MERCER CAFE DANRO @ 恵比寿


恵比寿でランチ。

ちょっと歩いていくつか入りたいとこがあったけど、
ちょうど開店したとこだったので入りました。

マーサーカフェダンロ。

恵比寿駅西口から南下したとこです。

1階に別の店があって、
2階にあります。

開店と同時に入ってる人が1人いました。

11:30です。

ネットで見ると、
カジュアルリッチなお店らしいです。

姉妹店が何店かありますね。

1

2

15卓くらいかな。

真ん中に暖炉がありますね。

道路側は窓が無く半テラス状態。

パスタランチにしました。

サラダ、パン、飲み物付き。

3

三元豚とフルーツトマト、モッツァレラの
オリーブオイルスパゲッティ 黒胡椒風味。

モッツァレラが細かくなってて、
麺に絡んでる感じになってます。

うまい。


どうやらここは朝4:00までやってるらしいですね。

金土祝前日は。

夜は雰囲気変わるだろうな。


タブレット端末についての考察 2013夏


2日間東京にいて、
タブレットを使ってる人を見なかったんですね。

昨年は電車に乗ってれば何人かいたはず。

春も多分いたでしょ。

これはホントにスマホに侵食されてるのかな。

スマホの画面が大きくなって、
タブレットいらないじゃんってことか。

そういえば古いiPadって重かったと思う。

やっぱ軽くなきゃダメだ。

そして個人的には、
スマホの画面を小さいのにしたけど、
違和感がない。

ますますタブレットがいらない。


漫画を読むなら画面はデカイ方がいいだろうな。

文字だけの小説とかは別にいいかもしれんけど、
漫画の完全移植とかは、
そこそこ大きくないと見えんからね。

まあ読んだことないけど。


今後は個人が使うよりも、
店頭の案内だったりビジネスに使っていくのかな。

使い方がわからんけど。


ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション @ 六本木


L’ATELIER
de Joel Robuchon

六本木ヒルズですね。

ここの前は何回か通ったことはありますけど、
初めて入りました。

フレンチでも食べてみようじゃないかと。


多分3900円の、

アミューズ ブッシュ
前菜
主菜
デセール
コーヒー

だと思います。

前菜と主菜は、
2種類から選べます。

1

パン

2

アミューズ


3

冷たいトマトのガスパチョ クルトンを浮かべて
(隣の方が選んだもの)


4

真鰯のマリネ プロヴァンサル仕立て


5

仔牛のロティとクロメスキをバジルとトマトのハーモニーで


6

なめらかなショコラのガナッシュ
ビタークッキーでコーティングしたカカオのソルベと共に


お手頃価格のワインと共にいただきました。

ここに到着するまでに皆さん結構飲んでますし、
そんなに食えないし、
ワインも高いだろうし、
騒ぐ雰囲気でもないし、
蛍の光がなるかもしれないし、
ってことで早めに出ましたね。

14:30くらいに入店したので、
それほど混んでなかったです。

なので、
サービススタッフがいっぱいいました。

混んでると忙しいんだろうけどね。

7


ミッシェル・ガン・エレファントのCD-R作成


ようやくミッシェル・ガン・エレファントのCD-Rを作りました。

正直全曲聴いてないと思うけど、
とりあえず車で聴けるようにCD-Rへ。


1. トカゲ
2. バードメン
3. プラズマダイブ
4. ブラック・ラブ・ホール
5. ブラック・タンバリン
6. G.W.D
7. GT400
8. デッドマン・ギャラクシー・デイズ
9. キャンディ・ハウス
10. リリィ
11. カルチャー
12. ゲット・アップ・ルーシー
13. アウト・ブルーズ
14. スモーキン・ビリー
15. ジェニー
16. リボルバー・ジャンキー
17. 武蔵野エレジー
18. ダニー・ゴー
19. 世界の終わり


最初に聴いたのは「ブラック・タンバリン」だと思うけど、
ちゃんと聴いたのは大学の時にレンタルした「リリィ」かな。

カラオケで歌ったのは、
多分「リリィ」くらいか。

しばらく車ではこれが流れます。


コンフェデ2013はブラジルが優勝


決勝は部分部分見てました。

ダビド・ルイスすごいなとか、
ネイマールが決めたブラジルの2点目は、
アルベロアなのかとか。

まさかの3-0でブラジル。

コンフェデ優勝は、
翌年のW杯って優勝できないって話もありますが。

どうなんでしょうね。


ブラジルは、
前から行く時はプレスかけて奪ってましたね。

かわすと思ったけど、
スペインはつかまってました。

ツイッターTLでは、
バルサ対バイエルン的な話もあり、
陰りが見えてきたのでしょうか。

バルサ対バイエルンも見てないので、
なんとも言えませんが。

シャビ・アロンソがいれば、
また違う感じになるでしょう。

トーレスはどうだったのかな。

チアゴ・シウバダビド・ルイスには勝てないと思いますが。

それでも来年もトーレスなのか。

まさかの得点王トーレス


今ハイライト見たけど、
ジュリオ・セーザル止めるね。

ペドロの至近距離とか、
ビジャのかわしながら巻いたシュートとか。

そりゃ最優秀GKだ。


コンフェデ2013準決勝 「スペイン - イタリア」


コンフェデレーションズカップ 2013
準決勝
「スペイン - イタリア」
0-0

延長
0-0

PK戦
7-6

激闘の試合、
PK戦でスペインが決勝へ。


【スペイン】

トーレス
シルバ                       ペドロ

イニエスタ     シャビ
セルヒオ・ブスケツ

ジョルディ・アルバ  セルヒオ・ラモス  ピケ  アルベロア

カシージャス

【イタリア】

ジラルディーノ

マルキージオ           カンドレーバ
ピルロ  デロッシ
ジャッケリーニ                     マッジョ
キエッリーニ  ボヌッチ  バルザーリ

ブッフォン


カステロンス・スタジアム(フォルタレーザ)

主審 ハワード・ウェブ(イングランド)


いきなりセルヒオ・ラモスからロングボール、
ペドロが裏を取りますがクロスは合わず。

イタリアのカウンターは、
デロッシのドリブルからジラルディーノ
落としてジャッケリーニのシュートは外れ。

イニエスタが華麗にかわしながらスルーパスは通らず。

カシージャスのゴールキックにイタリアは前から付いて、
カシージャスは仕方なくロングボール。

アルベロアの裏をジラルディーノですが、
ピケがカバー。

カンドレーバからマッジョ
ダイレクトに入れるとジラルディーノが合わせますが外れ。

ロングボールにマッジョが裏に走り、
ワンバウンドからヘッドですがカシージャスがファインセーブ。

カンドレーバがドリブルで走ります。

ピルロのFKにデロッシが合わせますが外れ。

左からジャッケリーニがサイドチェンジ、
マッジョがヘッドで折り返すとマルキージオがヘッドですが外れ。

アルバのミスが目立ちます。

攻撃時にジャッケリーニマッジョがワイドに開き、
バルサみたいな感じ。

ジャッケリーニマッジョは走りすぎだと思いますが、
大丈夫でしょうか。

バイタルでシャビが受けて、
シルバの飛び出しなどがスペインのチャンスですね。

イニエスタの位置が低いです。

シャビが下がってブスケツが上がりますが、
シャビが奪われて、
すぐにペドロがプレスですがピルロからは奪えません。

ピルロがおしゃれヒールパスで魅せます。

ジラルディーノが左に流れて落とすと、
空いている右へ右へ行きますがピルロのパスは弱いです。

またもジャッケリーニから右にサイドチェンジ気味にクロス、
これをマッジョがダイビングヘッドですがカシージャスのファインセーブ。

トーレスが反転でかわしてシュートですが外れ。

イニエスタのドリブルは失敗、
カンドレーバのドリブルでカウンターですが、
セルヒオ・ラモスが対応。

シャビがカットで奪いますが、
すぐにキエッリーニに奪われます。

ジラルディーノが裏に走ると、
ピルロがダイレクトに縦パスですがオフサイド。

ピルロからジャッケリーニ
中に入っていってシュートはブロックされ、
こぼれ球をデロッシのシュートはカシージャス正面。

イニエスタが仕掛けるしかないスペイン。

0-0で折り返し。


後半。

バルザーリ → モントリーボ

これで4-3-2-1かと思ったら、
デロッシが3バックの真ん中に入ってます。

イニエスタトーレスで左を突破しますが、
イニエスタのシュートは外れ。

シルバ → ヘスース・ナバス

ピルロにはトーレスが付いてるんでしょうか、
モントリーボからマッジョにつなぎます。

イタリアが連続パスミス。

イタリアはロングボールが増えてきました。

ピルロがスルーですがジラルディーノも騙されてるし。

イニエスタがドリブルからシュートですが外れ。

スペインのリズムが出てきました。

しかし、
スペインはボールを取りに来ないです。

イタリアのボール回しに、
オーレ、オーレの大合唱。

アルバのパスからペドロが裏を取り、
1対1ですがブッフォンの勝ち。

ピルロのスルーパスは、
セルヒオ・ラモスがスライディングカット。

カンドレーバが右から何度も飛び出し、
コーナーキックが増えてます。

ペドロ → マタ

マルキージオ → アクイラーニ

トーレスが仕掛けて、
ナバスが入れるとピケが飛び込みますが決まらず。

イタリアは走れなくなってます。

しかしアクイラーニが前からプレス。

ナバスが完全にかわしてクロス、
トーレスが落としてマタですが決まらず。

AT3分。

マッジョのクロスに、
アクイラーニがジャンピングボレーですが当たりそこね。

0-0で延長へ。


延長前半。

ジラルディーノ → ジョビンコ

スペインはやはり元気なナバスを使ってきます。

右からカンドレーバがクロス、
ニアでジョビンコが流すとファージャッケリーニがシュート、
これはポスト直撃。

フェルナンド・トーレス → ハビ・マルティネス

なんとハビマルがそのまま1トップに。

スペインが波状攻撃ですが、
シュートは決まりません。

デロッシがんばってます。

シャビからバイタルイニエスタ
左にドリブルから裏に出すと、
アルバが飛び出してシュートですが外れ。

ピルロからカンドレーバに縦パス、
マッジョに渡してクロスですが合わず。

ピケが上がることが多くなってきました。


延長後半。

ジャッケリーニが左から中に仕掛けていきます。

左からハビマルアルバ
中に入れるとマタのシュートは外れ。

ハビマルナバスが前線で追いかけます。

バイタルジョビンコが受けますが、
ブスケツが奪取。

シャビのミドル、
ブッフォンが弾いてポストに当たり、
こぼれ球のシュートも決まりません。

奪ってショートカウンター、
ナバスのシュートはブッフォンがファインセーブ。

左に流れたハビマル
クロスにファーマタですがシュートできず。

スペインのカウンターは、
イニエスタのワンタッチから左ハビマルのドリブル、
右のナバスが受けると突破してマイナスに入れますが決まりません。


PK戦。

カンドレーバ
真ん中にチップキックで決めます。

シャビ
逆を突いて右に決めます。

アクイラーニ
カシージャスに読まれてますが左に決めます。

イニエスタ
ブッフォンに読まれてますが右に決めます。

デロッシ
逆を突いて左に決めます。

ピケ
逆を突いて左に決めます。

ジョビンコ
カシージャスは飛ばず左に決めます。

セルヒオ・ラモス
ブッフォンに読まれてますが左に決めます。

ピルロ
逆を突いて左に決めます。

マタ
逆を突いて左に決めます。

モントリーボ
逆を突いて左に決めます。

セルヒオ・ブスケツ
逆を突いて右に決めます。

ボヌッチ
枠の上に外します。

ヘスース・ナバス
読まれてますが左に決めます。


スペインは、
シャビイニエスタが結構奪われてました。

イタリアは、
前半にチャンスを量産しましたがカシージャスにやられましたね。


宗教関係の本を配ることについての考察 2013


また宗教関係の本をいただきました。

宗教関係の本をもらうことってありますでしょうか。

私はこれで3回目かな。


そもそも本をもらってもなかなか読めない。

すでに読んでる本があるし、
読む予定で買ってる本があるし、
まだ読みたい本があるからね。


宗教の本って、
自己啓発的な本だと思ってます。

思い込みですいませんが。

なになに先生のお言葉的な。

最後にみつおを付ければいいんじゃないか的な。

さまぁ~ずさまぁ~ずを思い出した。


なんで本をあげようと思うんでしょうね。

多分ね、
ローマ人の物語とか宗教関係を読んでるからだと思う。

キリスト教なんかじゃなくて、
やっぱなになに先生の教えでしょ、
ってことなのかな。


読まなくてもいいからもらってください的な感じがするけど、
これは布教活動やってる感があるからかな。

神様が見てくれている、
私がんばってます的なことでいいのかな。

というか、
同じ本いっぱい持っててもいらないし、
とかならおもしろいが。


発想の技術


発想の技術

著者 樋口景一


これはおもしろいので読むべし。

アイデアの出し方みたいなもの。

というか、
最終的に何がしたいのかってことですね。


最後の方の図書館の事例。

大地の芸術祭を思い出しますね。

図書館だけの話ではなく、
深堀して何がしたいのかってこと。

芸術家はそれを形にしてるんですね。

似てるかもしれないけど、
一人ひとり違う考えがあって、
違う作品になる。

これは図書館や芸術作品だけではなく、
パーソナルブランディングにもなるわけです。


麺屋ばやし @ 小千谷


通り沿いに出来ていたお店。

麺屋ばやし。

中途半端な時間に行ってみました。

食券ではないです。

BGMはJ-POP。

カウンター11席、
テーブル3卓、
座敷2卓。

17:00でお客さんはいません。

後から1人入ってきました。

醤油らーめんをいただきました。

1

うまい。

「なりたけ」に近い。

あっさり背脂にもやし。

背脂多めにしたほうがいいかも。


コンフェデ日本は連敗で敗退


テレビつけたら日本の選手が喜んでいた。

お、点決めたか、
って見たらなんと0-2で日本が勝っている。

マジか。

そして日本がパスを回すと、
オーレ、オーレの大合唱。

夢なのかこれは。


結局4-3で日本は負けましたが、
前半よかったみたいですね。

後半もチャンスがあり、
ポスト当てたりしてました。

イタリアってエルシャラじゃなくてジョビンコなんですね。

そして本田ピルロをみていたのか、
デロッシがパス出ししてました。

記事では見てましたけど、
今はクリスマスツリーなんですかね。

モントリーボが低めだったと思います。

多分こんな感じ。


バロテッリ

ジャッケリーニ  ジョビンコ
モントリーボ   ピルロ   デロッシ

デシリオ  キエッリーニ  バルザーリ  マッジョ

ブッフォン


これでブラジル、イタリアが連勝で進出決めたので、
3戦目が消化試合になってしまった。

しかし地元ブラジルは負けられないでしょう。

イタリアはどうでもよさそうだけど。