しばらく読んでなかったので、
ほぼ忘れてますね。
内容を。
江藤新平が反乱を起こして、
韓国の代わりに台湾に攻め込むという内容だったかな。
小さな反乱を経験することによって、
政府軍が強くなっていくんですね。
そして外国との関係性がおもしろい。
内容を。
江藤新平が反乱を起こして、
韓国の代わりに台湾に攻め込むという内容だったかな。
小さな反乱を経験することによって、
政府軍が強くなっていくんですね。
そして外国との関係性がおもしろい。
またデバイスとブラウザの割合の話ね。
トップはやはり、
デスクトップIE。
いまだに圧倒的だが52%→44%にdown。
第2位は、
なんとモバイルSafariで、
12%→15%にup。
これはiPhoneですね。
第3位は、
デスクトップChromeで、
5%→10%にup。
これはIEから移ってますね。
第4位は、
モバイルAndroidBrowserで、
17%→10%にdown。
これは私がIEと共に怪しいと思っているブラウザです。
第5位は、
モバイルChromeで、
2%→5%にup。
第6位は、
タブレットSafariで、
3%→4%にup。
ここでようやくタブレット。
もちろんiPadですね。
来年のIEは4割切るか。
そしてスマホがさらに普及するかどうかわかりませんが、
さらにモバイル比率が高まるでしょう。
個人的にIEに次いで怪しいと思ってる、
AndroidBrowserが減ってますね。
これはGoogleがChrome1本に絞ったってことでしょうか。
このままいけばAndroidBrowserはなくなりますね。
ということで、
とりあえずChromeとSafariを抑えればOKかな。
何回かシステム構築しては動かないの繰り返しでしたが、
年末から作り始めました。
で、
スマホのブラウザで見たら動かなかったんですね。
というか崩れてるってことね。
でクロームで見たらちゃんと動いていた。
とりあえずまあいいかと。
問題は最大勢力のiphoneなんですけど、
どうなんだろ。
スマホファーストということで、
もはや仕事以外にPCはいらないのではないかと言われてますね。
自社webのモバイル割合は増えてるんでしょう。
年間で調べた前年比、
モバイルは21%から28%。
そしてタブレットが、
5%から6%へ。
そのため、
PCは73%から65%へ。
モバイル率は増えているんですが、
納得いかないことがありますよね。
スマホサイトを作ってるにも関わらず、
実はスマホサイトのアクセスは多くないんです。
スマホで検索すれば、
スマホ版が出るはずなんですが、
そうではないのか。
アンドロイドだと、
グーグル検索の窓が直で付いているので、
それで調べるはず。
これはスマホ版が出る。
試しにyahooPC版から検索したら、
スマホ版が出なかったんですね。
この辺が関係あるのかな。
スマホサイトのオーガニック検索は、
300%くらい増えてるけど、
そもそも少ないんですよね。
これは機種によるのかねえ。
最大勢力iphoneSafariの検索は、
デフォでGoogleらしい。
にも関わらず、
Yahoo検索の方が多いのがわからん。
多分これはPC版になると思う。
さらに、
iphoneSafariのGoogle検索で、
PC版に入ってくるってこともわからん。
って思ってた。
そこに最近気づいたわけ。
スマホ版への誘導設定は、
トップページしかしてなかった。
そう。
おそらくそうだ。
入り口はトップページだけではないのである。
これ重要。
これを直せば、
少しは流れるかな。
新潟市は雪がほぼないですね。
県知事の話かと思ったら、
パネルディスカッションでした。
知事以外の話はだいたいわかるので、
知事の話メインのほうがよかったかな。
知事の話は結構、
雪国観光圏の方向性に近い気がする。
欧米狙いのインバウンドとかね。
やはり長期滞在のための仕組みづくり。
着地型ツアーもそうですし。
その他では、
フォッサマグナを含めた地質学的な修学旅行。
松之山では温泉熱を利用した取り組みもありますね。
そして驚いたのが、
大地の芸術祭についての言及。
十日町市長が大地の芸術祭で怒涛の人の流れ、
っていうのは当然ですが、
県知事から大地の芸術祭って言葉が出ましたね。
これは期待されてますよ。
それは、
「Annon cook」があったこと。
しかも「drole」だったとこ。
そうだったのか。
2013年6月オープンらしいので、
この道をしばらく通ってなかったんですね。
原宿にあったころに1、2回行ったかな。
移転していたとは。
内装は「drole」とそんなに変わってないかな。
テーブル8卓、
カウンター6席。
13:30でお客さんは2組。
ヒーリング音楽が流れてます。
Wi-Fiはないみたい。
冬の季節のデザート、
「バナナと自家製お豆腐クリームのショートケーキ」
「ロイヤルシナモンSOYミルクティー」
のデザートセットをいただきました。
(1000円)
ケーキがボロッとして食べにくい。
うまいけど。
クリームもうまい。
干しぶどうの枝付を初めて見た。
相変わらずやさしい感じがしますね。
駅近くの「Haco cafe」に入りました。
ここは初めて。
ローソン近くの2階にあります。
「匣」という字が書いてあり、
どうやらハコと読むようです。
テーブル6卓、
ソファ2卓。
11:30に入ったので、
まだお客さんはいません。
スタッフは2人で、
1人が作って1人がサービス。
ヒーリングミュージックやジャズが流れます。
Wi-Fiは入りません。
パスタランチ、
蒸し鶏と水菜の柚子こしょうパスタをいただきました。
(1100円)
サラダとドリンクが付きます。
うまいけど、
しょっぱいかな。
味がしっかりしてるというのか。
麺のアルデンテ感がうまい。
ランチタイムは15:00まで禁煙!
ここは使える。
ドルチェまで付けてもいいね。
エグゼクティブフロア専用のラウンジですね。
7:00~10:00
朝食会場。
10:00~21:00
ティータイムで飲み物が飲めます。
17:00~19:30
カクテルタイムになり、
アルコール類とつまみが提供されます。
その他、
チェックインやチェックアウトができます。
フロントでチェックイン後に部屋に行き、
すぐにサロンに行きました。
昼だったので、
お客さんは誰もいませんでした。
エスプレッソをいただき、
翌朝の新聞に日経をお願いしました。
カクテルタイム。
ワインは赤白の他にシャンパンも。
モエシャンですね。
確かパンパシはカヴァだったと思います。
ポテチも少々いただきました。
朝食。
それほど種類は多くないし、
まあ普通かな。
チーズが何種類かあったのが珍しいかも。
食べてないけど。
全体的に混んでます。
特にアジア系外国人が多い。
ビジネスなのかどうなのか。
ここのサロンはそんなにゆっくりはできないかな。
しかし前回同様白い富士山が見えますね。
何年かぶりの、
tokyo salonard cafe:dub
(トウキョウ サロナード カフェダブ)です。
10年ぶりまでいかないかな。
ストリップ劇場をリノベーションしたのは有名ですね。
驚いたのは、
なんと禁煙席ができてます。
多分なかったと思う。
あんな部屋あったかな。
基本的に喫煙席がメインです。
喫煙席15卓くらいと、
禁煙席8卓くらい。
平日の13:00で、
満席までいかないけど混んでます。
スタッフの数が足りないね。
客層として、
スーツのサラリーマンが多いは相変わらず。
賑やかなジャズが流れてます。
日替わりランチの、
手ごねハンバーグ テリヤキきのこソースをいただきました。
ライス、スープ、ドリンク付き。
うまい。
それにしても人気店ですね。
続々とお客さんが入ってくる。
正直なくなってるかもって思ってた。
リノベーションプランニングすごいな。
今回はタワーズフロアということで、
エグゼクティブサロンが使用できます。
チェックインが15:00でしたが、
早めに荷物を預けようとフロントに行ったら、
「ご用意ができてますのでご案内いたします」。
なんとまだ12:00すぎなんですけど。
チェックインはエグゼクティブサロンではなく、
フロントです。
エグゼクティブフロアは、
エレベーターでキー認証が必要。
タワーズデラックスシングル
(31㎡)
タワーズフロアの特典は
・エグゼクティブサロンで朝食
・エグゼクティブサロンミーティングご利用無料(1回/2時間まで)
・エグゼクティブサロンでのチェックアウトサービス
・客室内インターネット接続無料[通常¥1,080]
・フィットネスクラブの利用優待 ¥1,080[通常¥2,160]
・ご滞在中ミネラルウォーターのご用意
・カードキーによるエレベーターセキュリティシステム
シャワーブースはないですがまあ広いかな。
入浴剤はないです。
33階は眺めがいいです。
新宿方面。
六本木方面。
ベッドの横に電源がないのが残念。
ライティングデスクに電源とLANケーブル。
Wi-Fiはフロントでパスワードをもらいます。
ワインのコルク抜きが缶切りと一体型なのも残念。
ソムリエナイフを持ち歩かないとなあ。
ワイングラスもないです。
まあエグゼクティブサロンに頼めばいんですけど。
今回東京に行ったけど、
使ってる人がほぼいなかった。
電車では、
10人中8人がスマホ、
あとは寝てるかしゃべってるかですね。
紙の本読んでる人もいなかったかな。
ホテルのラウンジで使ってる外国人がいたね。
外国人はPC持ってくるより、
タブレット持ってくるか。
というか借りてんのかな。
会社とかから。
安くなったら貸し出しとかがいいかな。
Wi-Fiのみので。