ネットでCLを久々に見てみた


早寝早起きしてみたものの、
ネットがなかなかつながらず・・・

どのチャンネルがどうというか、
うちのネットが繋がりにくくなってるのかも。

なんとか映ったけど、
やっぱネットだと誰だか判りづらい。

「マンU - マドリー」を見たんですけど、
マンUに関してはもともと誰だかわからない。

ツイッターのTLが頼りですね。

ウェルベックの評価が高かったけど、
どれがウェルベックなんだと。

前半はマンUが思い通りの展開で完封し、
後半にオウンゴールで先制。

これでマンUが上がってしまうのかと思ったけど、
まさかのナニのレッド。

左からナニが仕掛けていい感じだったけどね。

TLでは、
10人になったので守りかためて逃げ切りそう、
って意見もあり、
それでもやはりマンUなのかとも思った。

マドリーはボールは持つものの、
攻めきれないかもなと思ってたら、
モドリッチのミドルが炸裂!

デヘアもとどかない、
ポスト内側に当たって入ってました。

これで一気にマドリーペース。

バイタルでもパスが回ったりして、
中央からも崩してます。

2点目も縦パス入れてバイタルから抜け出し、
右からイグアインがシュート気味に打つと、
ファーでクリロナが押し込み逆転。

クリロナは古巣相手なので喜びを抑えてました。

そしてマドリーが勝ち進みましたね。

ナニのレッドの判定は難しいですよね。

主審によるかな。


手打ち麺処 暁天 @ 小千谷


小千谷のベイシアの近くにある、
暁天に行ってみました。

勝龍の店主とは兄弟のようです。

店内はやはり、
Tシャツが飾ってあります。

音楽はレゲエだったかな。

若者が好きそうな店ですね。

上越のGOGOとかもそうだけど、
ライフスタイル的なところのターゲットが来てそう。

SNSとかも使って、
知り合いの若者が集まりそうです。

カウンター約20席、
テーブル約6卓。

13:00すぎで、
約15人のお客さん。

入れ替わりでどんどん入ってきますね。

ほぼ常連さんみたい。

つけ麺をいただきました。

1

最初は魚介系が強いかと思ったけど、
そうでもない。

うまいです。

麺もいいですね。

丼の底には、
そぼろが入ってました。

そぼろなのかチャーシューの細切れなのか。

いい感じです。

スープ割は、
別で持ってきます。


勝龍もそうだったけど、
ほとんどの人が山盛りの何かを食べてますね。

味噌ラーメンなのかな。


よめ投げか


昨日から左肩が痛いです。

左だけね。

普通にしてれば大丈夫ですが、
押すと痛い。

肩たたきとかダメですね。

いや、
たたきじゃなくて、
肩たたかれね。

なんかやったかなと思ったけど、
「よめ投げ」くらいしか思いつかないんですが。

しかし、
担ぐのはお子様だったので、
騎馬の後ろ担当でも楽でした。

じゃあ投げる時か。

4人くらい投げたからね。

アンダースロー気味に。


雪原テルメとは


松代の農舞台や十日町のキナーレでは、
いろいろとイベントをやっております。

大地の芸術祭の関係ですね。

この冬は、
運動会をやったりします。

今日は、
農舞台で雪原テルメ。

テント式のサウナ、
室(むろ)というらしいです。

1

雪と温泉とサウナの融合。

塩化物泉がいいみたいで、
松之山温泉はいいでしょうね。

2

中に入ると、
真ん中に足湯があるんですが、
壁には杉っぱが掛けられていて、
そこに上から温泉が掛けられます。

湯気というのかマイナスイオンというのか、
サウナですね。

時間が経つと杉っぱに塩ができてきて、
またいいらしいです。

これがいいならお風呂の湯気もいいかも。

塩化物泉の湯気を吸うといいらしいよってなったら、
露天風呂よりも内湯人気が高まるような気もします。

松之山温泉で内側からも健康に!


手打ちらーめん 勝龍 @ 小千谷


有名店らしいです。

小千谷の勝龍。

13:00すぎに行ったので結構空いてました。

カウンター20席くらいと、
テーブル10卓くらい。

お客さんは15人くらい。

店内には、
他のラーメン屋さんのTシャツが飾られてます。

なんかいい感じ。

メニューが多いですね。

ラーメンをいただきました。

ラーメン(勝龍)

とんこつ醤油かな。

そんなにこってりベタベタした感じはしない。

麺が太くてうどんみたいです。

周りの人はみんな山盛りの何かを食べてますね。

ひき肉でしょうか。

女性グループも山盛りで食べてます。


オープンキッチンは元気がいいです。

店主がプロレスラーみたいな声。

ケンコバみたいな。


麺茹でてる釜で丼を温めてて、
なるほど~と思ったけど、
それでいいのか~とも思ったり、
熱で消毒的な感じもあるからいいか~とか思ったり。

しかしクチコミとかもある時代、
カウンターで囲まれた中で作るのは気が抜けないですね。


WordPressの導入


WordPressをなんとかインストールした私でしたが、
不具合がいろいろとあります。ググって解決、ググって解決の繰り返し。

いまのところは、
ビジュアルエディターが使えないってこと。

まあいらないんだけど。

「使わない」を選択しないと、
文字を書くときに白文字になってて、
なに書いてんだかわかんない感じになります。

同じ症状の人はいるみたいで、
解決策はWordPressをもう一度ダウンロードして、
あるフォルダだけアップロードし直すってことらしい。

めんどいのでやりません。

 

この冬に行ったこと。

・ サーバの移転、ドメインの移管
・ メール、予約フォーム、スマホサイトの整備
・ WordPressのインストールとマルチサイト化
・ 新ブログの立ち上げ
・ ファビコン作成

今後はプラグインだかウィジェットだかの追加や、
デザインをどうするか。

そして、
ブログの引っ越しができるのかどうか。

時間がかかりそうなのでやめようか。


風に吹かれて


新しくWordPressでブログを始めました。

題名は「風に吹かれて」。

「Brilliant Years」はラルク。

「Brilliant World」はイエモン。

そして今回はジュディマリですね。

Brilliantなんとかにしようと思ったけど、
思いつかなかった。