど、
引きつけてたのかな。


豊田が出てくると、
岡崎豊田が何回か重なってましたよね。

どうなんだろ。


本田のスルーを2回見ました。

結構するんですね。

サッカーあまり見ないので、
バルサのシャビがよくやるなあぐらいでしたけど。


ウルグアイは結構知ってるメンバーでしたね。

カバーニがいなかったか。

しかしスアレスうまいね。


れんまん!


ツイッターで流れてきた、
「れんまん」。

なんなのかわからんからググってみたら、
なんと即興漫画。

「連歌」×「漫画」。

先手、後手で順番に漫画を1コマづつ書いていくもの。

初めて見たけどおもしろいね。


書いてる過程もおもしろいけど、
最後の解説がおもしろい。

将棋でいう感想戦ですね。

その時どう思ったのか。

こういう意図で描いたのに~
とか
ここはこうするべきだろ~
とかね。


見てる途中は「鶴の間」を思い出した。

オチをどうするのかとか。

しかしちょっと違うよね。

オチよりも、
このコマをどういう意図で描いたのかを聞くのがおもしろい。


スペイン代表招集 2013.08.


デルボスケがメンバー21名を発表。

エクアドルとの親善試合ですね。


GK
カシージャス (レアル・マドリー)
ビクトル・バルデス (バルセロナ)
レイナ (ナポリ)

DF
アルベロア (レアル・マドリー)
アスピリクエタ (チェルシー)
ラウール・アルビオル (ナポリ)
セルヒオ・ラモス (レアル・マドリー)
ジョルディ・アルバ (バルセロナ)
イニゴ・マルティネス (レアル・ソシエダ)

MF
ハビ・マルティネス (バイエルン・ミュンヘン)
サンティ・カソルラ (アーセナル)
イニエスタ (バルセロナ)
ヘスース・ナバス (マンチェスター・シティ)
ダビド・シルバ (マンチェスター・シティ)
イスコ (レアル・マドリー)
チアゴ・アルカンタラ (バイエルン・ミュンヘン)
コケ (アトレティコ・マドリー)

FW
セスク・ファブレガス (バルセロナ)
ネグレド (マンチェスター・シティ)
フェルナンド・ジョレンテ (ユヴェントス)
テージョ (バルセロナ)


ネグレド
イスコ                               シルバ

イニエスタ    チアゴ・アルカンタラ
ハビ・マルティネス

ジョルディ・アルバ  セルヒオ・ラモス  イニゴ・マルティネス  アスピリクエタ

カシージャス


こんなんどうでしょうか。

レギュラーが何人かいないので、
若手がイニエスタシルバなどと絡めるかどうかのテストかな。

ピボーテをどうするのか。

メンバー的にハビマルだと思うけど、
コケチアゴに任せるのかな。

チアゴはパスミスがあるから前で使いたいね。

そしてCBもこの2人以外だと、
ハビマルが入るってこと?

アルビオルで大丈夫なのか?

右はアスピリクエタがんばれ。


テージョナバスジョレンテはオプション。

基本は、
イニエスタシルバカソルラセスクを中心に、
チアゴイスココケの若手が絡む感じかな。

タレントが豊富ですね。

シャビアロンソマタブスケツが入ってくるでしょうし、
相変わらずレギュラー争いが激戦です。

レギュラーというか代表枠が激戦か。

まだ若手からもカナーレスアンデル・エレーラムニアインもいるしね。


わが友マキアヴェッリ 3


第三部 マキアヴェッリは、なにを考えたか


ヴェットーリグィッチャルディーニとの、
往復書簡が多く取り上げられています。

書記官を辞めてから、
「君主論」や「政略論」を書いたみたいですね。

考えをいろいろと交わしながら、
考察が深まっていくんでしょう。


1522年、
「オリチェラーリの園」のメンバーの一部が、
反メディチ陰謀を企てて失敗。

マキャベリの「政略論」に従ってれば、
こんなことにはならなかったらしい。

私は「政略論」読んでないんでよくわかりませんけど。


1527年、
ローマ劫掠。

スペイン王で、
神聖ローマ帝国皇帝カルロスに敗れます。

そしてペスト。

これでルネッサンスが終わったみたいです。

建物とか壊されるし文化人も死んだのかな。


フィレンツェはメディチ家を追放し、
共和制が復活します。

しかし、
マキャベリは書記官に立候補しますが、
反対多数で落選。

そして病で死んじゃうみたいですが、
病因が落選ってホントかね。


傭兵の話も途中出てきます。

傭兵は平和を望むのか?
って話。

争いがなければ失業ですからね。

ローマ劫掠も結局傭兵が絡んでるわけでしょ。


バルス祭り 2013


ツイッターTLで知った、
バルス祭り。

そういえばあったねと。

ラピュタのバルスの時に、
バルスとつぶやく人があまりにも多く、
話題になったような気がします。

前回が2011年らしい。


ラピュタは何回か見た気がしますが、
人気ありますよね。

そしてツイートしやすい重要なセリフが、
バルス。

大量のバルスにサーバーが耐えられるのかどうかが、
見どころの1つでしょう。

結果は大丈夫だったみたいですね。


23:00過ぎくらいにTLを見たら、
どうやらまだバルス前。

ちょっとそわそわしてる感じ。

私だけだろうか。

直前はなぜかちょっと緊張しますよね。

そして流れを更新すると並んでいるバルス。

そして目が~。


今流れてきたけど、
あけおめを抜いて、
1秒間に約58,000ツイート143,199ツイートで新記録らしい。

その他に流れてきたのは、
Yahooのトップページにバルスってバナーがあって、
これを押すと、
ボロボロと文字や枠が落ちていくっていうプロモーション。

Yahooすごいな。

そしてテレビの影響力はすごい。

ラピュタがすごいのか。


WOWOWのオンデマンドでリーガ・エスパニョーラを全380試合配信するらしいけど、いつ見るべきなのか。


なんと今シーズンからWOWOWがリーガ全試合放送。

オンデマンドに登録して、
どこででも見れるってことですか。

生中継が5試合、
残り5試合は見逃し視聴だそうです。

すごいよね。

時間帯が被ってるのを両方見れるわけだ。

とくにうちは録画機能がないのでうれしい。

U-21EUROもオンデマンドで見てましたよ。


でだ。

見てる時間があるのか。

毎回言うけど、
ヨーロッパサッカーを見るのは、
時間帯的に見れるからです。

Jリーグは見れないでしょ。

生中継じゃ。

結局見れるのは夜中になるわけだけど、
1:00~3:00、3:00~5:00、5:00~7:00、
とか3試合はきついでしょ。

がんばって2試合。

それを毎日は無理やでな。

だからCLやEL見てたら、
土、日、火、水、木、
とかどんだけサッカー見るんだよと。

寝てられないわけ。

そうなってくると、
生中継やビジャレアルに絞る感じですね。

できるだけビジャレアルを見つつ、
強豪対決などをチェックすると。

ブログを書くのは生中継だけかな。

と思ったけど、
いつでも見れるんなら書かなくてもいいかも。

試合経過は書かずに、
どうだったかくらいにとどめようかな。


しかしこれで、
応援してるチームの放送数が少ない、
って話もなくなるのかな。

いや、
生中継する序列が存在しますよね。


ステルスマーケティングのご案内が届きましたが


先日来ていたFAXに、
ステマをしませんかってのがありました。

初めて見ましたね。

直球できてます。

1

「ネット上の口コミサイトにプラスの評判を書き込むサービス」
だそうです。

ステマってまだまだ流行ってるのかな。

流行りとかじゃないか。

噂では聞いてましたが、
まさか自分のところに来るとは。

って「オレオレ詐欺」に近い感覚ですね。


点数とかってもう信用できないですからね。

まあ知り合いに訊けばいいんですよ。

ソーシャルメディアもありますし。

でも知り合いの知り合いとか、
ぜんぜん知らない人の情報はどうなんだと。


yodobashi.comで買ってみた


ネットでお買い物。

アマゾン以外で買うとしたらどこで買うのか。

本は紀伊国屋ウェブストアで買いました。

今回は、
名刺を印刷しようと思い、
A4名刺サイズ10面をどこで買おうかなと。

紀伊國屋はありませんでした。

そこでヨドバシ。

値引きがあってポイントが付いて。

これは本もヨドバシでいいのではないかと思いますが、
どうしましょうかね。

到着も早い。

納品書の裏には、
返品・交換のご案内。

アフターサービスについての案内も書いてありますね。

リアル店舗があるから、
なにかしら対応ができるってことかな。


東アジアカップ2013 「日本 - オーストラリア」の前半だけ見てみた


中国戦を見てないので、
スタメン総入れ替え感がまったくわかりませんでしたが、
どうやら総入れ替え。

柿谷を見たかったけど、
見れませんでした。

多分スタメン1人も見たことないです。

解説、実況、字幕がないと、
見どころがわからない。

まったく知らない私みたいな人でも、
お~ジュビロの10番か~、
お~和製メッシか~
お~和製ドログバか~
って楽しめた。


マリノス斉藤の右突破とか先制点とかよかったね。

扇原はあの位置でパスミス連発とか危ないですけど。

しかしCBの間に入って回すってもう当たり前になってるのかな。

大迫豊田も好評価でしょ。

たまに縦に楔がビュンっていいのが入ってたけど、
誰だったんだろ。