カテゴリー別アーカイブ: 生活

何をして暮らしているのか。日常とはなんなのか。

横浜ベイホテル東急に泊まってみた(部屋編)


いつの間にか名前が変わっていたパンパシ。

泊まってみました。

名前は横浜ベイホテル東急。

何年か前にも泊まりましたが、
今回はベイクラブフロア。

エグゼクティブフロアですね。

エグゼクティブフロアは渋谷セルリアンタワー以来。


JRから行ったらやっぱ遠いです。

東横線からが絶対いいです。

「みなとみらい駅」がめっちゃ近い。

チェックインはいきなり25階です。

ロビーの看板に、
「スタッフにお尋ねください」的な感じに書いてあったけど、
忙しそうなので下の階のベルデスク的なところで案内してもらいました。

専用カードがないとエレベーターで行けないみたい。

25階に、
ベイクラブデスクとベイクラブラウンジがあります。

そこのラウンジでチェックイン手続きをして、
部屋は同じ階(最上階)でした。

横浜ベイホテル東急1

横浜ベイホテル東急2

横浜ベイホテル東急3

ベイクラブフロア キングシティビュー
(40㎡)

ベッドサイズは横200cm長さ203cmのようです。

がっちりしたライティングデスクではないですが、
簡単なテーブルが2つあり、
電源は壁側にありますし、
Wi-Fiは部屋に置いてあるパスワードを入れて使えます。

私はガラスのテーブルでPCを開き、
もう1つのテーブルに本を置いたり飲み物を置いたりしてました。

加湿器があります。

冷蔵庫に有料の飲み物が入ってますが、
他に水とチョコレートがテーブルに置いてあり、
こちらは無料です。

横浜ベイホテル東急4

横浜ベイホテル東急5

横浜ベイホテル東急6

バスルームはシャワーブース付き。

アメニティはTHALGO JAPON。

横浜ベイホテル東急7

景色は観覧車とは反対側のシティービュー。

横浜駅方面かな。

どうやらパークビューは高くて、
ベイブリッジビューはさらに高いみたい。


この時季は桜が咲いてますね。

東京はホテルの値段が上がってますが、
横浜も上がってきますでしょうか。

横浜ベイホテル東急8


googleからスパム扱いされてましたが、SPFレコードを設定して解決したかも。


昨年くらいから、
メールがおかしかったんですね。

個人のメールがgoogleにスパム扱いされたり、
会社のメールがお客様に届かなかったり。

どちらも会社ドメインなので、
ドメイン自体がスパム扱いかなとか。

サイトは大丈夫ですけど。

まあ軽く調べてたんですが、
私ごときが軽く調べたくらいではわからなかったんですね。

しかし、
ようやくこれではないかなと判明。

SPFとDKIMの設定。

送信ドメイン認証ですね。

なりすましの防止ということ。


SPFレコード。

初めて聞きました。

これをサーバーの方で設定します。

サーバーによって違うのかな。

ip6がよくわからないので、
とりあえずip4だけ設定しました。

そして、
SPFレコードが設定されてるかを確認する、
チェックツールで確認すると、
確認されました!


いままでグーグルのグループでスパム扱いされてましたが、
送ってみるとみごと通過!

ということはとりあえずOKでいいのかな。

あとは会社メールが、
お客様に届かないってことがないかどうか。

確認しながらですね。

そしてそのうちDKIMの設定も必要になるのかな。

もうよくわかりませんけど。


消費税が上がったらコッペパンが


消費税が5%から8%になりましたね。

コンビニに行ってみました。


個人的に定番のパンは、
つぶあん&マーガリンのコッペパンです。

これがね、
セブンに行ったら小さくなってる・・・

税込100円です。

これは10%になったらさらに小さくなるんでしょうか。

それは無理やろ。


マーケティング部がデータを解析して導き出された答え、それは私には保険が必要ってこと(笑)


さっき営業電話がかかってきたけど、
カード会社から保険の勧誘でした。

ほとんど話は聞いてなかったけど、
カード会社がカードを売るんじゃなくて、
保険を売ってるのか~なるほどと思ってました。

いろいろ商品があるけど、
今回はアメリカンなんちゃらの商品。

旅行代理店みたいな感じかな。

お安くとかメリットについて話してましたがほぼ聞かずに、
保険以外にも売ってるのかとか、
そっちの質問を散々してしまいました。

聞くだけ聴いて要りませんのいつものパターン。

すいません。


聞いてて思い出したのが、
友人が話していた、
個人情報の話。

銀行や、Tポイントの話をしてましたが、
なるほどカード会社も情報を持ってますもんね。

誰に何を売ればいいのかわかってるのかもしれない。

でなぜ私に保険なんだ(笑)


NewsPicksのAndroid版が出たので使ってみましょう


先日書いたけど、
さっそく出ましたね。

「NewsPicks」のアンドロイド版。


アプリを入れて、
最初にメールとパスワードを決めます。

そして、
興味のあるテーマを決めると、
オススメの著名人がすでにフォローされてでてきます。

そのままOKでフォローされますし、
もちろん外すことも新たに加えることもできます。

後で設定からテーマを加えたり変更したりできます。

これで、
フォローした著名人のおすすめニュースが、
自分のタイムラインに流れてくるって感じ。


私は「IT・広告」「サービス」を選択。

すると20人くらいすでにフォローされて出てきます。

聞いたことある人は、
ホリエモンと佐々木さんくらいかな。

都知事選に出てた家入さんも入ってますね。

新たに津田さんをフォローして、
フォロー数21でスタートしました。


フォローしてる人がPickすると、
フォロワーに流れます。

ニュースが流れてきて、
そのニュースをPickしてる人のアイコンと最新コメントが一緒に出ます。

ニュースをタップすると、
「続きを読む」の下に、
自分がフォローしてる人のコメント、
その下におすすめユーザーのコメントが出てきます。

このコメントがいいですね。

著名人のコメントを見て、
そのニュースを読むか決める感じ。

いろんな人の意見が見れておもしろいですし。


とりあえずしばらく使って見ます。


LTEが入るようになりましたね


松之山にLTEが入ってる、
ってツイートがあって、
見てみたらうちも入ってた。

おお~。


意外に早かったですね。

まだ何年も先かと思ってたけど。

そして意外に速かったですね。

たいして変わらんだろうと思ってたけど。


前に、
LTE入ればWi-Fiいらんだろ、
って書いたけど、
さてどうなんるんでしょうか。

テザリングからの中継がうまくできれば、
ほんまにいらんやんってなるのであろうか。


情報収集にニュースキュレーションをいまだに使ってませんけどそろそろ何か使おうかなと


テレビをほぼ見ない私ですが、
情報収集はどうしているのでしょうか。

大丈夫なのか。

テレビのニュースは食事の時に見るかも。

新聞はほぼ読まない。

時間があれば読む。

ツイッターで流れてきたものを見る。

グノシーは使ってないけど、
ブログはfeedlyでいくつか見てます。

最近ホリエモンを入れたら、
数が増えて大変になった。

どうしようか。

しかしこれは、
ホリエモンのキュレーションサービス。

全部は読まないけど、
ホリエモンのコメントを見て1つか2つ見るくらいかな。


ニュースキュレーションアプリはいくつかありますが、

グノシーが人気なのかな。

グノシーではなく、
現在検討しているのが、
「NewsPicks」。

著名人をフォローすることにより、
オススメ記事が配信されるニュースキュレーション。

月1500円の有料オプションで、
何種類かの雑誌も読めるみたい。

何週か前に使ってみようと思ったけど、
アップルのみで、
アンドロイドはダメでした。

そのうちアンドロイド版も出るであろう。


平成25年度 地熱開発理解促進シンポジウム


先日、
地熱開発理解促進シンポジウムが行われました。

基調講演、基調報告、
パネルディスカッションです。


再生可能エネルギーで伸びているのは、
太陽光発電のようです。

しかし曇ればダメなわけで、
効率が悪い。

国は今後、
浮体式洋上風力発電に力を入れるんでしょう。

そして輸出!


地熱発電は気候に左右されにくく、
安定して供給できるところがポイント。

そして、
多段階で利用が可能なのも魅力。

蒸気の時の利用、
熱水の時の利用、
温水の時の利用など、
片桐に捨てるところなし!みたいな感じ。


地熱は温泉が枯渇するかも、
って話は新たにそれ用に掘るってことでしょう。

松之山は余ってるのを使うので、
枯渇もなにもないです。

前にも言ったけど、
国が乱掘を防止していかないとダメでしょうね。


苗場 2014.03.


何年振りかで苗場に行ってきました。

快晴。

苗場1

時間的に1時間20分くらいかな。

遠い。

しかし個人的に苗場は結構好きです。

雪質がいいし、
天気も意外にいい。

苗場に来るとほぼ晴れです。

この日の気温は-6℃でいい感じ。

苗場2

人が少ないかと思ったけど、
そうでもない。

若者が多いです。

リフト待ちはほぼないですが、
平日でこの入りはさすが苗場。

苗場3

久々に頂上に行った気がします。

景色がいい。

頂上で写真撮ってあげたら、
なんと一番下でも撮ってあげたグループだった。

まさかの2回目。


筋肉痛になるかと思ったけど、
そうでもない。

冬は鍛え方が違うからか。

しかし首が痛い。

多分急斜面にも関わらず、
かかんにフェイキー、スピン、スイッチの連携で暴れた結果です。

雪質がいいので引っかかって転ぶこともなかったね。

コブは無理やけど。

苗場4


ニコ生で順位戦最終局をちょっと見てみた。


ニコニコ生放送で、
「将棋 第72期A級順位戦最終局 全局生中継」
をやってました。

まだやってますけど。

しかしこれはすごい。

対局場に入ってくるとこからやってて、
画面が分割されて5対局映ってるからね。

コメントも運営を絶賛。

別アングルで各対局盤面が見れます。

朝から夜中までやってるし。

大盤解説は夕方からかな。


これはプレミア会員に入ってもいいかも。

って思ってたけど、
夜遅くなるともう追い出されないから、
入らなくてもいいか。