カテゴリー別アーカイブ: 生活

何をして暮らしているのか。日常とはなんなのか。

再び動画をアップし直し


先月くらいから話題の、
google様からのお言葉。

「被リンクよりも著者でしょ」

ということで、
真面目にGoogle+を作らないと。

何週間か前から取り組んでます。

個人の写真を入れて、
名前をローマ字表記。

このGoogle+をサイトやブログに連携させる。

ここで気付いた。

自社のGoogle+ページがまだ2つのままだった。

昨年解決したと思って、
そのままだったようで。

確かgoogleチームとやり取りをし、
統合できないので消すしかないって話だった。

でだ。

ローカルで認識しているgoogle認定のページ、
ではない方をメインにしてしまっていたわけ。

これがYouTubeと連携してるから大変です。

面倒なのはわかっているが、
googleチームとのやりとりも時間がかかるので、
完全に消して連携し直し。


まずはYouTubeの動画をアップし直し、
古いアカウントを消す。
(これに時間がかかる)

認定されてないGoogle+ページを消す。

面倒なのが、
前の動画を貼っていたページの、
リンク先の変更ですね。

自社webとブログ。

これでようやく落ち着いて、
authorを設定。

自社webはヘッダに入れて、
ブログはwordpressで設定。


第72期 名人戦 第3局 ~ひふみん対マンモス~


名人戦第3局も羽生さんが勝ちました。

これで3連勝。

それよりも、
ニコ生見てたらすごかったね。

ひふみんが解説やってて、
ティロフォンに豊川さん。

いろいろおかしすぎ。

天才、マンモス、妖精の組み合わせはカオスってことみたいです。



マイブームのNewsPicksはとりあえず続けるべきでしょ


もう2ヵ月くらい使ってます、
NewsPicks

今までは、
外出時に空き時間があると、
ツイッターのTLを見てたんです。

しかし、
現在はNewsPicks。

インプットしてアウトプットする。

これは非常に勉強になる。

できるだけ1日1コメントしたいですね。

コメントをしないと、
せっかくNewsPicksを使ってる意味が半減します。

しかし観光とかの話はわかりますけど、
それ以外はなかなかコメントできないですよね。

素人なりのコメントでいいんでしょうけど。


コメントしてる人のほとんどが、
ちゃんとした意見だったりして、
意識が高い人が多いんです。

そうなると自分もちゃんとしたこと書かないと、
ってみんな思うんじゃないかと。

それによってパーソナルブランディングにつながるんですね。


しかしユーザーが増えてくると、
徐々に質が低下してくるかもしれませんね。

ちゃんと課金できる仕組みを作って、
上質なユーザーだけでやっていければいいですけど。

ってお前は上質なユーザーなのかっ(笑)


初代iphoneを買った人はいるのだろうか


先日のNewsPicksで、
6年前にiPhoneが発売された時の2ちゃんの反応が出てました。

そのほとんどが、
批判的な内容だったんですね。

こんなの買うわけないじゃん的な。

たまに先見性のある人もいましたが。

その内容にNewsPicksのコメントで、
2ちゃんねらーは先が見えてない的な感じで笑ったり、
ユーザーの意見は聞くな的な感じで捉えるのはどうかなと。


当時のソフトバンクは、
田舎に電波がなかったので、
私としてはiPhoneは眼中になかったですね。

信者でもないですし。

なので、
タッチパネルってことくらいしかわからなかったかな。

なので、
この記事を見たら、
結構初代は酷かったんじゃないかと。

あれは買わないな。

お財布携帯もワンセグも赤外線もいらないけど、
iphoneもいらない。

ホントに買ったのは信者だけじゃないのかな。

結局、
その後の改善、革新の速さがすごかったんでしょう。

確かに新しいのがどんどん発売して、
せっかく買ったのにって人は多かったと思います。


ユーザーの批判を改善してったってイメージがあるんですけど、
違うんでしょうか。

その速さがすごかったと。

でも実際すごいのは、
小さなPCになるってことの先駆者。

そして2ちゃんではそれを否定してないと思うんですけど。


小江戸川越で蔵造りの町並みを視察 2014春


先週ですけど、
埼玉の川越に行ってきました。

小江戸を見ようではないかと。

川越1

川越2

川越3

川越4

川越5

川越6

川越7

川越8

蔵造りの町並みですね。

まず、
車道と歩道の間にガードレールや段差とかがないです。

車は結構な交通量ですけど。

そして人が多い。

平日にもかかわらず。

これは土日だったら大変ですね。

川越9

自転車シェアリングです。

これはおもしろい。

1日200円ですけど、
40分以内の利用で何回乗っても200円ってこと。

40分を越えると延長料金が発生するので、
遠くに行こうってことではなくて、
5ヵ所ある設置場所から設置場所ってのが基本なんですね。

途中にあるカフェでお茶でも飲んでると過ぎるので、
設置場所近くでお茶しろってこと。

川越10

川越11

川越12

基本的には500mの直線が蔵造りの町並みだと思うんですが、
路地に入ってみたらお店もあります。

きものを着てる人もいますね。

川越13

川越14

川越15

時の鐘では観光ツアーをやってました。

地元ボランティアなんでしょうか。

里山の案内人みたいな感じかな。


総評。

予想以上に人が歩いていた。

個人的に木の看板がいいなと思いました。


第3回 将棋電王戦


この春に行われた将棋の第3回電王戦。

1-4でコンピューターの勝利でした。

やっぱ人間は疲れるし間違うものです。

ゲームは心理戦がおもしろいわけですから、
コンピューターとやってもね。


ニコ生でチラ見してましたが、
会場はいろんなとこでやってるんですね。

驚いたのが、
あべのハルカス。

景色がすごすぎ。


ニコ生の視聴者は合計で213万人で、
第5局は70万人以上を記録。

SNS等で拡散されれば、
将棋の普及につながるかな。


中目黒散歩 2014春


毎年恒例の中目黒の桜。

西郷山公園を下って、
目黒川沿いを散歩。

中目黒1

中目黒2

もう葉っぱが出てますね。

中目黒3

しかしやっぱ人が多い。

平日なのに、
といってもまだ春休みかな。

学生みたいな若者が多いかも。

中目黒4

この建物も、
2階を使わないのかな。

昔カフェだったときは1回だけ入りました。


移動式の販売車は、
何年か前は駐車場を利用してました。

それが禁止になったのかやらなくなって、
今回はなんと一般家庭の玄関先で営業してました。

道は細いですが、
家の前がちょっとスペースがあるところがあるんですね。

これはそこの家の人が貸してるってことでしょうか。

まさか家の人がやってるわけじゃないでしょ。

やってんのかな。

去年は車じゃなくて、
普通にテーブル出して店やってた気がするし。


代官山散歩 2014春


代官山と中目黒を見ようと、
渋谷を出発。

渋谷1

渋谷から代官山への道で私が一番よく通るのが、
南口の歩道橋からSOMA経由で線路沿いで八幡通り。

驚いたのがSOMA閉店。

看板がないので多分閉店です。

これはショックですね。

確かに人の流れが変わってるんでしょうけど、
まさかSOMAがね。

反対側のヒカリエ周辺に持っていかれてるんでしょうか。

そして、
pile cafe DAIKANYAMAは違う店になっている。

代官山2

この通りって人歩くと思うんだけどね。

少ないけど。

FRAMESもNoMadに変わったし、
ラーメン屋も近くにできている。

この辺も結構変わったね。

NoMadでランチ。


八幡通りに上がって突っ切って路地に入ります。

降りてキャッスルストリートへ。

昨年から思ったけど、
この通りは復活しつつあるかなと。

思って進んでいたら、
驚いた。

eau cafeが閉店してます。

看板が備え付けのしかないので、
確認のために上がってみたら改装中かな。

2階の人に訊いてみたら閉店したみたい。

サイトはまだあるし、
neuf cafeはリニューアル中のようなので、
まだわかりませんけど。

隣のパンケーキ屋は昨年すごい行列でしたが、
今年はさすがに並んでません。

代官山3

八幡通りを突っ切ってOKURA、ビームス周辺。

代官山4

ビームスはそんなに人いないけどなんとかやってます。

蔦屋が近いしね。

外国人がいます。

東京観光で代官山なのか。

というか大使館関係かな。

蔦屋周辺は混んでますね。

IVY PLACEはいつもいっぱいです。

なんかステータスなんでしょうね。

マダム、小マダム。


旧山手通りから西郷山公園。

代官山5

花見の時季ですね。

新郎新婦の撮影してました。

パンフレット用かな。

親族とかはいませんし。


総評。

ここ数年動きが活発な代官山ですが、
まだまだ動いてます。

SOMA、eau cafeの閉店は残念。

eau cafeは復活するんでしょうか。

個人的にはScertaが復活してほしいけど。


花見 2014年4月4日 @ 上野恩賜公園


今年で14回目を迎えたと思います、
上野の花見。

半分くらい散ってました。

風が強く吹くと、
桜吹雪が綺麗です。

上野1

今年は主にスマホ、タブレットの話をずっとしていた気がします。

それについては後述。


しかしこの夜中に腹が痛くなったんですけど、
私だけでしょうか。

肉が半焼けだったんじゃないかと推測。


横浜ベイホテル東急に泊まってみた(ベイクラブラウンジ編)


横浜ベイホテル東急の、
25階にあるラウンジ。

ベイクラブラウンジ。

せっかくエグゼクティブフロアに泊まるんですから、
ラウンジを使わないわけにはいきません。

ティータイムとカクテルタイムがあり、
飲み物が無料です。

基本的にセルフサービスだと思います。

ベイクラブラウンジ1

ティータイムにホットコーヒーをいただきました。

エスプレッソマシーンでしたが。

カクテルタイムにはカヴァ。

セルリアンタワーにはシャンパンがありましたけど。

そして多分作ってくれるんでしょうけど、
自分でカンパリオレンジを作りました。


朝食もこのラウンジで。

一般的なブッフェスタイル。

メニューも基本的なもの。

ソーセージやスクランブルエッグ。

そんな中なぜか肉じゃががありました。

でもご飯がなかったかな。

みそ汁も。

〆はエスプレッソダブル。


サービスとの関わりとしては、
新聞を頼んだことと、
近くの本屋はどこか訊いたこと。

まずは新聞について。

チェックインの時に新聞について訊かれなかったんですね。

他のお客さんには訊いてましたけど。

まあ後でもらえばいいかなと。

ラウンジに日経がなかったので、
夕方にその日の朝刊を頼みました。

翌朝もラウンジに日経がなかったので、
頼みました。

多分エレベーターで下から持ってくるんですね。

すいません。

本屋ですけど、
みなとみらい駅の近くにあります。

何時までやってるかとか、
「詳しいことは後ほどお部屋にお持ちいたします」
って話。

まあネットで調べればいいんだけどね。

部屋に帰って、
ネットですぐにわかりましたし。

すいません。

しかし意外にきさくな感じですね。


チェックアウトは事前に済ませることができますので、
朝食後にそのまま済ませましょう。

あとはルームキーをスタッフに返すだけ。


エグゼクティブフロアはやはりラウンジでしょう。

外来者がほぼ来ないし、
ゆっくりできます。

部屋でゆっくりできるのは当たりまえで、
いろんな飲み物があったり、
景色も変わります。

気分転換かな、
って連泊してるわけでもないですけど(笑)。

ベイクラブラウンジ2