カテゴリー別アーカイブ: 生活

何をして暮らしているのか。日常とはなんなのか。

WordPressプラグイン YARPPでWordPressに関連記事を表示


まずは流れから。

1. プラグインのSimilar Postsを導入するも表示されず

2. プラグインのYARPPの導入
(Yet Another Related Posts Plugin)

3. データベースの一部を設定変更


最初にSimilar Postsが薦められていたので、
入れてみました。

いろんなブログで紹介されてます。

でも表示されない。

どうやらすでにサービスが終了しているらしい。

そこで薦められていたのがYARPP。


これを入れると表示されますが、
設定が一部使えなくなってます。

関連記事を探す時に、
「タイトル」「内容」「カテゴリー」「タグ」
と要素がありますが、
「タイトル」と「内容」が使えないんですね。

どうやらデータベースの設定を変えないといけない。


データベースのテーブル設定を、
MyISAMにしないといけない。

もう何言ってんだかわかりませんね。

ググると設定の仕方が出てくるので、
なんとか設定。

これで完成です。


記事数が少ないので、
ほとんどサッカー関連の記事しか表示されないと思います(笑)


燃料電池車が変える


昨日、今日と日経の一面に出てました。

「燃料電池車が変える」

車は詳しくないし、
ニュースもあまり見てないので知りませんでした。

電気自動車と燃料電池車の違いもわからなかったし、
これからの主流は燃料電池車なんですね。

すごいな。


電気自動車は、
電気で充電。

電気は発電しないといけませんし、
充電に時間がかかる。

燃料電池車は、
水素を充填。

水素は、
天然ガスから作ったり、
ガソリンを作る際にできるらしい。

燃料電池車って電気じゃないんですね。

水素を酸素と反応させて、
水になる時のエネルギーでモーターを動かすみたい。

エネルギー効率は、
燃料電池車のほうがいいらしい。

すごいな。


究極のクリーンエネルギー。

太陽電池で発電して、
水道水を電気分解して水素を作り、
燃料電池車に充填。

日本の技術者はすごい。

10年前に1億円と言われていたのに、
そろそろ500万円で市販できそうだって。

技術革新、イノベーションですかね。

カーボンナノチューブとか、
炭素繊維はまだまだ日本が先端なのか。

シェール革命って言ってるけど、
結局使えばなくなるからね。

水素を使いまわすってことですか。


WordPressの不具合が直ったかも

不具合とは、
最初に入れた時の「ビジュアルエディタ問題」、
途中で気付いた「あるサイトだけ英語問題」。

ビジュアルエディタは別にいいかと思ってましたが、
英語はちょっと無理があった。

管理画面も英語なので使いづらいけど、
英語でもまあいいじゃんと思いがちだが、
サイトを表示すると、
日本語が表示されないんだなこれが。

直すしかない。

ググると、
突然英語になる問題が発生してる人がいて、
そこには、
「プラグインが関係している」
って意見が多い。

あるプラグインを入れると、
突然英語になってしまう。

そしてそれを解除すると、
元に戻る。

めんどいけど全部解除しました。

でも直んないわけ。

PHPとか見たり、
もちろんわかりませんが。

結局、
「言語のとこをアップしなおす」
ってことで、
ビジュアルエディタ問題の解決法にもあった、
「WordPressの最新版をダウンロードして、
wp-adminとwp-includesをアップしなおす」
ってのを思い出しました。

最新版をダウンロード、
その中のwp-adminとwp-includesをアップ。

そしたら、
ほぼ直った。

っていうのも、
一部がまだ英語。

管理画面とか部分的に英語になってます。

問題がなかったサイトも一部英語に。

ってことで、
wp-contentの中のlanguagesも新しくアップ。

これで直ったと思います。

簡単だった。

いままでなぜやらなかったのか。

 

めんどいと思っていたのは、
パーミッションの設定です。

FileZillaには、
「PHPはこのパーミッションね!」
ってのができないらしい。

なので、
一個一個というか、
範囲指定したりしながらやってたわけ。

全部まとめてやったら、
えらい時間がかかるし。

といっても、
指定するのも時間がかかる。

しかし、
ググったら変則的にまとめて変えるやり方があったので、
これで解決。

新しくアップして、
PHPだけまとめて変換。

 

これでビジュアルエディターも使えるようになりました。

使わないけど。


幕張のアパが増設するのか


幕張にカジノ構想があったとは。

「幕張に欠けているのはリゾート色」
って欠点を補うわけね。

長所を伸ばすんじゃなくて。

まあ長所って何かねって話ですが。

いや、
問題はアパが増設ってこと。

500室か。


なんか幕張はメッセにイベントがないと、
いまいち埋まらないイメージ。

500室も埋まるのか。

カジノ頼みはまずいと思うが。

ある人のブログには、
「他にもカジノができたら幕張のカジノには来ない」
ってあって、
なるほどなと。

TDRみたいに、
よっぽど独自性がないと難しそう。


カジノのホテルって高そうですよね。

それっぽい感じにするのかな。

高級な。

競合しそうなホテルがありますが、
大丈夫かな。


花見の予定


桜の開花が今年は早いみたいですね。

4月の最初の週に上京しようと思ってましたが、
3月中に行こうと思います。

東京の開花は、
3月17日の予想らしい。

って今ウェザーマップ見たらまた早まってるし。

16日の開花で満開は24日、
見ごろが23日~30日の予想。

29日、30日辺りを目標にします。

遅いのかな。


毎年恒例の中目黒の他に、
原宿の様子を見ておきたいね。


裏原宿系ブランド


ツイッターで流れてきた、
「裏原宿系ブランド」の終焉。

日経ビジネスのコラムかな。

私が原宿を散歩していた時期は、
ストリート、ヒップホップ系の方々が多くいて、
お店もやはりそういう感じだった。

友人と服を見に行っても、
私は特に買うこともなく、
cafeを探していた。

前から3、4人横に並んで歩いている方々が来るけど、
みんな同じかっこ。

ちょっとどうなんよと。

Gジャンが流行った時に、
4人並んで歩いてる女の子が、
みんなGジャンとスカートだったのを見て、
それはどうなんよと思ったの思い出した。

まあ私も大学時代の研究室で、
3人くらいTシャツの色がオレンジだった時があって、
オレンジ軍団と呼ばれた日があったな。

オランダトリオね。


この記事を見て初めてエイプが買収されたのを知った。

その時期でもう大変だったのか。

しかし歴史は繰り返される。

いつか裏原系も復活するのかも。

ってどうでもいいか。

いや、
これはしばらく原宿を歩いてないので、
視察するべき。

bio ojiyan cafeもなくなったしなあ、
って検索したら移転してるではないか。

行ってみるかな。


WBCを見てみたくなる


何日か前に、
WBCの中継にスマップの中居くんが出ていたみたいで、
ネットで話題になっていた。

うざいと。

スポーツ新聞にも取り上げられるほどなので、
よっぽど酷かったのだろうか。

素人じゃなくて、
元プロを使った方がいいって意見なんでしょうね。

しかし素人にしては的確な解説らしい。

しゃべってることはいいけど、
声がダメとか。

古田さんが、
「さすが中居さん」
とかがうざいとか。

野球見てる人って、
ジャニーズ嫌いそうですし。

大河ドラマ見てる人もそうかも。


しかし、
これだけ話題になると見たいですよね。

どんだけすごいことになっているのか。

そしてツイッターではどんなことになっているのか。

WBCの実況TLを見てるだけでもおもしろそう。

リアルタイムを楽しむ世代には、
この中継+ツイッターが盛り上がりますね。


よめ投げか


昨日から左肩が痛いです。

左だけね。

普通にしてれば大丈夫ですが、
押すと痛い。

肩たたきとかダメですね。

いや、
たたきじゃなくて、
肩たたかれね。

なんかやったかなと思ったけど、
「よめ投げ」くらいしか思いつかないんですが。

しかし、
担ぐのはお子様だったので、
騎馬の後ろ担当でも楽でした。

じゃあ投げる時か。

4人くらい投げたからね。

アンダースロー気味に。


雪原テルメとは


松代の農舞台や十日町のキナーレでは、
いろいろとイベントをやっております。

大地の芸術祭の関係ですね。

この冬は、
運動会をやったりします。

今日は、
農舞台で雪原テルメ。

テント式のサウナ、
室(むろ)というらしいです。

1

雪と温泉とサウナの融合。

塩化物泉がいいみたいで、
松之山温泉はいいでしょうね。

2

中に入ると、
真ん中に足湯があるんですが、
壁には杉っぱが掛けられていて、
そこに上から温泉が掛けられます。

湯気というのかマイナスイオンというのか、
サウナですね。

時間が経つと杉っぱに塩ができてきて、
またいいらしいです。

これがいいならお風呂の湯気もいいかも。

塩化物泉の湯気を吸うといいらしいよってなったら、
露天風呂よりも内湯人気が高まるような気もします。

松之山温泉で内側からも健康に!


WordPressの導入


WordPressをなんとかインストールした私でしたが、
不具合がいろいろとあります。ググって解決、ググって解決の繰り返し。

いまのところは、
ビジュアルエディターが使えないってこと。

まあいらないんだけど。

「使わない」を選択しないと、
文字を書くときに白文字になってて、
なに書いてんだかわかんない感じになります。

同じ症状の人はいるみたいで、
解決策はWordPressをもう一度ダウンロードして、
あるフォルダだけアップロードし直すってことらしい。

めんどいのでやりません。

 

この冬に行ったこと。

・ サーバの移転、ドメインの移管
・ メール、予約フォーム、スマホサイトの整備
・ WordPressのインストールとマルチサイト化
・ 新ブログの立ち上げ
・ ファビコン作成

今後はプラグインだかウィジェットだかの追加や、
デザインをどうするか。

そして、
ブログの引っ越しができるのかどうか。

時間がかかりそうなのでやめようか。